1998年度後半の授業の変化の目次

私のブログ「kingstone page(新)」 http://kingstone3.seesaa.net/ のカテゴリ「過去の記事(1998年度後半)の目次です。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
kingstone @king1234stone

"新人Aさんが「警報で子どもが帰ると、おうちでたいへんかなあ、って気がして。学校にいる間だと安心して買い物ができたりするじゃないですか」って言うので「その気持ち、大事だと思うな」" 「過去の記事75(今日は警報 学校公開)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:58:00
kingstone @king1234stone

"知的好奇心というやつは、誰にでもあるんだと思えますし。また「なんでこんな子が工場での作業みたいなことをやってんだ」ということでも、本人に「わかり」楽しめることかもしれないし。「やったあ」「できた」って思えるね。" 「過去の記事76(「基礎学力」とは?)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 15:01:21
kingstone @king1234stone

"C君。「いただきます」の前からおはしを出して食べたそうにします。で「いただきます」になると、誰よりも早く食べ終わってしまいました。もちろん「指示」はいっさい無しです。 ・・・・・・" 「過去の記事77(C君の給食3 お弁当は早く食べてしまった)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 15:03:03
kingstone @king1234stone

"始めた頃は「この子たちは机での勉強より健康が大事です」とおっしゃっていたベテランさんも、いろいろ課題を考えて下さっています。やっぱりみなさん手応えがあるのじゃないかなあ。" 「過去の記事78(午前の学習の裏で 午前の学習を減らしたくなかった話)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 06:45:30
kingstone @king1234stone

"その先生と勉強する、というシステムにしているのですが、こちらが提示する前に先に「先生の写真」を手にして勉強する場所に行こうとします。" "「私の言うことはきく」という人間関係は全然できてませんが" 「過去の記事79(Bさんの笑顔 自立課題学習)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 06:52:14
kingstone @king1234stone

"1学期などはC君に関わったりいいところを見つけてあげる機会が少ないのを悩んではりました。でも最近は「もうC君、すごいっ、えらいっ、てよく思うんです」って言ってくれてはります" 「過去の記事80(新しい自立課題 すごいっ、えらいっ、ってわかる)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 06:56:21
kingstone @king1234stone

正確に言うと「朝日新聞厚生文化事業団のTEACCH的な研修」。中のCくんの事例、鈴木伸五さんが「講師さんの言ったことはもっともだけど、困ってるんだよね。じゃあ一緒に考えよう」と相談にのって下さった。 「過去の記事81(TEACCHの2日間研修から帰ってきました)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 10:07:14
kingstone @king1234stone

"「きつくてもがんばるも、それはそれで尊いお考えだ」と思っておりましたが、もうここに来て「そーゆーのが諸悪の根元」というふうにも思えて来ました。(あくまでも目の前の子どもたちを見ててですが)" 「過去の記事82(子どもが楽、担任が楽、そして保護者が楽)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 10:13:51
kingstone @king1234stone

"私程度のこと、側に「専門家」がいて、いろいろ教えて下さったらすぐにできてしまうことです。なんでそんなシステムができないんだ。不思議だし、腹が立ちます。" 「過去の記事83(理解して下さる人を増やしていくこと)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 10:31:32
kingstone @king1234stone

"ロープを垂らしてそれで揺れるだけなんですが" "そばに寄って手を引こうとすると、逃げようとします。 そこで体をしばる布を見せてあげると・・・さっと立ってとっとっと台座のところまで来ました。そっかあ。" 「過去の記事84(ターザンごっこで 見てわかるもので伝える)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 10:36:48
kingstone @king1234stone

"女性をお茶に誘ったというのは、働き出してからは妻以外初めてでした。その後、何回も行きましたが、この年度だけでした" 「過去の記事85(校内研修終了 理論(理念)?実践?)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 10:43:54
kingstone @king1234stone

"実は私は「理念」を語ったところもあって、それも指摘されているのだと思います。つまり「障害を抱えながら地域で普通に暮らしていく」「決して管理や支配と服従のためでなく」とかね" 「過去の記事86(理解して頂くために 理論(理念)?実践?)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 10:52:22
kingstone @king1234stone

語句の使い方とかあってるかどうか自信はないっす。 「過去の記事87(ターザンごっこで2 インシデンタルティーチング)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 17:35:51
kingstone @king1234stone

学校のことだけじゃなく、考えたこと、見た映画なんかも入ってますね。そうかこの映画、この頃だったんだ。 「過去の記事88(マーキュリー・ライジング感想1(長文だよ))」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 10:57:13
kingstone @king1234stone

"少なくとも私の周囲の自閉症のお子さん、もっと笑うよなあ、って思ってました。とくに何かの課題を達成した時とか、私の方を見てすごくいい笑顔をしてくれること多いですもん" 「過去の記事89(マーキュリー・ライジング感想2(長文だよ))」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 11:09:17
kingstone @king1234stone

"大事なことは映画の中では事件が起こる前からサイモンはきちんと「自閉症児」として描かれている点です。" 「過去の記事90(マーキュリー・ライジング 松竹への抗議文(長文だよ))」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 11:14:02
kingstone @king1234stone

"E君は、クラスでの「朝の会」が終わると「体育館カード」をくれ、とやって来ます。最初のうちE君は自分の色である紫のカード受けに自分のカードをつけることができませんでした。" 「過去の記事91(移動の自立に向けて5 カードを自分で取りに来る)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 11:18:41
kingstone @king1234stone

いろいろ迷いながらやってたんですね。でも、本当にこういう取り組みをし始めて、給食が楽しい時間になりました。 「過去の記事92(給食の場面で 「半分」「残します」)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 11:22:22
kingstone @king1234stone

"ただ外交官の例で言うと植民地支配みたいなのを結構見てきたということもあり何だか「もう(生徒に対して)無条件降伏でもいいや」みたいな気分になることも・・" 「過去の記事93(教師と生徒の関係は外交官同士の交渉みたいなもの?)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-07 11:24:48
kingstone @king1234stone

"校長が朝礼で20分間、話をして、自閉症の子が混乱してきたので特別支援学級の担任がその場を離れてもいいよとと言って離れさせたら、その担任をごっつい怒った校長を知っています。" 「過去の記事94(義務を果たすこと)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-08 04:22:36
kingstone @king1234stone

"自立課題(子どもがひとりでやる課題学習)もNewSkillの学習(教師と子どもが1対1でする学習)も担任が交代しながらやっています。自立課題の場合は曜日によって。NewSkillの場合は週変わりで。" 「過去の記事95(交代で教える 協力してできることのありがたさ)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-08 04:26:28
kingstone @king1234stone

"私自身は「カウンセリングのロールプレイ」でのテープ起こし、「インリアルの研修」でのビデオを見ながらのトランススクリプト作り、はやったことがあります。" 「過去の記事96(自分のパフォーマンスの点検)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-08 04:30:32
kingstone @king1234stone

"もちろんうちの学校の「演技」もパッと見るとなかなかいいと思うのですよね。しかしよーーく見ると・・・個別に配慮されてるか、何につながっていくのか、なんてことを思うと、うーん、うーん。" 「過去の記事97(文化祭 やっぱり荒れる子はいるみたい)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-08 04:33:54
kingstone @king1234stone

"カードを頻繁に使うようになった2学期以降が、それ以前と比べて非人間的という実感はみなさんも無いと思います。かえって何となく雰囲気が良くなってるのじゃないか" 「過去の記事98(クラスルーム・コミュニケーション 「もの」を使ったコミュニケーション)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-08 04:39:53
kingstone @king1234stone

"他の物を食べた後で「つつ」と言ってたづくりのお椀を指さしました。私がカードの方に手を向けると「のこします」と言いました。「いいよ」と言うと自分で残飯用のビニール袋をセットして入れていました。" 「過去の記事99(給食指導など 表現する方法を考えながら)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-08 04:45:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ