教えること/学ぶことについて その2

教えること/学ぶことについて、気になったり共感したりしたツイートをまとめました。
0
Shin @wsiya

授業がプレゼンになってる人多いですね。情報系はそんな感じなのかな。黒板の前で数式と格闘しながらその場で思考して、その思考の過程を見せるからライブの意味があると思うのですが。

2019-12-12 09:43:38
木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

学校や塾の勉強、親や先生に言われて頑張っている(相当時間をかけている)のに、あまり学力が伸びない人たち、真面目なのに報われず悲しいなと思っていた。 例えば「みはじ」を覚えようとしてみたり、根性で暗記しようとして、それでは逆に成績は伸びないのでは……と。

2019-12-15 15:55:19
木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

数学や物理・科学全般の科目って、教科書・教員・採点者による権威的な真実判定基準と、学問体系から導出・保証される真実判定基準の2つがあり、両者がずれるところでは論争が起こる。掛け算順序とかもこの構図。

2019-12-15 14:57:24
Satoshi Yoshida @satoshiyoshida_

図形は三角定規を三枚くらい買って平行線を引いたり、三角定規とコンパスを使って色んな図形を書けるようにした。角度の問題は解く前に「どこが分かれば問われている角度がわかるか」をはっきりさせた。複雑な問題を解いたときは、ステップを文字に起こした。

2019-12-17 21:32:28
verbatim @infoseeker18

技術的な予想というのは短期的にはともかく30年というオーダーでは全くあてにならない。全部あらかじめ勉強しておくのはとても無理なので、時代や問題に合わせて適応(つまり勉強)していくしかないってことなんだよね。 twitter.com/infoseeker18/s…

2019-12-19 21:29:38
verbatim @infoseeker18

僕が大学生だった30年くらい前はGoogleは存在せず、インターネットも普及していなかった。スマホどころか携帯電話もなかった。統計は地味な学問だった。AIでは大したことはできなかった。そう考えると、仕事なんて変わらない方がおかしい。

2019-12-19 13:19:26
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

予備校の宣伝見ていて、「解答を見ても分からないのが数学」という言葉はほんとそうだと思う(笑) 試行錯誤することがもっとも重要だと思うけど、試行錯誤しようと思えるにはどうしたらよいのだろうか? 試行錯誤する方法を学ぶことも1つあるように思っている。数値実験したり、例をつくったり。

2019-12-24 06:09:19
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

本を開くこととか。広い意味での情報との関わり方みたいなものを教える時間があってもいいと思う。家庭教師とかみたいな距離感だからできるようなこともあるように思う。

2019-12-24 06:09:20
7931 @wed7931

息子たちに情報との関わり方を教えてあげたいと思って行動しているけど、なかなか難しい。 twitter.com/KS_Mathematics…

2019-12-24 08:05:50
🐟さかな🐟@sakanax @ShunSakana

まだ教育には本格的には関わってないのだけど、教員視点では、社会に出て力を発揮できるような人材に学生が成長できるように頑張っていかないといけないんだろうなーとも思う。

2019-12-26 08:36:45
Yohsuke Watanabe @YohsukeW

中学の頃、演習形式の授業で、問題が早く終わったので自習していたら先生に叱られた。周りはまだ終わってないとの事だった。公平や平等が捻じ曲がったその叱咤に、激励はなかった。幼稚園児の徒競走で足が早い子をゴールテープの前で待たせてみんなでゴールインするのは平等とは呼ばない。

2019-12-26 16:36:02
MER @MathEdr

前に、ある県の大学教員が4月上旬に小学校に行ったら小6算数の授業が何回か行われてるはずがノートにその跡がなくそれはずっと全国学調の過去問をしてたからという話を聞いてもう本来の目的には戻れないと思ったことを呟いた。それが「実証」された上に本来の目的が問い直される良記事だと思います。 twitter.com/RyoUchida_RIRI…

2019-12-30 23:08:49
内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS

新記事配信 「“今日は練習ですか?本番ですか?” テストの得点を一点でも上げるべく、毎年子どもと教員は授業や宿題をとおして、事前対策に多くの労力を割いている」 ▼全国学力テスト 直前に過去問くり返し 子ども・教員に負担 継続か、廃止か、抽出式か Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ryouchi… pic.twitter.com/bpTp5e5DBB

2019-12-30 09:07:33
Yohsuke Watanabe @YohsukeW

自分が受験生の頃はイメージ湧かなかったんですが、仮に大学で志望校に入れなくても大学院でまたチャンスがあって、当然だけど大学に入っても競争はずっと続いていて、その見えにくくなる競争を常に意識する4年は、高校3年間より長いし、なんせ勝ちやすい。

2019-12-31 16:02:44
7931 @wed7931

田舎の書店でも『数学ガール』シリーズが置いてあれば、数学の受験参考書以外の数学へのアプローチできる道がありそう。自分が高校生のころは数学ガール自体が存在しなかったので、今の高校生はうらやましい。 twitter.com/KS_Mathematics…

2020-01-02 21:53:17
Kohta Ishikawa @_kohta

最近の中高生や若い人は探せば情報をいくらでも取れてどんどん学べるので羨ましいのう。そのぶん脳スペックの差にレバレッジかかって(運が良くなかった人にとっては)きついんだろうけど。おじさんの頃はインターネットすら使ったことなかった。

2020-01-04 15:35:48
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

「話を聞きながらノート(メモ)をとれる」とか「分かったことをまとめる力」とか、大学生になったら、かなり必要なスキルだと思う。 でも、苦手なら友達にノート借りるなどもありかもしれない(笑) あの手この手で、どうにか理解しようとする気持ちや行動も才能。「わかれば何でもあり」だと思う。

2020-01-04 16:13:57
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

いろいろ自分でやってみて、どういうノートが自分のためになるか、自分にあっているか、試していくこと。 ノートを取らなければ時間がたてば忘れてしまうし、自分の勉強のために記録を残すというスキルは身につけておきたい。

2020-01-04 15:58:27
ohtani.shun @ohtani_shun

自分にとって新しい知識や技術を独学で身に付けられる力というのはとても凄まじいことです。尊敬します。 一方で真に独力で身に付けられることにはしばしば限界が存在する(勘違いを修正できない、常識事項に対する肌感覚がない)ので、知っている人に聞きに行くのは恥ずかしいことではありません!

2020-01-07 18:29:30
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @KS_Mathematics

中学生のときは、勉強もしたけど、テレビゲームもかなりやったし、部活も忙しかったし、生徒会とか今思えば信じられないほどのいろんなことをやっていた。 学校の宿題に100%の労力をかけず、分散させて、いろんなことに時間を使って良い。 あと、教科書や受験参考書以外の数学書を読むとよい。 twitter.com/math_box/statu…

2020-01-08 00:30:05
数学箱 @math_box

2018年に記事になっていました。「宿題は出さない。ライバルはスマホやゲーム機」 論理と答案作成は違う。幾何の教え方に革命をもたらすある数学教師の信念(おおたとしまさ) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/otatosh…

2020-01-08 00:16:35
なむれす @nameless911

僕どうしてもわかんないんだけど、なんでテレビ業界とかの人って「文系で物理化学は赤点」とかを自慢してしまうの? それとわかりやすい話だよ!ってのはつながらんでしょう。どっちかって言うと「え、そんな人がディレクターなの?」って不安感しかねえわ twitter.com/nhk_72HR/statu…

2020-01-08 00:48:08
ドキュメント72時間 @nhk_72HR

【新作情報 #ドキュメント72時間 】 12月、秋葉原のちょっとマニアックなお店でロケをしました。抵抗器・コンデンサ・銅線・・・その品数は10万点!そこで出会った人生は意外なものでした。 ちなみにディレクターは文系で、学生時代の物理化学は赤点。なので内容は難しくありません、お楽しみに! pic.twitter.com/Q6C2DXTdq7

2020-01-07 21:25:07
MER @MathEdr

自分も問題集の開発に携わってるので偉そうなこと言えないんだけど、センター試験直前対策みたいな問題集の中には、過去問と比べてクオリティがかなり低いものがありますよね。それだけセンター試験がもまれてるということでしょうが。生徒も教員も、選ぶ問題集は気をつけないとですね。

2020-01-09 22:32:58
7931 @wed7931

本を使った勉強に慣れきっているせいかYouTubeでの勉強っていうのがなかなか想像できない。あと、漢字練習帳ではなく好きな本から漢字を勉強するのは自分に似てる。息子も練習帳嫌いっぽい。 数学検定1級に9歳で最年少合格した少年に会ってきた話|ヨビノリたくみ @Yobinori note.com/yobinori/n/nf0…

2020-01-11 09:19:09
apu @apu_yokai

これはそうで、今後生きていくためには必要な情報をいかに検索するかがますます重要になると思う できればネットで得られない情報を得る方法まで検索できるようになりたい twitter.com/eyecot/status/…

2020-01-11 05:56:01
こっと💉💉💉💉 @eyecot

ググり力が基礎教養っていうの、前に聞いた「そもそもExcelに関数があることを知らなかったら『Excel関数 ○○するには』って検索できないだろ」という言葉でハッとした

2020-01-10 12:46:49
こっと💉💉💉💉 @eyecot

ググり力が基礎教養っていうの、前に聞いた「そもそもExcelに関数があることを知らなかったら『Excel関数 ○○するには』って検索できないだろ」という言葉でハッとした

2020-01-10 12:46:49
Haru NEGAMI @haru_negami

俺は数学が嫌いだが頑張っている。数学が好きなら嫌いになるまでやれ。 というリプが来たのだけど、私が数学嫌いになることはないですね…。 嫌いなことを頑張ってて凄いなと思うけど、楽しめるようにコンテンツや教育を必死で考えている人は沢山いるので、よい学びの場に出会えるとよいですね。

2020-01-11 09:31:27
フモフモさん @fumofumobun

本は1人で読むとサラッと行間を飛ばして認めてしまうけど、 人が読んでるのを指摘する感じで構えていると、ポコポコ行間が指摘できて、理解が深くなる それに人と話してると記憶に残りやすい気がする

2020-01-13 00:21:01