文法の規範性について - そして/あるいは、言語学者はなにを研究しているのか。

西阪 仰 御大のエッセイ「プラクティスとしての文法」(2001)をめぐって。 http://www.meijigakuin.ac.jp/~aug/frs_gr.html  #まぁその。これ「エッセイ」なんでひとつ。 ・続きはこちら: リストその2 http://togetter.com/li/15025 続きを読む
23
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
縮限 @contractio

素早い。どうもありがとうございます。(しかし、ここだけ読んでも何かなにやら...ですな...) RT @t_hayashi: .@contractio http://bit.ly/ajNVtm

2010-04-16 15:08:55
はやし @t_hayashi

あ、ふつうに Google Books にあるやん。http://bit.ly/apHJxc

2010-04-16 15:05:34
縮限 @contractio

@t_hayashi ありがとうございます。

2010-04-16 15:12:44
shokou5 @shokou5

.@at_akada ただ チョムスキーも 幾何学の 例は もちいるんですよ.そう はずれていない 議論のようにも おもいます.ただ どうにも 独特な 「規範」の つかいかたを 理解しないと 意味を おえないです.どうやら 焦点は 因果性の 有無に ありそうですね.

2010-04-16 15:15:29
shokou5 @shokou5

たとえば Chomsky (1987) "Language and problems of knowledge" pp. 3-4 では プラトンの 「世界初の 心理学実験」 を ひき 「どのようにして 奴隷の 少年は 指導なしに 幾何学の 真理を みつけられたのか?」と.

2010-04-16 15:29:06
koda_TO(造反有理) @koda_TO

どうにも俺もこの辺に話が落ち着きそうです。 RT @shokou5: [...] ただ どうにも 独特な 「規範」の つかいかたを 理解しないと 意味を おえないです.どうやら 焦点は 因果性の 有無に ありそうですね.

2010-04-16 15:26:44
koda_TO(造反有理) @koda_TO

要は「規範性」が「幾何学的」なものなら、チョムスキーのCompetenceとほぼ同義。「日ごろの行い」なら、「規範文法」的なもの→「じゃあその規範は何処から来るの?」って事に落ち着く…のかなあ?

2010-04-16 15:29:06
shokou5 @shokou5

@koda_TO はい,エスノメソドロジーとの 「規範的」の 意味の ずれを 確認すれば,言語学の ふつうの 「規範/記述」 説明は シンプルに ゆきそうですね.よろしく おねがいいたします.

2010-04-16 15:35:17
KOMIYA Tomone @frroots

「規範的」の用法がしばしば「論理的」などに近くなるのは、数学的命題、ムーア命題、あるいは「学生は勉強すべきだ」みたいな日常的規範などのあいだに連続性を見ているからなんだと思います。晩期のヴィトゲンシュタインの影響。

2010-04-16 15:26:52
縮限 @contractio

PC前に復帰。どうしたことか。誰もリクエストに答えてくれてないじゃないかwww

2010-04-16 15:28:03
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@contractio 言語学で一般的に「規範」と言うと「規範文法」のことを頭に浮かべると思います。

2010-04-16 15:31:20
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@contractio んで、「記述的」と言うのは「この言葉は…で有るべきだ」という価値観を排除して、言語を有るがままにただひたすら記述しようと言う事です。

2010-04-16 15:33:47
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@koda_TO 具体的に言えば「ら抜き言葉」という現象があって、それを(社会的な理由に基づいて)「その様な用法は駄目」と言うのが「規範的」。「なるほど、そんな使い方してるのね。これは記録して、もっと細かい観察をしよう」というのが記述的。

2010-04-16 15:37:43
shokou5 @shokou5

@at_akada @contractio いまの 議論で それぞれの 分野での 「規範性」概念の ずれも 把握できたので (ほんとうに ずれているのかは 要検討ですが) ひまを みつけて 西阪せんせの 本も よんでみたいと おもいます.一冊目は なにが よいでしょうか?

2010-04-16 15:40:28
at_akada @at_akada

@shokou5 個人的なおすすめは『相互行為分析という視点』かな。古いですが(中古しかない)。チョムスキーとの比較はおもしろそうですね。 http://www.amazon.co.jp/dp/476089263X/atakadaorg-22

2010-04-16 15:46:50
縮限 @contractio

.@shokou5 赤田くんご推薦の『相互行為分析』がいいと私も思います。http://bit.ly/cWRv8P .@at_akada

2010-04-16 16:01:06
縮限 @contractio

.@shokou5 ただまぁこれもなかなかしんどい本なので、その前に、短い対話篇を読んでおく、というのもいいかもしれません:『インタラクション―人工知能と心』http://bit.ly/aWWxCx .@at_akada

2010-04-16 16:02:39
koda_TO(造反有理) @koda_TO

エスノメソドロジー for dummies みたいな本は有るのでしょうか? RT @contractio: .@shokou5 […]その前に、短い対話篇を読んでおく、というのもいいかもしれません:『インタラクション―人工知能と心』http://bit.ly/aWWxCx

2010-04-16 16:06:51
koda_TO(造反有理) @koda_TO

大学に入った頃は社会学とフランス語を専攻しようと思っていましたが、なにか?言語学始めた時は社会言語学を志したいなんて思っていましたがなにか?

2010-04-16 16:09:19
縮限 @contractio

@koda_TO 「for dummies」とは申しませんが(^_^ わたくしたちのつくった教科書をお読みいただければ幸甚でございます。 http://socio-logic.jp/ethnomethodology.php

2010-04-16 16:13:33
縮限 @contractio

http://togetter.com/li/14694  と、とりあえずこれまでのやりとりをトゥギャったところで、午後のお仕事をしながら返答を考えまする。

2010-04-16 15:50:13
shokou5 @shokou5

注意: ぼくは 言語学者では ありません.所属は 物理学系で 給料は 生物学系で いただいております.なにを しているのかは 自分でも よく わかりません.

2010-04-16 15:54:01
縮限 @contractio

「まとめ」を読み直してみました。http://togetter.com/li/14694 短いやり取りでしたが、みなさんに的確な論点を出していただいたように思います。 以下、ハッシュタグ #Lgrammer 付で少しく。

2010-04-16 18:49:46
縮限 @contractio

とりあえず、3つの論点を分けられるのではないかと思いました #Lgrammer

2010-04-16 18:50:39
縮限 @contractio

【論点1:「規範性」の積極的な規定】 #Lgrammer

2010-04-16 18:50:47
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ