忘れられかけている「忠臣蔵」をどうする?問題〜2020年夏

この話題は最近「年末」のtwitterをにぎわせてきましたが、ひょんなことから6月のいま、話題になっています。過去のまとめと合わせてどうぞ
50
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Y Tambe @y_tambe

「『もともとは年越しの金を持てない、売れない役者のために年末になると忠臣蔵を上演する習わしが作られた』という逸話を今おもいついた」 twitter.com/objectO/status…

2020-06-15 11:43:15
objectO @objectO

「忠臣蔵に限らず、『人がいっぱい出てくるので役者の顔見せに良い』ドラマは作られなくなっていくのではないだろうか」

2020-06-15 11:35:06
いが(今のところ、分別生産流通管理済み) @migaras

忠臣蔵がどうこういうか、古い常識的な知識がどんどん通じなくなってるのでは。古典落語なんか最たるもので。いまなんどきだいとかお茶が怖いすら通じない…

2020-06-15 11:43:46
404. @Nobody404error

昔の人間はやたらと『忠臣蔵』を賛美するけど、秩序サイドの私からしたら「キチガイ半グレの蛮行やんけ」です

2020-06-15 11:43:49
蛍夜 @keiya187

忠臣蔵は結局、社会のモラル、規範が時代によって 移り変わって 劇中の行為が善行ではなく、単なる私怨のテロリズムと 受け取られるようになったら、そら廃れますわな

2020-06-15 11:44:25
黒田誠 @mackuro3

『ハムレット』が復讐劇としての枠組みを持ち、『忠臣蔵』が“仇討ち”という消失点の裡に作品世界の奥行きを定められているのと同様に、“エロゲー”における作品世界鑑賞の基軸あるいはプレイヤーとしての能動的体験試行を実行するための固有の流儀は、 #frame #perspective #GamePlaying

2020-06-15 11:44:31
あふん @fibers_ahun

忠臣蔵を知らない人が増えていると話題だけど 「吉良の方が割と被害者」 「浅野の処分も残当」 「というか後先考えないテロやん?」 みたいな歴史ファクトでブン殴られまくったのも影響してるのでは?

2020-06-15 11:44:41
jpngonzalez @jpngonzalez

割とマジで思うんだけど、忠臣蔵の登場人物を総女体化して、「大石クララ」をリーダーとする美少女四十七士が、悪のお局「上野キラ」を懲らしめるストーリーに改編すれば、現代でもまだまだイケるのではないか。 構造的には美少女ハーレムものの枠組みがそのまま使えそう。 twitter.com/nakatsu_s/stat…

2020-06-15 11:45:29
中津宗一郎 @nakatsu_s

「忠臣蔵」が忘れられてゆくのは、『竜馬がゆく』『燃えよ剣』『一夢庵風流記(花の慶次)』みたいな、マスターピースと言える小説がないのも一因なんですよね。ドラマが作られすぎたし、登場人物多いし、長いから小説化しにくいのもあるんだけど。

2020-06-15 09:41:27
アン中尉⋈ @lieutenantA

忠臣蔵の場合吉良が悪役だと可哀想だから仮名手本忠臣蔵にしよう 高師直なら強キャラ感あるし

2020-06-15 11:46:13
らいむ @SK7FISH

なぜ忠臣蔵は忘れられてしまったのだろう? - Togetter togetter.com/li/1437389 via @togetter_jp ここ数年でよく出るね、この話題

2020-06-15 11:46:17
うな〜 @L_W1206

私は歴史に明るくないですが、忠臣蔵が嫌いです 吉良上野介を悪とし、浅野内匠頭や大石内蔵助を善と決めつけ、悪を滅ぼす為なら正義の名のもとに何をしても許されると学校で教えられた時は本気で怖気がした その時、斬りかかった浅野内匠頭には問題が無かったのかと質問したら怒られたのを覚えてる

2020-06-15 11:46:27
かげろ~ @kgerou

@hiragumoP 最近では決算!忠臣蔵とか面白かったですね。 いろんな見方もできますし、似た方向性の作品は残って欲しいですが、あくまでフィクションとしてで、これ以上吉良上野介や治めた領地領民のイメージを毀損することが無いようにするのがいいかなと思います

2020-06-15 11:47:37
うゆま[=ω=]豆腐卿 @uyumakusa

@PatPatRin 吉良さんのメインの周囲を47士がかためる忠臣蔵という名の集団的融合英霊。本来ならば名君なのだが、忠臣蔵のせいで善にして悪という二面性を付与されてしまった被害者。47士もまた当時の世相により復讐者にして英雄の二面性を付与されている。なお、実際の核となっているのは当時の歌舞伎役者だとか。

2020-06-15 11:49:20
かいむん @kaimun

とはいえ私は忠臣蔵を単純な忠義の話とは認識してないので上手いとこ味付けしてくれないと個人的にちょっとアレ…

2020-06-15 11:49:21
ィ為𝕏4コマ @nise_4

忠臣蔵、今なら絶対全キャラ漏れなく女子になるよな…浅野内匠頭🚺と吉良上野🚺の愛憎劇…

2020-06-15 11:49:22
モフモフ組長慎吾(イサミ💕) @GOSHINGO1

娯楽教養を担うのは大衆演芸だからネット時代だと一昔前の娯楽定番を知らない層は益々増えるだろう。俺の年代でも「殿中で御座る」分からないヤツは普通にいる。忠臣蔵に限らず「別れろ切れろは芸者の時に言う言葉(湯島の白梅)」「赤城の山も今宵限り(国定忠治)」みたいな定本の名台詞も消え行くのか?

2020-06-15 11:49:35
斉藤地獄堂 @SAITOHJIGOKUDOH

忠臣蔵、「パタリロ」でパロディをやっていたことがあって、あれは話がよくまとまっていた。

2020-06-15 11:51:11
B2B @umahh

そろそろ大河で一年かけて忠臣蔵をやってもいいと思うんだけどなぁ。虚淵さんに脚本オファーして、もうめっちゃドロッドロにハードコアなテイストで。

2020-06-15 11:51:30
SPICE[舞台情報メディア]/e+ @spice_stage

松本幸四郎が構成・演出・出演する、オンライン歌舞伎がついに始動 演目は図夢歌舞伎『忠臣蔵』 #松本幸四郎 #歌舞伎 #図夢歌舞伎 spice.eplus.jp/articles/270890 pic.twitter.com/2beUv1wuHH

2020-06-14 05:00:03
拡大
拡大
ステージナタリー @stage_natalie

構想20年!松本幸四郎がオンライン“図夢”歌舞伎で「忠臣蔵」を立ち上げる natalie.mu/stage/news/383… pic.twitter.com/8unyhC8PQi

2020-06-14 05:00:20
拡大
Reveller @analgesiajp

「テレビで面白いのは、素人が芸をやるか、玄人が私生活を見せるか、2つに1つだ」と上岡龍太郎師匠が喝破してから数十年。同じことはネット動画にも言えるわけで歌舞伎役者でそれを上手くやっているのはやはり成田屋なんだよな。 彼は見物が何を望んでいるのかをはっきり理解していて非常に賢い。

2020-06-14 10:15:53
Reveller @analgesiajp

以前にも述べたが、ホンモノの芸術が理解されるなら能や文楽にもっと客が入るはずで、ジャニーズの学芸会()をワーキャー言うおばちゃんと、多くの歌舞伎好きとに大して差はない。歌舞伎の至芸を観賞できるだけの教養がある見物なんて数千人いるかどうか。それらのパイだけで歌舞伎界が潤うわけがない。

2020-06-14 10:20:48
Reveller @analgesiajp

成田屋はそれを理解している。そうせざるを得ない環境だったというか。彼は家の芸と継承(まだ過程途中だが明らかに上手くなっている)と客寄せパンダという二つの役割を見事に果たしている。興行は客が入ってナンボ。一方、高麗屋や音羽屋の若旦那はそこが理解できておらず戦略眼のなさが痛いね。

2020-06-14 10:26:10
Reveller @analgesiajp

仮名手本忠臣蔵のネット配信が面白いかどうかは置いて、興行として成立するのか真剣に検討したんだろうか。 音羽屋も沢瀉屋への対抗でナウシカを上演したは良いが大道具を他の劇場では使えない仕様にするなど興行の何たるかを理解できていない。さらにナウシカの人物像への無理解も酷かった。

2020-06-14 10:39:35
香織ちゃん💦晋太郎頑張れ! @DDnagaoka

@analgesiajp @kirihiko_ 梨園はなんやかやで集客力なんですよね。お金儲けやし。

2020-06-14 10:42:26
Reveller @analgesiajp

歌舞伎に客が入らずもがいた世代が健在なあと10年少しの間に、なんとかそういった戦略の必要性を興行主である松竹株式会社自身が気付かないといけない。 数十年後に我々は歌舞伎の終焉を目にすることになるかも知れないと本気で危惧している。

2020-06-14 10:44:50
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ