コロナウイルス感染防御、私の論点

論点備忘
0
onkapi @onkapi

www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 「医師、男性を診断。初診7日微熱のど違和感→かぜ。5日後せきたんと聞きレントゲン。両肺に肺炎。いきなり両側肺炎はあまり経験なし。専門病院へと。開業医はほとんどが感染のリスク。感染が広がった時はどう診療?」

2020-02-26 14:00:37
onkapi @onkapi

新型コロナウイルスに感染した北海道七飯町の男性を最初に診察した医師がNHKのインタビューに応じ、「初期の症状は軽いかぜと… www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

2020-02-26 12:41:12
onkapi @onkapi

わずかな例外をちゃんとみる。現実的な見方でいる時、個人はほぼ安心の中に万が一をみる。そういう覚悟というものを持つことを期待される。 全員が安心であることを求めたいけど、完全はないだろうと感じはする。完全ではないことをずっと求め続けることには、無理がくるのもしれない、か。

2020-02-26 07:50:33
onkapi @onkapi

個人が病気でないということに注目するとき。 大勢の中で病気であるという人の数に注目する時。 前者では全員が病気でないことを期待する、かな。 後者では総合的に現実的な見方。この時は全体としてもっとも良い方法に注目する。それは多くの個人にとって病気でないことを期待させるのだけど、

2020-02-26 07:46:29
onkapi @onkapi

それでも検査陽性の人の半分弱は本当は陰性の可能性ということだけども。

2020-02-26 07:40:41
onkapi @onkapi

重篤率が少し高い時、比較的高いとき、高い時のこと、は。

2020-02-26 07:39:09
onkapi @onkapi

病気の罹患率がすごく高いという場合は少ないような気がするから、検査は、できるだけ欠点がないように行うことは大事、かな。

2020-02-26 07:37:52
onkapi @onkapi

検査の感度特異度の対象を感染にしたり、症状があるにしたり、肺炎症状であるにしたり、もできる、か。

2020-02-26 07:35:48
onkapi @onkapi

2週間経ったクルーズ船の中での感度50特異度95の(PCR?)検査を全員としたら。 3500名中500名陽性状況が予想されたとすると 100人に14人という率で考えて、 陽性的中率が7/11.3=62%で、陰性的中率が81.7/88.7=92.1%。 全員検査があったら意味はあった、かな。

2020-02-26 07:32:56
onkapi @onkapi

(考えてる間に検査しろと言われてしまう予感)

2020-02-26 07:03:46
onkapi @onkapi

3500人の乗船者の中に1名0.03の場合、10名0.3%、100名3%、500名14%。

2020-02-26 07:02:23
onkapi @onkapi

「感度50% 特異度95%のコロナPCR検査」 あ、コロナのPCR検査のことか。

2020-02-26 06:56:39
onkapi @onkapi

同じ有病率。 検査数1と 検査数がたくさんになった頃の意味の違いは..

2020-02-26 06:53:37
onkapi @onkapi

検査し始めの頃と 検査数がたくさんになった頃の意味の違いは..

2020-02-26 06:52:01
onkapi @onkapi

有病率の低い段階での検査というのは、 陰性判定なら病気でないことを比較的信じられるけども 陽性判定だと病気でないことがかなりの確率である。

2020-02-26 06:50:53
onkapi @onkapi

有病率が低い段階、高い段階、というのがある、か。 ゼットン先生の例なら、有病率のまだ低いときの検査の例ということで、そういう検査なら、 検査で陽性と出てもその的中率はおよそ1/50=2%。 検査で陰性と出た時はその的中率はおよそ940.05/949.55=99.95% twitter.com/Dr_Zetton/stat…

2020-02-26 06:47:53
Zetton @Dr_Zetton

有病率が低い段階での検査は機能せず、陰性なのに実はコロナあり症例を見逃すので危険だという主張を検証 有病率0.1%感度50% 特異度95%のコロナPCR検査 陰性的中率は次のうちどれ? どうだろう君がコロナの感染が不安で検査をして陰性の結果が出たら君は本当に安心できるだろうか

2020-02-25 17:18:08
onkapi @onkapi

検査の効果が低くても、病気数の率が低くても、重篤数の率が高いときは、検査が進むのを望むのがいいのかどうか。

2020-02-26 06:19:23
onkapi @onkapi

病気数の率が、人口に比べ低くなっていくと、陽性的中率も低くなっていく?。 これが行き過ぎてるときは確かに問題だし、さらに重篤になる率が低いときはまたそれで考えねばならないだろう。

2020-02-26 06:17:32
onkapi @onkapi

病気数の率が、人口に比べ、高い低いで、検査効果のあるなしの判断ができる。 感度、特異度共に高くなるように検査?、 陽性数の率が人口に比べ高い方に動くほど、陽性的中率が上がって、陰性的中率が下がる? 陽性数の率が人口に比べ低い方に動くほど、陽性的中率が下がり、陰性的中率が上がる?

2020-02-26 06:11:42
onkapi @onkapi

重篤率が高い低いの間に少し高い、があるのかな。 新型コロナウイルス感染はなりやすさが高く重篤率が少し高い、かな。 PCR検査は感度特異度共に高めな感じの論述ツイートがある、かな。 また、感染者数の率が、人口に比べ、高い低いで、検査効果のあるなしの判断ができるようだ。

2020-02-26 06:02:46
onkapi @onkapi

病気の程度と検査の程度との組み合わせだ。 誰を守るのか、何をどうして守るのかを考えて、最も効果のある検査の在り方を選ぶ。

2020-02-26 05:54:59
onkapi @onkapi

病気になりやすさが高い時と低い時がある。 病気になると重篤な率が高い時と低い時がある。 病気になりやすさが低く重篤率が低い 心配率1 なりやすさ高く重篤率低い      心配率2 なりやすさ低く重篤率高い      心配率3 なりやすさ高く重篤率高い      心配率4

2020-02-26 05:51:31
onkapi @onkapi

感度の高い検査で可能性ある人をできるだけ拾う。 特異度の高い検査で可能性のない人をできるだけ落とす。 2段階で正確さを増す。 感度も特異度も高い検査は正確な検査だけど、 一般に感度の高い検査は特異度は低く、特異度の高い検査は感度が低い。 PCR検査はどういう検査?

2020-02-26 05:45:46
onkapi @onkapi

この人はどうしたのだろう。→検査して確かめる。 私は保菌したような気がする。→?

2020-02-25 21:57:08
onkapi @onkapi

「検査は不安をなくすためにおこなうのではなく,医学的に必要と判断されたときにおこなうべきなのです.」 twitter.com/junmurot/statu…

2020-02-25 21:55:20
室月淳Jun Murotsuki @junmurot

公衆衛生学の試験勉強で覚えた大昔の知識を思いだしながら書きました.繰りかえしますが検査はすればするほどいいわけではありません.検査は不安をなくすためにおこなうのではなく,医学的に必要と判断されたときにおこなうべきなのです.以上,専門家からの訂正やご教示をお待ちしております.

2020-02-24 13:58:36