1998年度後半の授業の変化の目次

私のブログ「kingstone page(新)」 http://kingstone3.seesaa.net/ のカテゴリ「過去の記事(1998年度後半)の目次です。
4
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
kingstone @king1234stone

"ここで問題は手話の場合は耳の聞こえない方が教師の禁圧にもめげず自ら使いたくて使った。 自閉症の方のカードコミュニケーションなどは、こちらが何もしなければ自ら選び取ってはいただけないことも多い かな" 「過去の記事51(自立ということ 手話との比較)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:21:41
kingstone @king1234stone

"今私は「午前の学習・課題帳」を作ろうとしています" なんか昔からこんなことばかりしてるんですねえ・・・ 「過去の記事52(課題資料集)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:23:56
kingstone @king1234stone

"新人B「Gさん、課題(箱の中への玉入れ)を出したらすっとやってくれました。でも10個は多すぎたみたい。今度少し減らします」" Gさんはそれまで、こういった学習とか作業とかは無理、感覚遊びをさせてあげよう、みたいに思われてた。 「過去の記事53(午前の学習初日)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:27:50
kingstone @king1234stone

"みんなで授業の記録をつけつつ、今日の学習で使った教材が適切だったか、どこをどうしたらいいか、とかいろんな話になりました。そしてさっそくみんなそれぞれ教材を作り直したりしてました。 至福" 「過去の記事54(どう見たら、どう対応したら 午前の課題学習で)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:31:11
kingstone @king1234stone

"Bさんは、動いてくれません。たまたま持っていたゴールドカードを黙って渡してみました。そしたらBさん、さっさと教室へ。私もほえ~~、っと思いました" "「常に相手に選択権を」心しなければ" 「過去の記事55(目で見て動けること、あるいはキーパーソンじゃなく)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:36:37
kingstone @king1234stone

質疑応答 "それ以前に人間と人間との関係を作っていかないといけないのでは" "残念ながら私にはもう人間的魅力を上げるための修行をする根性もないし・・・そんな私でもできる取り組みもあっていいのではないか" 「過去の記事56(今日は研修 人間と人間の関係の話題)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:43:53
kingstone @king1234stone

"「言わばどしろうとの私にとって、すごくわかりやすいです」 「前は授業がつらかったけど、今はやっていけそうな気がします」 という言葉を頂きありがたかったです。" 「過去の記事57(人と人の関係 授業に対する建設的な意見)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:46:48
kingstone @king1234stone

"どう言ったらいいのだろう結局過去の授業と形は同じになるのかもしれないのですが、個別の課題から出発して、活発に意見を出し合って具体的にものごとを決めていく、って楽しいです" 外から見ると同じに見えるけれど、出発点が反対。 「過去の記事58(午前の学習変更点)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:51:17
kingstone @king1234stone

"本人が少し嫌がることを言って楽しい人間関係を作る" 先生がいらして、その後お子さんが小パニックを起こし他害することが多いとわかりました。それで学部会と個別にもお願いしてやめて頂いたら無くなりました。 「過去の記事59(たたく、引っぱる3 問題行動への対処)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:56:41
kingstone @king1234stone

この議論、最初は新人Aさん、結構憤然とした感じで話に来られたのですが、めっちゃ楽しかったです。 「過去の記事60(たたく、引っぱる4 問題行動への対処 クラスでの議論)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 13:59:32
kingstone @king1234stone

「ごめんなさい」を言わせる指導は本当にやめて欲しい。 このエントリ後半のエピソードは、「一緒に謝った」であって、言わせてるわけじゃないですから。 「過去の記事61+α(ごめんなさいは奥が深い)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:02:55
kingstone @king1234stone

"Autism というのは英語圏で popular なのか" "popularは「人気がある」という意味だからcommon←→uncommonだね。 Autismはcommonだ。レインマン以降、多くの人がAutismを理解するようになった" 「過去の記事62(当時のオーストラリアでは Autism が common だった話)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:06:50
kingstone @king1234stone

"私以外の人にとってアンタッチャブルな空間だった教室の棚を、新人Aさんの指揮のもと、整理整頓しました。私がいくら整理しようとしても、よりカオスになっていってたのですね" "「みんなで」使えるものとなりました" 「過去の記事63(午前の学習 変更初日・整理整頓)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:11:03
kingstone @king1234stone

"1時間目は普通の算数の授業。A君は私が横から出す、課題(漢字書き取りとか)をやってました。今日はひとりごとが多かった。結局のところ「状況がよくわかんないぞお」ということなのでしょうね" 「過去の記事64(今日は地域校交流)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:13:25
kingstone @king1234stone

"「特別支援学校を地域の学校の中に作って欲しい」って。結局、それって特別支援学級みたいな感じになるのかな" 行事とかが「地域の学校」から独立した形で、しかし同じ棟にあるってのはいいかもしれない。 「過去の記事65(地域の子どもたちとの交流について)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:18:09
kingstone @king1234stone

"私「まあ叱ることもあってもいいのでは」 新人B「でも、今日は思いっきり一緒に遊んだんですけど、その後は何かよく言うことを聞いてくれてましたよ」" 私より新人Bさんの方がセンスある。 「過去の記事66(午前の学習・打ち合わせ)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:25:58
kingstone @king1234stone

"Gさんのお母さんが「以前はわからないことを無理矢理やらされている、という感じだったのが、今はわかって楽しむ方向へと心が流れているような気がする」と書いて下さってました" 私、以前からの教師、もう何やってたんだろ、っす。 「過去の記事67(型にはめるのか?)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:30:23
kingstone @king1234stone

"給食そのものも食べなかったとか。しかし「指導」により、給食を食べることができるようになり、牛乳も飲むことができるようになりました。すばらしい実践だと思います" 私、当時、半分信じてました。 「過去の記事68(C君の給食1 自己選択・意思表出)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:35:33
kingstone @king1234stone

"で、ルーチンでできている、と思っていたことが、実は周囲の人間を手がかりにしていた子がほとんどでした" "その子にとって、より世界がくっきり見えてくるっていうようなことを感じます" 「過去の記事69(ルーチンでできることとカード2)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:37:26
kingstone @king1234stone

"今日私のお皿に入ってるおかずはものすごく多かったので、急遽「半分にして」カードを作り、私がそれを押さえ、別の先生におかずを半分に減らしてもらいましたが、C君は全然意味がわかってないかな モデリング" 「過去の記事70(C君の給食2 指示をしない(へらす)こと)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:43:33
kingstone @king1234stone

ですよねえ。「彼らにとって」と書かれてますが、当然それを教えた周囲の方がおられるわけで・・・ twitter.com/teketeke_hompo…

2020-07-18 14:45:40
もずらいと @teketeke_hompo

@king1234stone 「ごめんなさい」と言いながら殴る、頭付きをする生徒を複数名知ってます。彼らにとっては「もしもし」と同様の慣用句なのです。

2020-07-18 14:42:50
kingstone @king1234stone

"それぞれ担任も、いろんな動きをしていますから、説明は聞いても、実際に見ていないので、もひとつよくわからないところもあったりしたのが、ビデオで見ることができて良かった、という声が上がっていました。" 「過去の記事71(ビデオを見る 情報共有)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:47:40
kingstone @king1234stone

"1.どんどん捨てていく 2.共同作業 ということです。いろんなアイデアを出し、取材し、しかしそれを捨てて行く。そうして物語を作っていく。でも最後には実は捨てたはずのものまで生きてくる・・・" 「過去の記事72(黒澤明の脚本 捨てていく 共同作業)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:49:32
kingstone @king1234stone

"基本はおいしいものを楽しく頂く、だろうな。" 「過去の記事73(給食指導について)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:50:36
kingstone @king1234stone

"・教師がはっきりとした意思表示をする子の方を向きがち。はっきりしない子の方を向きにくい ・新人Bさんに、声のモデリングをお願いしていたのですが、それにつられて他の教師も同じことを言ってた" ビデオ分析の結果 「過去の記事74(お菓子でコミュニケーション指導1)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2020-07-18 14:56:20
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ