日本の鉄道技術はガラパゴスで世界のトップレベルではない論

5
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
まー @mtfs125

でも何だろう、アルストムを抱えてるフランスもシーメンスやボンバルディアTPなどドイツ企業から買わないわけではないし逆も然り、スイスやスペインもそうなので「お前ら買わないくせに売りつけるのかYO!」な節は確かにありそうでよなぁとは思う いや彼らは'EU'という縛りがあるのも確かだが twitter.com/JOYO231/status…

2020-05-17 21:38:44
⍼ @JOYO231

これ間違いですよ。海外の鉄道を導入する時期は昭和初期に既に終わってて日本の鉄道が独自進化し過ぎて海外が付け入る隙が無いのが正しい。昔の日本と今の欧州は鉄道車両がカタログ品なのに対して今の日本は受注生産型に切り替わってるので。 twitter.com/wkmk06yr1/stat…

2020-05-17 21:11:44
高準🌈シャニ大阪day1デレ岩手夜 @TakajunVW22

気動車、国鉄→JRで一気に性能上がってるの面白いよね

2020-05-17 21:39:40
まー @mtfs125

なにせ元(DMH13)がベース戦前だし… 会長自ら総取替を指示する異常事態

2020-05-17 21:41:51
まー @mtfs125

取替用エンジンを選定するコンペを実施したところ国鉄時代にエンジン納入をしていた会社のうち数社は出席すらしなかったらしい ちなみに選ばれたのは新参だが圧倒的な成績を叩きだしたカミンズ(と小松)

2020-05-17 21:44:22
まー @mtfs125

ただ現代日本の鉄道も決して海外技術を輸入してないわけではなく JR東日本の電車ではドアエンジンやドアボタン、座席やコンプレッサーとか窓(いずれも車両による)などで様々な輸入品を採用している オタクが硬ぇ硬ぇ言ってる座席はその代表例

2020-05-17 21:50:19
まー @mtfs125

これは鉄道に限った話ではないのです。メディアが日本の技術を持ち上げすぎたり、あるいは他国の技術が劣っているかのように煽ったり。(特に変なバラエティ番組とか) 日本の技術は誇っていいものでしょう。しかし、それが行き過ぎて「自惚れている」節もあるのではないでしょうか。 twitter.com/matmat83323263…

2020-05-17 22:06:26
まー @mtfs125

別に海外に興味を持てとは言わんが「日本の技術は世界トップレベルだけれども、世界トップレベルなのは日本だけではない」という認識くらいはせめて持って欲しい 日本「だけが」トップだと勘違いして慢心してるから新興諸国に追いつかれ追い越されるんでしょう。

2020-05-17 20:12:25
はるひのかすが @spring_sunfield

(そもそもバッド社以前にステンレス車にはオールステンレスとスキンステンレスがあるということ自体が知られていないのでは)

2020-05-17 19:57:55
きしてる卿 @aim120d

スキンステンレス知ってたらガチヲタ名乗っていい水準

2020-05-17 20:02:01
チンカスギン_インチキ写真家(かと〜つ) @tincusguin

日本の鉄道会社が明治時代なままだから対応する車両メーカーもそのまんま。技術は進んでいるが製造業としては劣っている。

2020-05-17 20:32:41
19ALT(リニオタver) @19alt_tetsu_bot

イギリスノ高速鉄道『Class 395』ハ『ジャベリン』トイウ愛称ヲ持ツ、日本ノ技術ガ詰マッタ車両デ、欧州大寒波デモ唯一平常運転デキル実績ガアルンデスヨー☆

2020-05-17 20:50:19
まー @mtfs125

ドイツ鉄道がE2系の試験台車を設計しJR東日本がICE2の試験台車を設計した話がマイナー過ぎる(ちなみに2000年当時のJR東の子供向け布教サイトにはしっかり載ってる)

2020-05-17 20:52:22
まー @mtfs125

「世界上位」に入れる日本の鉄道メーカー、せいぜい日立くらいでは

2020-05-17 20:44:21
きしてる卿 @aim120d

日立川重押さえて、現代台湾について日車履修すれば概ね大丈夫ですかね 電気機器は韓国などへの影響力があったりしますが twitter.com/matmat83323263…

2020-05-17 20:53:21
興慶🇰🇷新刊電子版boothで発売中!🇧🇼 @mlginga

国内の鉄オタじゃ100人に1人いれば御の字かもしれない 北车と南车が合併して中国中车が世界一に躍り出て一方でアルストムとシーメンスの合併が破断したっていう最近の情勢を把握してないとわからんやろ

2020-05-17 20:53:27
きしてる卿 @aim120d

日本と海外の多くの場合、相互に相手を認識していない可能性

2020-05-17 20:54:30
高準🌈シャニ大阪day1デレ岩手夜 @TakajunVW22

日本の鉄道事業者が海外技術あんまり導入しないのって、日本独特の事情が多いとか国内メーカーとのつながりが深いとかそういう感じなんだろうか

2020-05-17 20:55:37
𝔈𝔦𝔰𝔢𝔫𝔥𝔞𝔫𝔰𝔞 @Eisenhansa

日本の新幹線輸出は旅客鉄道が未発達な先進国(太平洋の対岸を見ながら)にターゲットを絞り、確実にそこで売っていくスタイルにするべき。

2020-05-17 20:56:27
興慶🇰🇷新刊電子版boothで発売中!🇧🇼 @mlginga

日本はやたらと新幹線にこだわるけど新幹線って知っての通り車両から設備から全部のシステムだしこれをそのまま扱える国って技術的にもコスト的にもそう多くはない上に可能でも国の事情に合ってなかったりするからなぁ

2020-05-17 20:55:46
きしてる卿 @aim120d

世界の鉄道100点でも探して買おう(最近改めて購入奴)

2020-05-17 20:55:51
きしてる卿 @aim120d

…でもあれイギリスがHSTとIC225とCl.442だけだったんだよなあ()中国なんざ普通に蒸気いたんすよ蒸気(アラサーのワイが小さい頃読んでたやつなんでそういう時期だったんです)

2020-05-17 20:57:25
きしてる卿 @aim120d

ざっくり0系がIS式(ミンデンドイツ式から発展)台車を除けば主な部分はアメリカの電車技術に基づいて産まれたって所はある

2020-05-17 21:00:22
きしてる卿 @aim120d

日本の新幹線車両、亜熱帯レベルまでなら概ね対応可能説(ex.CRH2)

2020-05-17 21:02:20
きしてる卿 @aim120d

ところで日本の鉄道産業と海外で侃侃諤諤界隈、鉄道ファンの東急車輛連載読んでない人多そう()

2020-05-17 21:10:46
ピスケス @SPT_423

結局、中国高鉄の車両製造の「パクリ」っていうのは、メーカーで設計して中国で組み立てただけって話? 日立のニュートン・エイクリフ工場みたいに

2020-05-17 21:11:15
きしてる卿 @aim120d

そこは正式なノックダウン/ライセンス生産ですが、問題になったのはCRH2Cの高速運用及び380Aの知財関係かと記憶しています twitter.com/SPT_423/status…

2020-05-17 21:12:56
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ