読解力に関するツイート その2

最近気になっている読解力に関するツイートを集めています。
4
竹内幹 @takekan

外国人にもわかりやすい「やさしい日本語」を書けることよりも重要なのは、日本語話者が「機械翻訳フレンドリーな日本語」を書けるようにすること(だと思う)。 twitter.com/noricoco/statu…

2019-05-14 08:54:40
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「どう対応していますか?」と聞いたら「ふりがなつけてます。それをWORDで作るので、教員が多忙になっています。でも、ふりがなも読めないんですよね」…って。 私は、学校HPを機械可読な状態で配信し、Google翻訳等のブラウザの機械翻訳に頼って、多言語で必要な情報を届けるべきだと思います。

2019-05-14 08:50:40
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

RSTをしていると、様々な日本の組織のITリテラシーがわかって興味深い。長くて複雑なパスワードやURLを送付すると、手打ちして誤った文字列を入力し、電話で文句を言ってくる担当者がいる機関とか。

2019-05-29 10:27:45
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

質問(役所の資料) 「読み手のことを考えていない」というのは少し言い過ぎで、「読み手の読みやすさを最優先事項にはしていない」ということだと思います。世の中の多くの資料と同じように。 #結城浩に聞いてみよう ask.hyuki.net/q/201905301711… pic.twitter.com/Isy2J8NczR

2019-05-30 17:13:34
拡大
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

そこに書きましたが、「日本は詰め込み教育だ」というのはたぶん誤解です。 本当は読めばわかる内容なのに、読めないせいで(AIのように)暗記に走る子が相当数いる。そして、その割合が昔よりたぶん増えている。

2019-06-12 14:00:49
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

無意味な暗記、なんてもともと人間には向いていないので、「意味を理解する」「構造を捉える」方が人間らしいし、記憶に残るので、そっちに早めに切り替えたほうがいいと思います。

2019-06-12 14:11:36
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

数学では「1と自分自身以外には約数をもたない1より大きな自然数を素数という」のような文が不可避に出てくる。こういう文は国語でも社会でもまず出てこないのです。

2019-06-17 09:44:11
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

そういう意味で、「広義の読解力」と「広義の記述力」に尽きると思います。 でも、多くの人は、「証明」が「書く力」だなんて思っていないでしょう。

2019-06-17 09:46:18
内村直之 @Historyoflife

日本のメディア読者のリテラシーが落ちているのではないか?紙を丹念に読まずにSNSの見出しだけ読んでいればどうなるだろうか。眉唾で読む。 twitter.com/sasakitoshinao…

2019-06-19 08:30:54
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

痛烈…「メディアは権力を監視しているか」にドイツは読者37%、ジャーナリスト36%が「はい」。これに対して日本は読者17%、ジャーナリスト91%。「こういうのを『思い上がり』というのではないでしょうか」と。/朝日新聞の信頼度は今年も五大紙で最下位(木村正人) bit.ly/2Xia5hj pic.twitter.com/LCgdna265R

2019-06-18 08:06:01
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

ようやく「教育のための科学研究所」からSaaSサービスを提供できる目途が立ちましたので、まずは今年度POCを開始します。ひとつでも多くの自治体、学校に参加していただければ嬉しいです。 学校が発信する公的で正確な情報は「価値」があるはず。その「価値」によって無償を勝ち取りたいと思っています

2019-07-10 10:13:46
7931 @wed7931

『相手はスマホで見るだろうから、改行するのはかえって読みにくいと思います。変な区切りになるじゃないですか』 一理ある。 「改行の概念がない」新入社員メールに困惑 懸念される若者の文章力の低下 | マネーポストWEB moneypost.jp/561375

2019-07-19 12:16:22
7931 @wed7931

うちの子どもにも文字情報を読んでもらうためにいろいろと考えている。

2019-07-19 12:17:19
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

@AmazonJP 次著「AIに負けない子どもを育てる」には、体験版リーディングスキルテストがついています。お子さんの学校ではまだRSTを導入していない、個人受検をしたいが東京の会場(代ゼミタワー)が遠いという方は、ぜひ本書で体験チャレンジしてください♪

2019-07-25 14:52:33
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

最近、薬学部や看護学科からのRST受検が増えているのはこういう事情だったのですね。なるほど。 奥羽大学のRST受検と読解力向上の取組について、インタビューを掲載しました。 s4e.jp/blogs/blog_ent…

2019-08-01 12:02:37
内田樹 @levinassien

AIについての昨日の講演で、新井紀子先生の「AI vs.教科書が読めない子どもたち」からいくつか引用をしましたけれど、「教科書を読めない子どもたち」は「自分の知らない単語」を飛ば読みして、読める文字列だけから意味を取ろうとしているという調査結果に一番驚きました。

2019-08-05 13:26:04
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

基本的に、小学校の作文から「がんばる」「いっしょけんめい」「せいいっぱい」は禁止ワードにしたほうがいいと個人的には思います。具体性がなくて、意味がない。

2019-08-06 16:08:26
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

@AmazonJP 私の「文学国語」に対するスタンスについては、次著「AIに負けない子どもを育てる」に書きました。できれば、(私に会ったこともない方が勝手な想像で書いていることではなく)私の意見を知りたい方は、私が書いたことをご参照いただければと思います。 amazon.co.jp/dp/4492762507/… @amazonJPさんから

2019-08-09 11:25:01
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

国語の先生に「実用文(例えば、契約書や法律)だと、解釈の余地がない」と仰る方がいて驚く。 法学部が何をしている学部かご存じないのかしら。なぜ、地裁判決が高裁で覆ったりすることがあるのか知らないのかしら? この人たち、論理国語教えられるのかしら…

2019-08-09 14:12:13
川瀬 和也『ヘーゲル哲学に学ぶ考え抜く力』(光文社新書) @kkawasee_wdl

論理的な文章を重視することが「人文知の軽視」と言われてしまうとき、人文学の中でも論理的な文章を主に扱う我々哲学者の存在は無視されているように思います。論理に関する知も人文知ですし、論理を重視した国語教育は多くの哲学者にとって悲願です。

2019-08-14 15:16:55
souji @souji04261

最近趣味で数学教育・英語教育の本を読んでいるのですが、どれも国語教育の大事さに落ち着く じゃあ国語力ってどうやってあげるん?っていう

2019-08-29 22:50:23
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

ところで、「辞書の使い方の授業なんて退屈なので、生徒が喜ばない」と思う先生がいたなら、それは単に自分には教える能力がないと告白しているようなものなので、恥ずかしいからやめた方がいいと思います。

2019-08-31 10:01:53
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

本日、「AIに負けない子どもを育てる」発売となりました。 編集者の皆様、共同研究者と「教育のための科学研究所」のみなさん、これまでRSTを受検した18万人の皆様に心からお礼申し上げます。 「まえがき」の一部が公開されました。toyokeizai.net/articles/-/300… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから

2019-09-06 10:37:35
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

矛盾したことを主張する子も少なくありません。例として、「黒いと磁石につく」ということと、「鉛筆の芯は黒いけど磁石につかない」ということが矛盾していると気づかない。 特に授業の冒頭の高揚している時間のグループディスカッションの中で良く見られる光景です。

2019-09-07 11:29:48
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

こういう時に「予想が当たるか、当たらないか」で一喜一憂させずに、矛盾したことを慌てて考えると予想が当たらないことに注意を向けさせるのはなかなか大変なことです。

2019-09-07 11:31:53
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

学校では、どうも「コミュニケーション能力」とは「みんなと仲良くできる能力」と誤解されている節がある。 私は、コミュ力とは自分の考えを正確に文や図で伝えたり、耳で聞いたことや見たことを正確かつフェアに認知したり、それに基づいて交渉したりする力かな、と思います。

2019-09-07 18:43:21
たいふうっち @taihuutti

新課程でも文学も古典も学べる教科があり、選択もできるのに高校「が」カリキュラムに入れない。 それは問題視されないのか。 このAI時代に生きていくためには、直面する実用的文章理解「も」必要である。 社説:変わる高校の国語 文学が軽んじられる恐れ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…

2019-09-15 21:39:25