進化政治学と戦争・本能

5
リンク ITmedia NEWS 縄文時代は“平和”だった 暴力死亡率は1.8%――「戦争は人間の本能」は誤り? 縄文時代には、暴力による死亡率が1.8%と極めて低かった――そんな研究成果を山口大学と岡山大学の研究グループが発表した。 296 users 250
リンク 日本経済新聞 「戦争は本能」説 一石投じる 縄文時代の人骨には、殺されたとみられる痕跡は極めて少ないなぜ人間は戦争をするようになったのか。欧米では、戦争は人間の本能との見方が強い。科学哲学者の中尾央・山口大学助教らは先ごろ、縄文人の人骨を1000体以上調べて暴力は極めて少なかったとの論文を発表し、「戦争は本能」説に一石を投じた。――戦争の起源について、どのような議論があるのですか。かつて、野生動物を狩り植物を集めて暮らしていた狩猟採集 1 user
Minao Kukita 久木田水生 @minaokukita

もう一つ例を挙げると、Douglas P. Fry と Patrik Söderberg による、現在の狩猟採集民についての研究。狩猟採集民の間での暴力は感情の爆発や個人的な確執の結果がほとんどであって、グループ間の抗争はまれだということが示されています。 science.sciencemag.org/content/341/61…

2020-05-11 06:33:15
Minao Kukita 久木田水生 @minaokukita

戦争が本能に根差すものかどうかには関係ないけど、ピンカーの「人間はより合理的になることであらゆるタイプの暴力を減らしてきた」という主張に対する部分的な反論となりうるものとしてRahul C. Okaらの研究が挙げられます。 pnas.org/content/114/52…

2020-05-11 06:38:24
Minao Kukita 久木田水生 @minaokukita

Oka らによれば戦争による死者の割合が減ったのは、人口が増加して分業が進み、国家の中での戦争に従事する人間の割合が減ったことで十分に説明できる(戦争に従事する人間の中での戦争による死者の割合は変わっていない)そうです。

2020-05-11 06:40:34
Minao Kukita 久木田水生 @minaokukita

この記事の著者の「国際政治にも科学的知見を反映させよう」という意見には賛成ですが、「戦争は人間の本能か?」みたいな大雑把な問いに科学で簡単に答えが出る(出ている)とは思わない方がいいと思います。

2020-05-11 06:55:09
東北大学 @tohoku_univ

弥生時代の争いの原因を検証:人口増加が重要な要因であることを明らかに 📗 論文はコチラのURLから doi.org/10.1016/j.jas.… #争い #原因 #要因 #東北大学 #大学 #研究成果   🔻ポイントはコチラのリンクから🔻 tohoku.ac.jp/japanese/2021/…

2021-06-15 17:45:00
リンク 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- 弥生時代の争いの原因を検証:人口増加が重要な要因であることを明らかに 【本学研究者情報】 〇学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教 田村光平 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 弥生時代北部九州に注目し、墓の数から人口、骨に残された傷から争いの頻度を推定...
リンク linkinghub.elsevier.com Redirecting
岡山大学 @okayama_uni

[プレスリリース] 弥生時代の争いの原因を検証:人口増加が重要な要因であることを明らかに #岡山大学 okayama-u.ac.jp/tp/release/rel…

2021-06-15 11:20:37
日本の研究.comニュース @rjp_news

【注目プレスリリース】弥生時代の争いの原因を検証:人口増加が重要な要因であることを明らかに / 南山大学,岡山大学,東北大学,国立歴史民俗博物館 research-er.jp/articles/view/…

2021-06-15 13:03:39

関連

日経サイエンス @NikkeiScience

戦争はヒトという種が持つ生来の傾向によって起きるのか,それとも社会構造がだんだん複雑化する中で起きるようになったのか。研究者の見方は2つに割れている。 「戦争は人間の本能か」 【別冊日経サイエンス236 心の行動と科学】nikkei-science.com/sci_book/bessa… pic.twitter.com/yJjPG2W4lf

2021-08-15 12:00:09
拡大
日経サイエンス @NikkeiScience

2018年12月号「戦争は人間の本能か」戦争は,ヒトに生来備わった本能か,それとも社会が発展する中で,何らかの理由で始まったのか。研究者の意見は2つに割れるが,考古学の証拠は後者を示唆している。 nikkei-science.com/201812_074.html #子ども科学電話相談 #冬休み子ども科学電話相談 #大人のための補講

2021-12-29 08:54:33
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 戦争は人間の本能か - 日経サイエンス ヒトはなぜ戦争をするのだろうか。個人的な殺人ではない,組織を作ってほかの集団のメンバーを殺す「戦争」という行動は,ヒトという種が進化の過程で獲得した生来の性質によって引き起こされるのか,それとも文化や社会が発達し条件が整 … 続きを読む →
尾上正人 @9w9w9w92

ファーガソン「フクヤマ(Francis Fukuyama)は、近年の戦争と虐殺の起源は数十万〜数百万年前の祖先である狩猟採集民、さらにはチンパンジーとの共通祖先にまで遡ると記している」「戦争は人間の本能か」74頁

2018-11-25 15:26:15
尾上正人 @9w9w9w92

ファーガソン「多くの考古学者は、戦争は中石器時代に、一部地域で始まったのだと主張する。中石器時代とは、最終氷期が終わった後の紀元前9700年頃に始まる、ヨーロッパの狩猟採集民が定住し始め、より複雑な社会へと発展していった時期である」「戦争は人間の本能か」76-7頁

2018-11-25 15:34:46
尾上正人 @9w9w9w92

ファーガソン「比較ケーススタディから得た私の結論は、チンパンジーの『戦争』は進化によって獲得された戦略ではなく、人間がもたらした撹乱に誘発された反応だということだ」「戦争は人間の本能か」77 マーガレット・パワーと同じこと言うとるな…それはジェーン・グドールに弓引くことになるのだが

2018-11-25 15:37:51
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201812ns 「新・人類学 第2部『他者』とのかかわり 戦争は人間の本能か」R.B.ファーガソン(ラトガーズ大学)。戦争は、ヒトに生来備わった本能か。それとも社会が発達する中で、何らかの理由で始まったのか。研究者の意見は2つに割れるが、考古学の証拠は後者を示唆している。

2018-11-04 10:53:56
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201812ns 「戦争は人間の本能か」戦争はヒトという種が持つ生来の傾向によって起きるのか、それとも社会構造がだんだん複雑化する中で起きるようになったのか。研究者の見方は2つに割れている。 #KeyConcepts

2018-11-04 10:53:57
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201812ns 「戦争は人間の本能か」考古学や民族史などの証拠を詳細に検討すると、集団的な殺戮はここ12000年の間に生じた文化的条件によって起きるようになったことがわかる。日本で行われた縄文・弥生時代の受傷人骨の調査も、それを裏づける。 #KeyConcepts

2018-11-04 10:53:58
GIGAZINE(ギガジン) @gigazine

1本の人骨から明らかとなった「人類の流れを変えた4000人規模の大戦争」とは? gigaz.in/3im0CNo

2020-09-13 15:00:14
リンク GIGAZINE 1本の人骨から明らかとなった「人類の流れを変えた4000人規模の大戦争」とは? ドイツ北東に流れるトレンゼ川流域で、数キロ四方にわたる大規模な遺跡が1996年に発掘されました。この遺跡は紀元前1200年頃にあった大きな戦争の跡だとされています。この3000年以上前の戦場から何がわかったのかを、科学雑誌のScienceがまとめています。 138 users 328