読解力に関するツイート その2

最近気になっている読解力に関するツイートを集めています。
4
前へ 1 ・・ 4 5
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「デジタル端末による調査が日本に不利だった」という説明はおかしい。なぜなら、同じくデジタル端末で行われた数学的リテラシーと科学的リテラシーの順位は有意に落ちていないため。 #PISA asahi.com/articles/ASMD3…

2019-12-04 08:51:37
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「文章中の95~98%以上の語彙を知らないと、その文章は読めない」というよく知られている研究結果があります。何度も追実験がなされているので、揺るがないと思われます。 ですので、語彙が不足している層に対して安易に読書を奨励することは逆効果になることも、ありえます。#PISA

2019-12-04 10:48:58
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

そういう生徒にとっては「朝読書」の時間は単に苦痛でしかなく、やりすごすだけの時間になっている可能性があります。

2019-12-04 10:50:50
KAZE@がんばれない @KAZE_XP

語彙力は「増えるもの」ではなく「増やすもの」だと思う <RT なので、今の語彙力がその本に対して低くても、気にしない。 読んでいるときは、前後の文脈でなんとなくわかる(ことが多い)し、とりあえず気分で読む。それで、読んで知らない言葉は後で辞書を引く。それで自然と読む力はついた。

2019-12-04 12:15:34
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

こういう出題形式(わざと、つっこみどころ満載な文章を資料として選ぶ)は、日本では見たことがないな、と思いました。 どちらかというと日本は、お手本になるような文章を鑑賞したり、著者の意図を正しく読み取る方向性かと。#PISA

2019-12-04 14:25:56
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

リーディングスキルテストについてご紹介する簡単な動画ができました。 s4e.jp/about-rst/#!#r… リーディングスキルテストを機関として受検を検討している方は「教育のための科学研究所」へ。 s4e.jp

2019-12-13 10:41:29
MER @MathEdr

共通テストの第1回試行調査が典型だったけど、松下佳代先生のいう"真実味のある場面を設定しようとすると問題文が長くなり算数・数学の学力をみる問題なのに文章読解という要因が入ってくる"問題て、どなたか真面目に研究されてます??PISAの設計にありそうな気はしているのですが… twitter.com/MathEdr/status…

2019-12-16 22:45:29
Satoshi Yoshida @satoshiyoshida_

図形は三角定規を三枚くらい買って平行線を引いたり、三角定規とコンパスを使って色んな図形を書けるようにした。角度の問題は解く前に「どこが分かれば問われている角度がわかるか」をはっきりさせた。複雑な問題を解いたときは、ステップを文字に起こした。

2019-12-17 21:32:28
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「教育のための科学研究所」では、百家争鳴の教育論について、少なくとも「科学できる部分」については、きちんと科学的にアプローチ・分析することによって、迷信や誤解を解き、合理的なソリューションに至ることを目指しています。

2019-12-18 09:58:19
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

電車の中の「〇〇ダイエット!」の広告。先日話題になっていたので今日意識して見ました。白衣を着た人が大きな乳白色の物体を抱えて「これは〇kgの脂肪です!」と宣言している図。確かに「〇〇ダイエットでこの脂肪が落ちる!」とは言ってないですね。単に抱えているものが何かを言ってるだけです。

2019-12-27 16:43:06
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

途中から突っ込まれた英語四技能の課題が大きすぎて、長年議論していた他の話ーセンターは難しすぎるので中位・下位層のスクリーニングに使えていないとか、記述を全くしないで入学している大学生が入学後の授業についてこられない等ーが全部吹っ飛んだと記憶している。 asahi.com/articles/ASMDV…

2019-12-29 09:51:02
前へ 1 ・・ 4 5