読解力に関するツイート その2

最近気になっている読解力に関するツイートを集めています。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
7931 @wed7931

結城メルマガ感想①。《文章は映像に負けてしまうのか》。以前考えたことがある。自分の結論は、文章は負けない。もっと言うと、これからの時代は文章を読めるかどうかで勝負が決まると思っている。息子には動画だけでなく文章にも触れるように促しているけど難しいのも事実。 twitter.com/hyuki/status/1…

2019-09-24 12:38:14
結城浩 @hyuki

・文章は映像に負けてしまうのか ・数学の記述では何を省けるか ・どうすれば感情をコントロールできるか ・小学校の教員、数学好きを増やしたい Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ! bit.ly/hyuki-mm391

2019-09-24 07:40:06
アニ @gorotaku

読めない人というのは、辞書があろうが参考書があろうが、文章全体について「なんとなくわかったような気がしなくもない」くらいで乗り切ろうとする。最近の学校英語教育は完全に「なんとなくわかった気で乗り切る」ことを是としてしまっている。

2019-09-30 07:24:40
tatesuke @tatesuke

「〇〇はなぜ☓☓なのか」というタイトルの記事の中から「なぜなら」に対応する説明を見つけるの面倒臭すぎる。「問いかけ」形式のタイトルなら「答え」の段落が最低一つはあってほしいけど、分かりにくい記事だとよくわからない段落に1文こっそり書いてあるだけだったりする

2019-10-02 19:44:02
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

RSTに対して、「誤読しないような教育より、誤読されないような書き方を教育すべき」というご意見がある。たぶん、後者の方が難しい。 後者ができるくらいなら、誤読しないと思われる。

2019-10-10 17:26:17
Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 @leeswijzer

続)ワタクシが前から危惧しているのは,「専門書を全く読まない」研究者はいないとしても,「専門書を最初から最後まですべて読む」研究者はきわめて少数派ではないかという点だ.専門書の電子本が章ごとに切り売りされている現状は,厚い本を全部読まなくてもすむので研究者のニーズに応えている.

2019-10-11 08:50:02
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

私にとっての懸念はむしろ、「本当にこれから高校の論理国語の教科書が作れるのか」「高校の国語の先生が(本質的な意味で)それを指導できるのか」ということにあります。生徒の論理的な読み書き能力の分散がものすごく大きいので、それぞれの層に対応する指導案を、と思うと、時間は非常に限られる。

2019-10-19 10:38:32
レナ@理物 @renarenaa1030

全然詳しくないからわかんないんだけど、法律は自然言語で記述されているから読む人によって解釈が分かれる、と思っているので法を記述する専用の言語の研究、開発ってないのかなって最近考えてる。

2019-10-19 22:07:42
7931 @wed7931

法律は解釈が別れることに意味があるのかもしれない。 > RT

2019-10-20 11:51:17
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

文学を通じても、論理教育はできるという意見を度々見る。 反論しない。 が、その言が説得力を持つためには、文学を通じて論理力が向上するような指導案を作り、実際に指導して、前後で例えばRSTの推論や具体例同定(辞書)の能力が有意に上がった等のエビデンスを出すと良いと思う。

2019-10-21 08:45:46
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

RSTの過去数万人分のデータからは、高校生のRSTの能力値は「統計的には」上がってるとは到底言えない。そして係り受け解析と照応解決以外の、論理をより必要とする分野では「論理的に読めている」と胸を張れる正答率ではない。

2019-10-21 09:42:28
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

この状況下で「文学でも論理は教えられる」という抽象的な議論を繰り返したり「自分は文学で救われた」というエピソードを語る意味が、私にはよくわからない。 「教えらえる」というのが主張ならば、教えるためのカリキュラムを作成し、実際に教えて、科学的な結果を出すのがフェアでしょう。

2019-10-21 15:12:05
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

リーディングスキルフォーラム、今年も開催します。 午前中、RSTの体験受検もあります。私は公開授業「偽定理を探せ」を務めます。ご来場お待ちしています。s4e.jp/blogs/blog_ent…

2019-10-24 17:07:52
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

私は「にせ定理を探せ」(中学1,2年生対象・数学)の授業をします。 理系の定義を読み、意味を理解し、ツーステップ程度の推論をして真偽を判定するーこれは21世紀に求められる基盤的読解力のひとつです。 暗記や訓練でない、定義読解の授業を目指します。

2019-10-31 09:20:04
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

RST関係で関わっているある自治体にて。 「なお」「必ずしも」「ただし」「あるいは」など、学ぶ上で不可欠な機能語を「知らない」と答えている中学生が相当数いることが報告されました。

2019-11-09 10:22:27
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

早稲田大の松岡亮二氏の指摘は重要。「英語民間試験では、一部受験生に金銭的な助成をするとも報じられましたが、親の協力を得て申請書を提出するのであれば、これ自体、見えない障壁です。」 まったくその通りです。asahi.com/articles/ASMC5…

2019-11-12 09:02:09
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

一般に、申請書は場合分けが複雑で、申請書を読むということ自体がRST的に難しい。その前に、新聞報道等を読んでいないと「そういう助成がある」ということを認識することが難しい。 さらに、あまりに生活に追われすぎていて、申請しに行く時間が取れない。

2019-11-12 09:04:22
🐈🦔鴻巣友季子(『文学は予言する』『誓願』) @yukikonosu

同意です。「英語圏の子は自然と英語ができるようになるんだから、沢山英語に触れれば文法は要らない」理論がありますが、英米では小学生から文法をしっかりやらされ、高校生になっても注意され続ける。日本は日本語を理論的に学ぶ時間がごく少ないため、「慣れれば使える」と誤解してしまうのでは?🤔 twitter.com/Kazuma_Kitamur…

2019-11-08 19:36:54
MR. BIG @Kazuma_Kitamura

ロバート・キャンベル氏はアメリカの学校で現代英語の文法をしっかり学び、母語である英語を意識的に使っていると述べた上で、日本人は現代日本語そのものを学習するものだと思っていない、そこには大きな違いがあると思う、と指摘しています。

2019-11-08 18:48:10
MR. BIG @Kazuma_Kitamura

ロバート・キャンベル氏はアメリカの学校で現代英語の文法をしっかり学び、母語である英語を意識的に使っていると述べた上で、日本人は現代日本語そのものを学習するものだと思っていない、そこには大きな違いがあると思う、と指摘しています。

2019-11-08 18:48:10
MR. BIG @Kazuma_Kitamura

さらにキャンベル氏は、英語を分析的に学ぶことができたから英語を距離を置いて眺められる、母語を客観視できなければ外国語の力もつかない、と言っています。日本語を他者として捉え直すことの重要性、ここで清水幾太郎の『論文の書き方』を思い出す人も多いのではないでしょうか。

2019-11-08 20:56:34
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

実際の理科の日食と、月食の1ページを提示して、「このうち理科として教えなければならないのは赤字部分、残りの8割以上は『読める』と前提して理科は教える部分。でも、ここ国語科として、『読めます』と自信を持って言えますか?」とお尋ねしました。

2019-11-14 18:05:59
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

一方、中学校では、「ノートが書けない中学生」「教科書が読めない中学生」が大量に入学してくる現状では、ドリルやプリントやアプリに頼らざるを得ない厳しい状況も報告されました。「ノートが取れて、教科書が読める状態で中学に進学してくれたら、本当に助かる」と。

2019-11-22 08:47:41
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

本日は東京地裁のお招きで判事の皆さんにAI技術の基本をお話しした上で、AI技術が浸透する中で起こりうる問題について、近代法の考え方と対立し得る論点について事例を挙げてお話しします。

2019-11-25 11:51:30
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

あさイチで、RSTを取り上げて頂きました。AIの音声合成技術について、NHKのアナウンサーの方が危機感を抱いていらっしゃることが印象的でした。 確かに、ただ正確に読み上げたり、ニュースの内容をn値分類して「困りましたね」「楽しそうですね」と相槌を打つということは代替されそうです。一方で

2019-11-25 11:43:17
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

70年代育ちの私たちに比べて、歌もダンスも上手という若い人は確実に増えていると思う。環境の変化(カラオケやYouTubeの普及)に無関係だとは思えない。「歌やダンスは才能だ」で片づけられない側面が確かにあるということだ。 RSTでは意識の向け方やトレーニングによる、読むスキル向上を目指したい

2019-11-28 11:42:44
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「生まれ持った能力」で差がつくタイプの読解力もあるでしょう。けれども、ぜんぶひっくるめて「才能の差」と言うのも、「教育でできる」と言うのも、どちらも極論のように私には思えるのです。 数学の才能はゼロだ、と決めつけていた私が、大学教育によって数学者になれましたし。

2019-11-28 11:54:47
前へ 1 ・・ 3 4 次へ