学習・勉強・研究について その8

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。
0
前へ 1 ・・ 3 4
matheca @paulerdosh

中学〜高校と私が英語の学習を放棄してしまった理由の一つを的確に書いていだたき、やっと救われた想いが。 twitter.com/masayachiba/st…

2018-12-01 10:29:20
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号 @masayachiba

英語しゃべれる能力って、モノマネ能力。というか、声マネをする恥ずかしさを越えられないと、カタカナ発音を抜けることはできない。

2018-11-30 15:06:21
さのたけと @taketo1024

これや👊 twitter.com/statsbeginner/…

2018-12-01 10:12:49
琵琶湖マッサージ @statsbeginner

自分も文系だから分かるが、文系に適した数学教材とは何かと考えると、数式が少なく直感的に分かるとかじゃなくて、途中の式の展開とか定理の使用とかを省略せずバカ丁寧に書いたものが必要だと思う。一行一行がなぜその展開になるかを、理系学生向けの3〜5倍ぐらい丁寧に説明してほしいわけw

2018-12-01 10:07:33
や~まだ @ ツイッター学生⟲ @iipod

高校の頃、数学の参考書での勉強で、途中から数式の展開が分からず、自分の才能やセンスを疑いましたが、数学ガールやブログとかで、同じところを丁寧に説明されていると、単に、知らなかったり、慣れていないだけだったんですね。出版の文字制限のため、大人の都合で、割愛された説明も多い気がします

2018-12-02 04:25:13
ティファニー @kyow_Q

自分の中で次から次へと生じてくる疑問を調べて考えて解消し続ける一連の営みは死ぬほど死ぬほど好きだけど、疑問ないままにとりあえず必要そうだからと言って知識をインストールするみたいなのめっちゃだるい

2018-12-01 18:13:32
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

大阪市が目指す教育改革は「最先端から2周遅れ」の間違った改革だ gendai.ismedia.jp/articles/-/568… #現代ビジネス

2018-12-04 07:19:12
下部 博一 @onifandayo

今はネットが発達しているので、研究のあり方が昔とはぜんぜん違う。ネットでちょっと検索するだけで、色々と分かるので、研究が容易になった反面、研究者人口も昔よりずっと増えたね。だから何か思いついても、たいてい誰かが考えていたりする。

2018-12-04 12:36:39
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

いつも思うんですが、他人に説明するために何か文章をまとめることによって、自分の理解していない箇所に気付くことがありますね。これを繰り返すことで成長していくんだろうな。

2018-12-05 19:32:51
さとう @kiqura_ge

めちゃめちゃ文章が上手くてわかりやすいので皆さん是非読んでほしい 数学科の大学院に進むとはどういうことか? wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-594…

2018-12-05 20:50:22
キグロ@カクヨム @kiguro_masanao

メーカーの技術職に応募すると、二社に一社くらい、大学の勉強内容を聞いてくる。某社では「e^xの微分がe^xになる理由を説明してください」と言われたし、いまの会社では6σについて聞かれた。 twitter.com/gorotaku/statu…

2018-12-07 18:49:40
アニ @gorotaku

まずは新卒採用で成績表を提出させて、面接で今まで取った授業の話とかしたらいいんですよね。で、「お、文系の学部なのに統計学をやってるな」「理系なのに歴史の授業を取ってて成績もいいな」って学生を採用していくといいじゃないですか。

2018-12-07 12:36:22
センケイ @a33554432

あたりまえのことを言うけど、やっぱり、博士を「取っても」云々、という言説は一面的かなと。取るまでの3年間や、取らずに他の道を選ぶ3年間が自分にとってどんな意味を持ち、どんな成長をもたらしてくれるか。つまりプロセスが大事じゃないですかね。

2018-12-08 01:01:00
僕らの研究スタイル @kenkyustyle

生産性の高い研究者の8つの能力・資質 良い研究クエスチョンを考える 実験力 価値のある結果を見極める 実験に区切りをつけ、論文として書き上げるタイミングを決める 論文を書く 批判をもとに論文を改善する 論文をジャーナルにサブミットする意欲 論文を改善する粘り強さ kenkyustyle.blogspot.com/2017/08/blog-p…

2018-12-09 12:18:38
kirara @ykirara

今、非常勤で勤めている学校は生徒に問題集をよく買わせる。問題集の量が生徒の学力に比例すればよいが、どれも消化し切れていない。問題集を買わせることで教員は安心し自分の責務を果たしたものと勘違いしている。年度初めに買わせる傍用の問題集だけでよい。これを、しっかり解けば力がつく。

2018-12-12 06:08:13
まろ@関数型言語作曲機械学習勉強してない @_marony

算数嫌いな長女が中学校の算数の勉強やり始めたのは、数学大好きで数学ガール読んだりしてる一年上の次男のおかげなんだけど、 次男「2003は素数か素数じゃないか?」 長女「素数!」 次男「計算速い!なんでわかったの?」 長女「勘!!」 とかやってて、まぁ数学に興味を持ち始めたのは良いこと

2018-12-13 14:53:52
山K @yamak0523

中学生の時に理科が苦手でテストで赤点取ったり、オームの法則の時に授業サボった奴が、大学院で数理物理学として磁場と量子力学をやるとは思わなかった。そして今ではエンジニアとして、がっつりCMOSイメージセンサーとか扱ってる。 人生って本当に何が起きるかわかりませんね。

2018-12-13 22:09:06
梅崎直也 @unaoya

面白かった。僕も先生に色々教えてもらったけど、わかってないのに「はい」って答えたことはよくある。とりあえず聞いて後でゆっくり考えようみたいな。丁寧に説明されるので、つい「はい」と言っちゃう。先生の数学の理解が僕とは全然違うので、その考え方をエミュレートできるようにすればよかった。

2018-12-14 07:52:58
7931 @wed7931

僕とテトラ、両方の気持ちがわかる。 相手に「質問してね」と言いながら、自分は他の人に質問できているか? 息子に「わかったら『はい』と返事しなさい」と言っても、自分が他の人に言う「はい」は本当に「はい」なのか? 第245回 暗記と理解(前編)|数学ガールの秘密ノート cakes.mu/posts/23641

2018-12-14 08:30:52
前へ 1 ・・ 3 4