ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター第14回 「ソーシャルゲームと人工知能」(2011年6月期)

デジタルゲームのAIについて自由な議論の場が必要と考え、月に一度ぐらいの割合で、ツイッター上でラウンドテーブルを開催したいと思います。どなたでも自由に参加できます。ゲームAIの技術から、ゲームにおけるAIの感想まで、広く取り扱います。 今回は「ソーシャルゲームと人工知能」について考えます。
26
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 32 次へ
河西顯仁 @ROCKetpen

と、帰宅するので潜ります、ソーシャルとか糞、とか思わずに、何が有意義にゲームを面白くするか、という議論が展開されるのを期待します #gameai_rt14

2011-06-26 00:41:26
仙人 @lucifuges

そうですね。非同期なのが今の世の中にあってるなと。QT @chiesugi: それだと非同期オンラインゲームと同じように見えますね RT @lucifuges 個人的にはソーシャルゲーム=友達と時間が合わなくても遊べるマルチプレイゲーム #gameai_rt14

2011-06-26 00:41:43
alwei @aizen76

PS Vitaは明らかにソーシャルを意識していると思うのですが,今のゲームAIを応用してもっとゲーム機とソーシャルで面白い事が出来るのでしょうか? #gameai_rt14

2011-06-26 00:41:56
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

プラットフォームは現在はPCや携帯電話機がメインですが、現状に捉われず、コンシューマー機や別のプラットフォームに広がったり、大型ゲームとリンクしたり、大型ゲームでもソーシャルなゲームが出来るかもしれません。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:42:00
Daigo @daigo

AIが発展すればエージェントを介したソーシャル性が発展しそう。例えば、プレイヤー同士のペットがお互い勝手にコミュニケーションをとるとか。現実世界でもそれってソーシャルでしょう。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:42:09
haraDA Taku @xxxDATxxx

人間関係を築くために用意されるAIと、人間関係が崩れないために用意されるAIとかなんとか。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:42:29
田之上 @tanoue_yamy

仮装友達と近いですけど、非同期中の友達のプレイスタイルをまねるAIなんかどうでしょう RT @_tarako: AI自身が仮想友達となる用途と、AIが友達同士の出会いを手引きする用途、他にどんな使い方があるだろう? #gameai_rt14

2011-06-26 00:42:31
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

人と人との関係性を軸に展開するソーシャルゲームは、これまでのコンテンツと人が対応して一つの軸を築いて来たゲームとは違う種類のゲームです。そこでは、人と人の間にAIが入り込み、また、関係性を対象として変化させようとするAIという立ち位置が新しくあります。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:42:47
牙龍丸(がりゅうまる) @Garyumaru

AIがあることでソーシャルグラフによるデータがより魅力的なゲームのスパイスになればいいんですけどね #gameai_rt14

2011-06-26 00:43:06
杉本ちづる @chiesugi

@lucifuges 非同期の方向だけではなく「友達と」というところが焦点なのがソーシャルゲームと呼ばれるところでしょうが、じゃあオンゲは? っていうと線引きがだんだんと分からなくなっているようには感じます #gameai_rt14

2011-06-26 00:43:15
KSMR @Kesomaru

たとえば、ネズミ講式のプレイヤー増殖システムが入っている点がソーシャルの条件というわけではないのでしょうか。SNSについてるミニネットゲーという定義でいいのかな #gameai_rt14

2011-06-26 00:43:33
牧賢司 @makikenzi

ソーシャル=個の繋がり、 と認識しています。ですのでソーシャルはリアル。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:43:45
おっぎー @o_ggy

おすすめユーザを推薦してくれる機能はソーシャルゲームのAIといえるだろうか? #gameai_rt14

2011-06-26 00:43:47
totobook @totobook2

Amazonのこれを買った人にはこれをおすすめ、みたいにあなたと友達になれそうな人を教えてくれるシステム、とかあったら嬉しいような鬱陶しいような #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:13
oyapiro @oyapiro

対人関係が面白いソーシャルゲームに、AIの割り込む余地があるのかどうか、ちょっと気になる QT“@aizen76: ... 今のゲームAIを応用してもっとゲーム機とソーシャルで面白い事が出来るのでしょうか? #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:31
tarako @_tarako

なるほど、聞いてすぐ浮かんだのがモンハンFのラスタでした。個性が現れやすいシステムのゲームならばAIにやらせられますね。 @yuuki_ymd 仮装友達と近いですけど、非同期中の友達のプレイスタイルをまねるAIなんかどうでしょう #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:42
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

現在、ソーシャルゲームは人工知能技術をまずぬいた形で展開しているようにも見えます。では、人工知能技術とソーシャルゲームを組み合わせたところに、次のステージがあるかもしれない。  #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:42
わんだらぁ @StellaInerrans

AI同士がソーシャルなゲーム。プレイヤーは何をしよう? #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:43
たかひろ @itohtak

ペット飼っている同士で親密になったりですね^^ QT @daigo AIが発展すればエージェントを介したソーシャル性が発展しそう。例えば、プレイヤー同士のペットがお互い勝手にコミュニケーションをとるとか。現実世界でもソーシャル #gameai_rt14 #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:46
H.Holon @H_Holon

ソーシャルゲームでの AIかぁ。立ち上げ時とかプレイヤー不足な場合むけのサクラとかね。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:48
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ソーシャルグラフを利用する、統計情報を利用する、SNS の情報を解析してユーザーを分析して戦う、など。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:51
haraDA Taku @xxxDATxxx

単純に友人親族の繋がりだけでもAIを構築する余地はありそうではあります。学習型にしてしまえば。 #gameai_rt14

2011-06-26 00:44:53
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 32 次へ