『人工知能のための哲学塾 未来社会篇』刊行記念、著者と編集者による鼎談実況(映像あり)

『人工知能のための哲学塾 未来社会篇』 https://www.amazon.co.jp/dp/480251185X 刊行を記念して、著者と編集者による鼎談を行いました。 #AI哲学塾 続きを読む
5
takako ouchi @raizo

#ai哲学塾 この深いところ、全体のシミュレーションが可能になってきている。主我(I)と客我(Me)の接続、そこに新たな人工知能の可能性が拓ける(三宅さん)

2020-07-04 20:41:52
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 社会と知能という大きなテーマを捉えるために、 共同講演の形に。 大山さんと僕が、同じ問に対して対極からつかむ。

2020-07-04 20:42:15
拡大
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

#AI哲学塾 『人工知能のための哲学塾 未来社会篇』の全体構成図です。冒頭にまとめの文章があり、五つの問をめぐって、二つのパートがあり、そして、最後にまとめとして両者の対談がある、という構成です。 よろしくお願いいたします。 amazon.co.jp/dp/480251185X pic.twitter.com/rFfqGP4c11

2020-07-05 00:00:28
拡大
水野勇太(Yuta Mizuno) @mizuno1982

三宅@miyayou さん「マルチエージェント研究において、エージェントの内面がバッサリ切り落とされている。」 これは全くその通り!主我Iと客我meを含めた群れのシミュレーションが出来るはず。 Boidの群れシミュレーションへの違和感はコレだよコレ!! youtu.be/XFARVT1GCL4 #AI哲学塾

2020-07-04 20:42:41
拡大
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 未来社会篇の大きなテーマは、 人工知能、社会、他者

2020-07-04 20:43:04
拡大
takako ouchi @raizo

自己に閉じず、他者をどう入れるか。理解、社会、文化、愛、幸福、5つの問いは、最初にすんなりとできた(大山さん) #ai哲学塾

2020-07-04 20:43:46
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 東洋哲学篇は、大山さんと毎回、ディスカッションした。 未来社会篇は、あえて打ち合わせしない。二人が同じ問に違う角度から入る必要がある。 おかげで広がりが出た。

2020-07-04 20:44:24
拡大
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 未来社会篇を本にするときに、違う二つのものを出すのは失礼だと思った。でも、 哲学塾はセミナーでやっていた雰囲気を伝える、 ので、最初と最後に、三宅と大山さんのブロックをつなぐようなパートを入れた。

2020-07-04 20:45:45
拡大
Takumi Ohyama @takumiohym

二つの観点を並べることになった経緯。三宅さんと、編集の大内さんと構成について何度もディスカッションしてこのような形になりました。 #AI哲学塾

2020-07-04 20:46:19
小林茂 | Kobayashi, Shigeru @kotobuki

『人工知能のための哲学塾—未来社会篇』の先行販売、ジュンク堂書店の名古屋店でもやってくれないかなぁ…。 #AI哲学塾

2020-07-04 20:48:14
takako ouchi @raizo

#ai哲学塾 未来社会篇はまず対談から読む、がオススメです!

2020-07-04 20:49:04
水野勇太(Yuta Mizuno) @mizuno1982

主我(I)と客我(me)が異なる自分であるように、三宅@miyayou さんと大山@takumiohym さんは事前に打ち合わせをしなかった。それが交わって本という自分が出来たと言える?とか思ったけど、 どっちもIだから、ちょっとこじ付けになっちゃうか(笑) youtu.be/XFARVT1GCL4 #AI哲学塾

2020-07-04 20:49:47
拡大
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 大山さんと三宅の論の違いを、読者に対して、この本の広がりとして見せたかった。

2020-07-04 20:50:46
拡大
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 知能の発達は、全能感の喪失と共にある。 人工知能の精神的な発達もそうあるべきではないか?

2020-07-04 20:51:36
拡大
takako ouchi @raizo

#ai哲学塾 人工知能にとっての他者というものが大きな意味合いを持つ、というビジョンまでたどり着いたのではないか(三宅さん)

2020-07-04 20:52:41
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 知能にどのように他者が立ち上がって行くか?

2020-07-04 20:52:55
拡大
水野勇太(Yuta Mizuno) @mizuno1982

そうそう。何故人はこんなにも相手がどう思うか想像できるか? ココに他者が大切というのは同意。その上で主我(I)と客我(me)があるからこそ、ココまでの想像力が必要になる。 しかし我々はどうやって主我と客我のコンフリクトを調停しているのだろうか? youtu.be/XFARVT1GCL4 #AI哲学塾

2020-07-04 20:54:31
拡大
takako ouchi @raizo

#ai哲学塾 5回のイベントを終え、1つにまとめようとしたときに全体を貫くものが見えた。=「人工知能を通して、愛、幸福、理解などは計算できるのか?」が1つを貫くテーマ(大山さん)

2020-07-04 20:54:39
小林茂 | Kobayashi, Shigeru @kotobuki

最後の方のお話であった、生成と発生って大きく異なりますよね。生成に関してはGANをはじめとして、ある程度確立されつつあるように思いますが、発生に関してはALなどいくつかの分野はありつつも未開拓の部分がかなり大きいように思います。現時点で参照できる取り組みはあるのでしょうか? #AI哲学塾

2020-07-04 20:56:43
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 人工知能と人間が一緒になって社会を作って行く。 そのような社会では、 人工知能が人間を理解しないといけない。 人間が人工知能を理解しないといけない。 理解できなくても、協調できれば良い。

2020-07-04 20:56:49
拡大
Takumi Ohyama @takumiohym

本書の第一章のテーマでもある「理解」がキーになっている。人間とAIとの間の様々な理解をつなぐためのとっかかり(三宅さん @miyayou#AI哲学塾

2020-07-04 20:57:32
takako ouchi @raizo

理解じゃなくてもいいかも。協調できる場があれば。1つの生命体として人工知能を捉える。これからの社会や人工知能を一緒に考える。考えていきましょう(三宅さん) #ai哲学塾

2020-07-04 20:58:01
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

youtube.com/watch?v=XFARVT… #AI哲学塾 人工知能と人間が一緒になって社会を作って行く。 そのような社会では、 人工知能が人間を理解しないといけない。 人間が人工知能を理解しないといけない。 理解できなくても、協調できれば良い。

2020-07-04 20:58:29
拡大