学習・勉強・研究について その11

学習・勉強・研究について気になるツイートを集めました。
0
梅崎直也 @unaoya

早く勉強してる人ほど早くやめる的なの、うーんと思ったけど、別に早く辞めたっていいよな。やりたいことをやりたいときにやるだけで、続ける人は続けるしやめる人はやめるしどっちが偉いとかいうことではない。それは別として、僕の知ってる数学者の人はわりと早くから勉強してた人も多いように思う。

2019-03-12 11:58:01
山中(礼)KIBOW @reijiyamanaka

「『研究するするとは、情熱をもって物事を問うこと以上のものでも以下のものでもない」と言ったのは数学者のアレクサンドル・グロタンディーク(Alexander Grothendieck)だ。すべての人が、いまある場所で『情熱をもって物事を問う』ことこそが、学問の生命である。」 (森田真生「数学の贈り物」)

2019-03-13 08:55:04
梅崎直也 @unaoya

なんかこの、よくわからないけどとりあえず受け入れて勉強するとだんだんわかってくるというの、できないタイプの人多いですよね。 twitter.com/unaoya/status/…

2019-03-13 10:58:01
梅崎直也 @unaoya

なんで多様体を考えるのかとかなんでスキームを考えるのかとか、最初はよくわからないけど勉強していくうちになんとなくわかってくると思うけど、いまはなんで導来代数幾何の枠組みが必要なのかまだわかってない。空間を単体的にするとして、層の理論もそれに対応したものにするといいんだろうけど。

2019-03-13 10:50:36
加藤岳生 @takeokato719

人により印象は変わるかと思うけれども、一貫していることは学問に対する傾注の仕方だと思う。意外なことに、ときに論理の飛躍を「楽しむ」場面があったのではなかろうか。そういうジャンプの意識はそばにいて時々感じていたことではあった。私のバックボーンの一つとして、影響を受けていると思う。

2019-03-13 02:20:26
1T🍵T @1T0T

「国際会議で発表した時が一番共感してもらえてよかった」という学生がいままで何人もいたけどそれも同じことかな。同じ課題に興味を持つ人は日本語で探すより英語で探したほうが見つかる。早く国際会議で発表することを目標にするがよい。 twitter.com/TamasakaTomozo…

2019-03-14 06:48:19
たまさか @TamasakaTomozo

学生の頃の指導教官が「あなたの考えを理解してくれる人がもし日本に誰もいなくても、世界には必ずいる。だから英語を勉強しなさい」と言ってくれたことがあって、実際、自分の人生にもっとも影響を与えた友人の一人は、イギリスの大学で知り合ったスペイン人だった。 twitter.com/murasakibashi/…

2018-12-13 21:34:34
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

昨日、若手研究者と文科省の意見交換会というのに参加。自分、48歳のおっさんで若くもないのですが😅、偉くもない一般研究者の一人としていろいろとお話しを聞いたり、コメントさせていただくことができて有意義でした。差し支えない部分のみ、ちょっと感想を書いておきます。

2019-03-14 10:05:27
kirara @ykirara

非常勤をしている高校の生徒が私が所属している学科に合格した。大学での数学は高校とは大分違うが頑張ってほしい。今日、私の先生が言われていたが伸びる学生は片田舎の高校で、あまり教員から手取足取りされていない生徒が伸びるということであった。要は、やる気の問題と本を自力で読む力が大事。

2019-03-14 12:12:14
Fumiharu Kato 加藤文元(Bungen) @FumiharuKato

研究者の皆さん!たとえ中身の意味が理解されなくても、学問のために負けないように頑張りましょう!

2019-03-16 00:22:43
のりあき✍️音響工学🔊@音楽生成 @whisponchan

難しい事だけやって基礎的なことを説明できないのめちゃくちゃカッコ悪いので、院試もあるしこういう基礎的な勉強していこうと思う。

2019-03-17 00:00:14
yudai.jl @physics303

大学の卒業式で、4年間で本当に多くを学んだと思えた。でも、院にはいって、学部で学んだことなんて科学のほんの一部だって思った。修士号をもらう時も、2年間で多くを知った気になってたけど、研究者として就職して1年経つと、やっぱり院で学んだことなんて学問のごくごく一部なんだなと思う。

2019-03-18 18:57:42
matheca @paulerdosh

最初から何も考えずただ丸暗記して、という数学教員、講師はただの怠け者なんであんまり信用しないで欲しい。しかも生徒をバカにしきってる。どうせ説明しても理解できないと。自分が理解させられないだけじゃん。

2019-03-20 15:33:08
7931 @wed7931

学生時代は、証明をつぶさに追って数学を理解しようとしていた。でも、実際には証明のロジックを追うことしかできず理解できたとは言えない。 趣味として数学に取り組む現在は、証明が追えなくても先に進んで、いろいろな分野の数学を知るスタイルに切り替えた。 どちらがいいか、今はわからない。

2019-03-21 16:26:15
D.K @engineer_kyushu

数学も古典もきっときっと本質的に、知識欲を満たす楽しいもので、心からワクワクできるもののはずなのに、私たちが学校で勉強したのは、それらは自らの成績を表すための道具の一つに過ぎないのだということ。だからこそ数学ガールに出会えて私は良かったと今でも思うのです。

2019-03-21 19:25:35
れんさ球菌 @streptocoooccus

放送大学に興味をお持ちの方へ、社会人編入・全科卒業生からのまとめ - 毒素感傷文 大変しまりのない文章を書いた streptococcus.hatenablog.com/entry/2019/03/…

2019-03-20 21:55:21
さのたけと @taketo1024

分からん状態でどこまで耐えられるかを問われるのはあるよね。身近に分かってる人がいてどうしても分からん場合に教えを求められるだけでもだいぶそこの不安感は取り除かれる。

2019-03-23 13:43:08
だいひこ @daihiko

学生時代の僕自身は詰め込み式の講義が好きであった。90分先生がしゃべりっぱなし、書きっぱなしでノートを取る腕がつりそうになるような授業。一番きらいだったのは双方向型の授業。内容が薄いから。

2019-03-24 22:34:55
野島高彦 @TakahikoNojima

@daihiko 【関連】黒板に数式の変形がずーーーーーっと続く講義があり,アタマをフル回転させて追跡して行くものの途中で墜落してしまう,墜落地点は履修者それぞれ異なり,ソコこそ各自が自習して乗り越えなければならないポイントである,っていうのを思い出し,それこそ「アクティブラーニング」だったんじゃ

2019-03-25 09:08:22
中村剛(take-five) @take___five

「学校の勉強なんてできなくてもいい。知識が重要なんじゃなく、生きる知恵を身につけるべき」みたいな話はよく聞くけど、学校で教える知識は今までの人類の知恵の総決算であって、大抵は学校の勉強をしっかりやることが生きる知恵をつけることにもなる。学校の勉強をサボる言い訳にしちゃダメだぞ。

2019-03-24 22:22:06
ずけやま #数学デッサン @ru_sack

学び方は人の数だけあるはずだから、何がきっかけになるかなんてわからない。いろんな角度からのアプローチがあって良いと思います。そして、そこで生まれるかもしれない“学びたい気持ち”を何よりも大切にしたいですね。

2019-03-31 07:51:11
山極壽一 京都大学元総長の名言bot @yamagiwa_j_bot

浪人してもう一度受けたい人は、教科書を勉強してください。京都大学の入試問題は、僕も何度も作ったけれど、教科書からしか出せないんです。でも心してほしいのは、教科書の文面どおりには出ないということ。暗記してもダメです。書いてあることを理解しないといけません。

2019-03-31 02:49:14
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

学校での学びは「失敗なしに一発で上手にできる」ことに意義があるのでは「ありません」。「何度でも失敗できる」「こういうことに注意しないと失敗する」「こうすれば失敗を防げる」を安全に安心して学ぶ場です。

2019-04-01 09:28:59
中島淳一 @postagbstarjp

最近、研究成果のPRに際して「過剰宣伝」が多すぎると思う。研究成果の過剰宣伝は、科学ニュースの質を下げている可能性もあるのでは? それに、過剰宣伝を行うプロジェクトに重点的に予算配分が行われているとしたら、将来性のある多くの研究の芽がそれによって潰されている可能性もあると思う。

2019-04-03 23:02:39
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

『数学が得意』っていう意味はいろんな風にとれる気がした。 自分には、インパクトのある言葉。 多くの分からないことに埋もれている。 twitter.com/dr_vegepamyu/s…

2019-04-05 12:24:11
ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu

@kagamin_hr @adhara_mathphys 勉強不足もですが「高校時代に数学の深い意味も考えず演習問題を解き続けた結果解法パターンを暗記してしまい難関大過去問も反射で解けるようになった」を「得意」と勘違いしただけではないでしょうか?高校時代に「本当に得意」な人は大学でも得意ですよ(*^^*)

2019-04-05 12:09:57
ルシアン @Lucien0308

きっとこれが、数学の理論が生まれていく営みなのだろうと感じています。(私のものは理論としてはまだまだ小規模ですが…) そして、体系化した新事実を全て証明するため、論文が長編化してしまうという悩みも新たに生まれてきました。 長い執筆を乗り越えて、早く世の中にお披露目したいものです😂

2019-04-05 17:43:28
Goya Hideki @G_sen_sei

数学セミナー・現代数学・数理科学・大学への数学・高校への数学・中学への算数・数学文化・数学教育・数学教室の内容を毎月読み込んで、面白いネタを現場の先生が使いやすい形で動画とかプリントで整備するみたいなの、めちゃめちゃ需要ありそう。

2019-03-17 21:50:15
1 ・・ 4 次へ