「ルソー・デューイ問題」、「子供が学校で本を読んでいると先生から外で遊べと言われる理由」……など、学校教員育成の場で使われているらしいテキストを読んだ感想

本を読んでいて個人的に気になったことをまとめていきました。
41
三塚ハル @mtkharu3

1990年代後半から「大学の理工系の研究者や財界から「学力低下」と言う批判が(以下略」という一言があり、「あ、理工系の内容はこの人たちにとって「教育」じゃないんだな」と思わせるには十分すぎる記述でした。

2020-02-16 14:33:31
三塚ハル @mtkharu3

色々突っ込んだのですが 「ポストモダンという現実が認識できてない」 「そもそも議論の基礎になる学問の知識がちゃんとアップデートされてない」 「自然科学の内容が身についていない・敵視している」 という点がはっきり可視化された、という点ではよかったと思います。これを学校教師が学ぶのか……

2020-02-16 14:36:50
三塚ハル @mtkharu3

今日図書館に行ったのですが「社会科の授業に関する本」は腐るほどあるのに「数学や理科の授業に関する本」は全然開架になくてマジびっくりしましたわ。

2020-02-16 22:24:37
三塚ハル @mtkharu3

別に「学校は教科内容の勉強のためだけの場所ではない」と主張・実践するのは自由だと思いますが、パッと考えただけで 「到達度評価に基づく教員の労働量の増加」「授業以外の各種実践のために増す一方の生徒の時間の拘束」「巨大組体操などの生徒の生命・身体の安全を無視した実践」(続く

2020-02-16 23:43:59
三塚ハル @mtkharu3

承前)前述のようなアホな教育実践がそこをハックドアにして侵入している現状をどう考えているのか、という点は気になりますね。19世紀の古典にしがみついている場合ではないと思うのですが。

2020-02-16 23:44:58
三塚ハル @mtkharu3

後、以前読んだ「教育原論」の教科書らしい本の内容で気になった点を追加しておきます。

2020-02-16 23:45:49
三塚ハル @mtkharu3

「子供は身近な日常的経験の中から学ばなければならない」と繰り返し強調していて「だからメディアに頼った間接的な経験はダメだ」と繰り返し書いていたのですが私はいつポルポトみたいに「活字メディア禁止」と言い出すかハラハラしながら読んでいましたよ。

2020-02-16 23:46:56
三塚ハル @mtkharu3

(そういえば、ポルポトさんはルソーの国であるフランスで勉強をして、原始共産制社会を目指して活動をしていたなあ……

2020-02-16 23:47:32
三塚ハル @mtkharu3

本当に私は、教育学の偉い先生が「教育にメディアを介した経験は不要」と長々と述べているときに「いつ「活字は悪」って言い出すんだろう」と思いながら読みましたよええ。

2020-02-16 23:48:23
三塚ハル @mtkharu3

逆に教員が「メディアは悪」だから「活字は悪」だと考えているのだとしたら腑に落ちる話があります。よく耳にする「休み時間に本を読んでいると、外で遊べと教員に追い立てられた子供時代」の話ですね。

2020-02-16 23:49:25
三塚ハル @mtkharu3

つまり教員的には「メディアは悪」だから「活字は悪」であり、「身近な日常的経験」を積み重ねさせるために子供に「外で遊べ」と声をかけるわけですな。

2020-02-16 23:50:21
三塚ハル @mtkharu3

……改めてタイプしていて思うが「読み書きの言葉がベースの学問を学校から追放したら教師も子供もみんな幸せになれるのでは?」という疑念で頭がいっぱいだなんとかしてくれ……

2020-02-16 23:51:28
三塚ハル @mtkharu3

そもそも学校における「教科教育」がいつ定まったのかよくわからん!19世紀ドイツ辺りのの富国強兵政策がベースなのか、それともルソーあたりが「一般教養を金持ちだけでなくすべての人間に!」という理念の産物なのかもわからないのだ……

2020-02-16 23:52:43
三塚ハル @mtkharu3

こんな「学校で教科教育を、学問を教える意義は何?」となる一方でグローバル化とICT機器の普及に伴って学問の進歩は加速して内容は増える、そして増加しない授業時間……教科教育詰んだな(開き直り

2020-02-16 23:53:54
三塚ハル @mtkharu3

後最後にもう一件、このつぶやきについて。 twitter.com/mtkharu3/statu…

2020-02-16 23:56:39
三塚ハル @mtkharu3

ところがですねー、大学に入る入試までの勉強で「教科書にかいてあることそのまんま」という発想が破壊されてしまうのではないか?と私は思うんですね。 twitter.com/kikumaco/statu…

2020-02-16 15:22:29
三塚ハル @mtkharu3

日本の学校の数学・理科ってまず分量が多い。それに加えて受験産業が発達した結果、教科書に明示的に示されていない手法を用いた演習問題にも精通しないといけない、という中々にハードな事態になっているんですな。

2020-02-16 23:58:12
三塚ハル @mtkharu3

これに加えて「とにかく試験で点数を!」となった結果何が起きているかと言うと「とにかくテストに出る演習問題を大量に解法暗記してクリアする」となり「教科書の内容をしっかり身に着ける」という本来の学習方法が見向きもされない、というのはフォロワーの皆さんならご存知かと。

2020-02-17 00:00:46
三塚ハル @mtkharu3

後もう一つは「前の学年の内容が十分に定着していない生徒が多数いる」状況下ではガチンコに「その学年の教科書の内容が身についているか」を試験すると0点が多発して色々面倒なことになるということでしょうな。

2020-02-17 00:02:50
三塚ハル @mtkharu3

かくして「教科書の内容をそのまんま理解していたら解っていると認められる学校」が減っていくと推測しています。

2020-02-17 00:03:31