【ABC】誰のためのデザイン? 第二章 日常場面における行為の心理学

Automagic Book Club の第一回課題書籍「誰のためのデザイン?」第二章の読書感想集です。このまとめを読んで参加したいと思った方は、ハッシュタグ「#abk1_2」を記入してつぶやいてみてください。
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Automagic Book Club @AutomagicBC

@Zazie (間違いに関して)何か説明が見つかれば私たちは満足する・・・本書の言う通りの部分はありますが、Webみたいに横文字用語が連発すると、説明してもさらに困惑とか、エラーの原因をピンポイント出来なくて説明が曖昧になってしまう場合がありそうですね。 #abk1_2

2011-07-03 19:59:27
Automagic Book Club @AutomagicBC

そもそも最近の人たちは説明を読むのだろうか。今出回っている機器は壊れ難く、とにかく触りまくって覚える人。エラーが出ても気にせず、とにかく触り続けるという人も多いと思う。ケータイでカーネルパニックになるかもしれんから、いろいろ触るのが怖いと思う人はいないだろう。 #abk1_2

2011-07-03 20:03:53
Automagic Book Club @AutomagicBC

@boqib Q&A サイトやソーシャルメディアを利用することによって『分からない』を容易に解決できるようになりましたね。その反面、皆が「使いやすい!」と発言していることで、使えない自分への疎外感が増す・・・なんていう側面も生まれそう。 #abk1_2

2011-07-03 20:06:19
Oyamada Nayuta @oymd_nyt

@AutomagicBC そうですね、まさに昨年買ったデザインと機能が素晴らしい!と評判の扇風機について色々言いたいことがあるんですが、勇気と節度を持って言いたいこと言おうと思ってました。

2011-07-03 20:26:54
Automagic Book Club @AutomagicBC

人との関係と、使いやすさは相当強いリンクによって結ばれているのではないかと思えてきました。使おうと思わなかった製品・サービスでも、自分が信頼している人の発言で使おうと思うし、ちょっと使い方が分からなくても試行錯誤して使うという行動にでることもあるかも #abk1_2

2011-07-03 20:39:06
ヤスヒサ 🗑 @yhassy

子供がタッチインターフェイスをすぐに使いこなすのは、UIが示す概念モデルの関連付けが長けているのではなく、スクリーン上にあるオブジェクトと実世界のオブジェクトを同一として見ているからかもしれない。 #abk1_2

2011-07-03 20:54:15
Kaz Tsuchiya @caztcha

自分を責めてしまうユーザー。ユーザビリティテストをしていると、そういう人が実際に多いことを実感しますね。 #abk1_2

2011-07-05 22:50:30
Kaz Tsuchiya @caztcha

起こり得るエラーが実際に起こることを想定した上で、そのエラーが起こる確率と、エラーが起こったときの影響が最小になるようにデザインしなければならない。 #abk1_2

2011-07-05 22:51:15
Kaz Tsuchiya @caztcha

メンタルモデルは、ものがどのように機能し、できごとがどのように起こり、人がどのように振る舞うかについての概念モデル。 #abk1_2

2011-07-05 22:52:17
Kaz Tsuchiya @caztcha

7つの行為の段階:ゴールの形成、意図の形成、行為の詳細化、行為の実行、外界の状況の知覚、外界の状況の解釈、結果の評価。 #abk1_2

2011-07-05 22:53:41
Kaz Tsuchiya @caztcha

メンタルモデルは、ものごとの説明を作り上げようという人の持つ傾向から生まれるもの。 #abk1_2

2011-07-05 22:54:50
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

よし、調子に乗って第2章のも出してみるか! http://t.co/ENIJe2g #abk1_2

2011-07-11 02:30:20
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.56の筆者の信条が納得。特に「できれば元に戻せるようにすべきだろう」のところ。 #abk1_2

2011-07-11 02:33:32
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.57-60 までの物理の話はほっとんど意味がわかりませんでしたm(__)m #abk1_2

2011-07-11 02:34:36
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.61からのサーモスタットの話は、私も温度をどーーんと上げてから下げる派(?)です。っていうか、p.62の解説の意味がわからなかった。。。じゃ、私はどうしたらいいの??? #abk1_2

2011-07-11 02:37:01
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.69「何かで失敗したとき、それば自分のせいであると考える」これ、すごく日本人的って思ったのだけど、人種に限らずなんやろうか? #abk1_2

2011-07-11 02:42:30
CalmTech @calmtech

自分が想定していない、または近くできない失敗が続くと学習意欲が極端に低下する。教えられた無力感につながる。失敗の原因や責任がどこにあるか、復帰する方法は何か?というフィードバックを与える必要がある。 #abk1_2 http://tumblr.com/xpp3fxgtr9

2011-07-11 23:48:55
CalmTech @calmtech

よくあるクチコミやレビューでの評価を見る人は、発信者の成功体験やプラスの評価が自分の安心を満たしているだけではないか?発信者の言葉が自分にとって誤ったメンタルモデルを形成しないか?という感覚も必要かも。発信者のメンタルモデルを完全に知ることはできないのだから。#abk1_2

2011-07-11 23:55:08
CalmTech @calmtech

製作者の意図とユーザーに取って起こりうる知覚や解釈にへだたりがあると、「使いづらい」という印象をやはり抱くのだろう。過去の記事で考えていたことに裏付けがとれた。http://goo.gl/ezoyT #abk1_2 http://tumblr.com/xpp3fxl5tw

2011-07-11 23:57:40
CalmTech @calmtech

概念モデル、対応づけが完璧なデザインというのは非常に敷居が高い。その対策はフィードバックループの設計にあると思う。#abk1_2 http://tumblr.com/xpp3fxlcki

2011-07-11 23:58:02
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

【ABC】誰のためのデザイン? 第二章 の続きをこれからつらつらと #abk1_2

2011-07-14 00:58:56
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.69-p.73 「ある場面でできごとの原因を間違えてしまったことから、たくさんの重大な事故が発生している」 ここらへんを読んでいて、以前テレビで観た宇宙飛行士の最終試験やNASAの訓練の場面を思い出した。宇宙飛行士ほんますごい! #abk1_2

2011-07-14 01:02:11
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.75 「人が何かをするときに何が起きているのかを知らなくてはいけない。すなわち、行為の構造を検討する必要がある」 これ、かなり共感する。ほんまそう。というかこれじゃないの? #abk1_2

2011-07-14 01:05:24
izuizu@🍓*⋆✈︎山本和泉 @izuizu

p.75 ここで「外界」って言葉が使われているのだけど、どういう意味なんやろう?和訳がまずいの?私がわかってないの? #abk1_2

2011-07-14 01:07:51
前へ 1 ・・ 3 4 次へ