議論を勝ち負けで考えている人とは本当の議論は成立しない

既視感は2ちゃんねらー。 ゼロ年代の2ちゃんねるをROMったり参加して来た人ならこの議論?の既視感はあるだろう。 言質取られまいと只管詭弁を弄しつつテーブルを自分のところに持って来させようとする姿はかのねらー達を髣髴とさせる。 そして何事もなかったかのように勝利宣言をして今までの蓄積したレスバトルをなかった事にしておんなじことを繰り返すのである。 続きを読む
96
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
モトケン @motoken_tw

@chounamoul @neokey_ @zlnZYWxpaURdTee 訴求力は関係大有りでしょう。 ガイドラインもこう言ってる。 「安易に女性をアイキャッチャー(※)として起用せず、訴求内容と訴求対象に合った、より効果的な表現方法を工夫しましょう。」

2020-02-05 12:49:05
モトケン @motoken_tw

@chounamoul いい加減に相手の文章をまともに読みなさいよ。 安易でないと明言してるでしょう。 それともあなたは誤導常習の卑怯者ですか?

2020-02-05 12:51:40
モトケン @motoken_tw

@chounamoul @neokey_ @zlnZYWxpaURdTee このツイートに尽きるな。 twitter.com/Huke_Hake/stat…

2020-02-05 13:06:46
拭穿(ショクセン) @Huke_Hake

@chounamoul @motoken_tw @neokey_ @zlnZYWxpaURdTee デザインにセリフが加えられている為、訴求内容と合理的必然的な関連ができています。

2020-02-05 12:55:50
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 卑怯者と言われたくなかったら卑怯なまねをしなければいいだけです。

2020-02-05 13:13:44
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 自分が卑怯なことをしていることを認めるんですね。

2020-02-05 13:18:16
モトケン @motoken_tw

@chounamoul すでに十分な論拠を述べた。 あなたはそれに対して有効な反論ができていないが、他にあるならご提示下さい。

2020-02-05 13:19:17
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 私はあなたを信頼できない。 私のツイートの内容や意味を改変して自分のフォロワーに伝えようとしている。

2020-02-05 13:20:49
モトケン @motoken_tw

@chounamoul ネオさん @neokey_ があなたのツイートに対するいくつかのリプで何度もあなたの間違いを指摘していますから無視してないで読むことをお勧めします。 あなたは、ガイドラインや基準や規範というものの読み方をわかっていない。いいとこ取りしてもダメなんです。これも何度も言ってますよね。

2020-02-05 13:29:20
モトケン @motoken_tw

@chounamoul あなたがリプ欄でやっていることですよ。

2020-02-05 13:30:00
モトケン @motoken_tw

@chounamoul @neokey_ ガイドラインの論理構造を理解できないあなたとガイドラインに関する論理的な議論は不可能ですね。

2020-02-05 13:35:25
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 私が明確に否定しているにもかかわらず、さも認めているかのような又は明言していないかのようなツイートをすることは、嘘と同じですね。 嘘をつく人を嘘つきといいます。 同じことを何度も繰り返す人を常習的嘘つきと言います。

2020-02-05 13:38:35
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 論理的な議論は、始まってもいないですよ。

2020-02-05 13:43:28
モトケン @motoken_tw

@chounamoul だって、あなた、ガイドラインの論理構造が理解できないでしょ。 理解できると言うのなら「安易に女性をアイキャッチャー(※)として起用せず、訴求内容と訴求対象に合った、より効果的な表現方法を工夫しましょう」を論理的に説明してください。 どういう場合が安易で、どういう場合が安易でないか。

2020-02-05 14:01:19
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 規範の論理の解釈と規範に対する当てはめを混同しています。 ですから、論理的な説明とは言えません。

2020-02-05 14:08:28
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 規範に対して事実を当てはめるときは、その前提として規範(ガイドライン)の解釈が必要です。 規範の解釈なしに当てはめを考えるのは無意味です。 つまり、あなたはそもそも当てはめというものを理解していないし、あなたのツイートは非論理的です。

2020-02-05 14:31:53
モトケン @motoken_tw

@chounamoul まず、あなたの理解する規範の内容を説明してもらわないと、あなたの当てはめがあなたの規範解釈との関係で適切または妥当なものか判断できない。 だから、あなたはまずこの質問に答える必要がある。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2020-02-05 14:38:21
モトケン @motoken_tw

@chounamoul あなたのツイートから推論されるあなたの解釈は、どう考えても間違ってると思いましたからね。 当てはめに関するツイートを見ればだいたいわかります。 間違ってるかどうかを確認するためにも、あなたは次の質問に答える必要がありますよ。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2020-02-05 15:11:09
モトケン @motoken_tw

@chounamoul この解釈に同意されますか? 異論がないのなら、この解釈を前提にあてはめを検討しますが。 twitter.com/motoken_tw/sta…

2020-02-05 15:25:38
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 規範解釈というのは、Bの立証の有無以前に、Bに該当すればAに該当しない、という解釈をとるかどうかの問題です。 B(訴求内容・訴求対象に合った工夫)に該当したらA(安易なアイキャッチャーとしての使用)に該当しない、ということでいいですか?確認のための質問です。

2020-02-05 16:06:19
モトケン @motoken_tw

@chounamoul あなたが規範とそのあてはめを峻別しないからですよ。 重ねて確認します。 ガイドラインの一般的な解釈として、B(訴求内容・訴求対象に合った工夫)に該当したらA(安易なアイキャッチャーとしての使用)に該当しない、ということでいいですか?

2020-02-05 16:08:02
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 「規範の解釈」ということをわかってますか? 「論理の観点ではもちろん『AをせずにBをしましょう』から『BをしていたらAをしていないことになります』は必ずしも成立しません。」 ガイドラインにそんな論理は含まれていません。 ガイドラインの解釈を聞いています。

2020-02-05 16:25:21
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 私のガイドラインの解釈とガイドラインに対する事実のあてはめによれば、 ①工夫をしていれば安易ではない(規範解釈) ②本件では工夫している(事実認定とあてはめ) ③本件はガイドラインに抵触しない(結論) です。 シュナムルさんの見解では、上記①〜③のどれとどれに異論があるんですか?

2020-02-05 17:46:31
モトケン @motoken_tw

@chounamoul 多くのファンを持つ漫画のキャラが献血を呼びかけるポスターは、十分「訴求内容と訴求対象に合った、より効果的な表現方法」と言えると思います。 少なくとも、このポスターよりは。 このポスターについてどう思いますか? pic.twitter.com/G4MnKep1y7

2020-02-05 18:25:59
拡大
モトケン @motoken_tw

@chounamoul あなたにとってはそうなんでしょうね。 で、日弁連のポスターについてのご感想は?

2020-02-05 18:34:52
モトケン @motoken_tw

@chounamoul コラボ企画でセリフ付き。 十分ですね。 で、日弁連のポスターは?答えたくないですかw

2020-02-05 18:50:20
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ