原発爆発 “安全神話”はなぜ崩れたか

NNNドキュメント’11「3・11大震災」シリーズ6を文字おこししています。 倒壊して外部電源喪失の原因となった鉄塔は耐震審査の対象外の一般構造物だった。 アメリカの安全対策を紹介しています。日本との違いに驚きます。 ナビゲーター:倉澤治雄(日テレ解説委員)
5

全編、VTRにナビゲーターの解説とナレーションという形で進みます。

とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 福島市の子供たち、夏に向かって日差しが強まる中、長袖にマスク姿で暑さを我慢しながら登校しています。あの時以来。 原子力発電所が爆発する瞬間を捉えた世界初の映像です。3月12日福島第一原発1号機の水素爆発。大量の放射性物質が煙とともに流れ出ていく様子が (続く

2011-06-20 01:40:42
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 世界中に衝撃を与えました。2日後、3号機でも炎が出る激しい爆発。建物を吹き飛ばしました。一連のニュースで日本テレビの報道フロアから解説を続けたのが、解説委員の倉沢治雄でした。倉沢は現在原発取材班のメンバーたちと事故の背景を検証しています。 (続く

2011-06-20 01:45:29
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 取材を進めると、原発の安全性をめぐって想定の甘さや、見過ごされてきたいくつもの警告が浮かび上がってきました。

2011-06-20 01:47:05

  ここから本題です

とし @toshihiro36_sub

倉澤:東京・大坂をはじめ大都市圏で大量に消費される電力。その4分の1以上が原発でつくられていることを、私たちはほとんど意識せずに暮らしてきました。3月11日に起きた福島第一原発の事故は、私たちのライフスタイルや考え方にも変化をもたらしました。リアルタイムで伝えられた (続く

2011-06-20 01:52:24
とし @toshihiro36_sub

倉澤:水素爆発の映像には、私も本当に大きな衝撃を受けました。安全神話は崩壊し、日本の科学技術への信頼も大きく揺らぎました。燃料棒の損傷からメルトダウンへ。放射性物質による土壌汚染。敷地内に溜まる大量の高レベル放射性廃液。事故の背景に、いったい何があったのか?番組で検証します。

2011-06-20 01:57:10
とし @toshihiro36_sub

倉澤:事故はなぜ起きたのか?背景を探るとヒントはアメリカにありました。私たちが狙いをつけたのは、アラバマ州のブラウンズフェリー原発。福島第一原発と同じ型の原子力発電所です。

2011-06-20 02:02:01
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 4月下旬、犠牲者300人を出した強烈な竜巻がこの原発を襲いました。外部からの電源が失われたものの、非常用のディーゼル発電機が作動して事なきを得ました。その原発の内部が報道陣に公開されました。

2011-06-20 02:05:46
とし @toshihiro36_sub

りポーター:竜巻のために発電を一旦停止しておりますので、私たちは特別にこの場所に入ることができました。ご覧の太いパイプの中を蒸気が通ってタービンの方に行ってるんですね。

2011-06-20 02:08:43
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 原子力発電所はウランの核分裂による熱で水蒸気を作り出し、タービンを回して発電する仕組みです。

2011-06-20 02:10:15
とし @toshihiro36_sub

リポーター:今からいよいよ原子炉建屋の中に入っていきます。

2011-06-20 02:11:11
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> タービン建屋から原発の心臓部、原子炉建屋へと入ります。

2011-06-20 02:12:13
とし @toshihiro36_sub

リポーター:二重扉になってますね。ご覧いただけますでしょうか。開きました。

2011-06-20 02:13:30
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 二重扉の向こうに、原子炉が入っている格納容器がありました。

2011-06-20 02:14:50
とし @toshihiro36_sub

リポーター:こちらが原子炉格納容器の下にあります圧力抑制室です。ものすごい音がしていますね。福島第一原発の2号機では、この圧力抑制室が破損しました。 これが格納容器の底の部分です。

2011-06-20 02:18:10
とし @toshihiro36_sub

倉澤:この原発で30年前から研究されてきたのが、ステーション・ブラックアウト。「全電源喪失」という事態です。 日本ではこうした研究は行われませんでした。

2011-06-20 02:20:56
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> シミュレーションでは外部の電源・ディーゼル発電機・バッテリーの全てが使えなくなると、炉心の燃料は冷却する水がなくなり2~3時間で溶けはじめます。その40分後、燃料は圧力容器の底に落下。さらに底を突きぬけるメルトスルーへと一気に進みます。 (続く

2011-06-20 02:24:49
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> これをいかに避けるかが、アメリカの安全対策のポイントでした。

2011-06-20 02:25:43
とし @toshihiro36_sub

リポーター:これが非常用のディーゼル発電機です。8基あって、燃料も7日分地下のタンクに貯蔵されています。

2011-06-20 02:27:20
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> ここでは防水された建物の中に8基の非常用のディーゼル発電機が並んでいました。その燃料のバックアップも準備されていました。

2011-06-20 02:29:15
とし @toshihiro36_sub

副所長:もし最悪のケースで外部からの電源がなくなったら、非常用のディーゼル発電機が動きます。同じ建物にあるタンクから燃料を入れ続けると、7日間動かすことができます。さらに外にある貯蔵タンクから燃料を入れれば、全部で18日間もちます。

2011-06-20 02:32:27
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 福島では地震のあとに携帯電話が使えなくなったため、この原発では新たに衛星電話を配備しました。

2011-06-20 02:34:07
とし @toshihiro36_sub

倉澤:安全性に穴が見つかると、直ちにそれを塞ぐ。バックフィットと呼ばれる素早い対応が、隅々にまで徹底されていることには驚かされました。 こうした対応が日本でも徹底されていたのか?疑問が浮かび上がりました。

2011-06-20 02:37:06
とし @toshihiro36_sub

<ナレーション> 3月11日午後2時46分、原発はそれまでの想定を超える大きな揺れに襲われました。その50分後、津波が襲いました。想定していた津波は最大5メートル。しかし3倍近い14メートルの巨大な津波でした。稼働していた3基の原子炉は、地震の揺れで緊急停止しました。 (続く

2011-06-20 02:40:33
1 ・・ 5 次へ