飯間浩明さん『小学校で『お父さん』を漢字で書いてはいけない』と言われた話とその理由「子どもの知識に制限をかけないほうがいい」

今もこのたぐいのいざこざをみるとちょっと胸くそ悪いですね
83
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

小1の時、作文で「お父さん」と書いたら、先生が「父」を漢字で書いてはいけないと赤字を入れた。「よく見る字なのに」と不満でした。今にして思う。教員の大人の事情で「教えない事項」があるのは分かるけど、子ども本人に「学んではいけないことがある」とのメッセージを与えるのはまずい。〔続く〕

2020-08-30 14:37:59
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。

asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

こう書くと、「ははあ、『父』は2年生で習う字なので直されたのね」と思われるかもしれません。そういうことではなく、先生は「これはあて字」と言いました。かつて「お父さん」はあて字扱いだったんです。「当用漢字音訓表」にない読みだったから。「お父さん」が認められるのは1973年です。〔続く〕

2020-08-30 14:38:10
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

ちなみに、当用漢字は今の常用漢字の前身で、制限色が強かった。だから、先生はある意味、当時の漢字表の精神に忠実だったわけです。とはいえ、世間ではいくらでも「お父さん」と書かれていたのは事実。子どもが書いた漢字に赤字を入れる必要は当時もなかったと、現在の私は思います。〔続く〕

2020-08-30 14:38:24
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

ところで、この一件は、私が小1の1974年のこと。前述のように、実はこの前年に「お父さん」の読みは音訓表に入っていたのです。先生はその新情報を知らなかったのだと思う。このように、ルールなんてすぐ変わるもの。子どもが知っている知識を「使うな」と制限をかけないほうがいいです。〔続く〕

2020-08-30 14:38:37
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

……などと書きましたが、私はこの先生にとてもお世話になっていて、今でも深く感謝しています。その感謝の文章を雑誌に発表したこともあります。だから、こういう例に挙げるのは恩知らずなのですが、まあ許していただけるだろうと書いちゃいました。先生、すみません。

2020-08-30 14:38:55
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

ああ、正確には「お父さん」という読みが入ったのは、音訓表の「付表」のほうです。この「付表」には「田舎(いなか)」「五月雨(さみだれ)」など、公に使って差し支えない当て字・熟字訓の類がまとめてあります。

2020-08-30 14:43:06
キラリン @wz6_ci

@IIMA_Hiroaki @kaokou11 そんな歴史があったことに驚きが!

2020-08-30 21:45:02
iguo @igu3

@IIMA_Hiroaki 丸谷才一も『日本語のために(1974)』で、教科書の常用漢字表については痛烈に批判していますね。しかし現在も同様のことを学校の先生がしているというツイートを見てため息が出てしまいます…

2020-08-30 15:46:54
kathryn @KathrynJpn

@IIMA_Hiroaki 私も「からだ」という言葉に「体」という漢字を使ってはいけない、と教わった。

2020-08-30 15:59:58
冨田健太郎 @TomitaKentaro

小1のとき、教科書に「木のは(葉)」と出てきて、「このは」と読んだら「きのは」と直されました。「このは」と読んではダメなんですか、と聞いたら、まちがいではないけど、いまは「きのは」と読むようにと言われて、先生もはっきりしないことがあるのかな、と思いました。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…

2020-08-31 08:35:56
桐田和雄 @izumikai100

@IIMA_Hiroaki @mera85326 大賛成。その先生の態度は非教育的です。どこで覚えたの。といって漢字に対する感性を褒めるべきですね。いろいろな所に漢字が使われています。見つけた漢字を教えてくれると嬉しいなと、看板ウォッチを勧めます。それが、飯間さんのような言語感覚の優れた人材を育てるのですよね、飯間さん。続く

2020-08-31 12:37:26
桐田和雄 @izumikai100

@IIMA_Hiroaki @mera85326 私は小学校教員でした。1年担任の時に、小学生用の漢字字典を全員に持たせました。職員朝会中にその字典を使って遊ばせました。ある母親に「大学生になった娘が先生に漢字字典を使わせてもらったのがよかった」と言われたこともありました。興味関心を引き出すのが小学校教育の基礎基本だと思います。

2020-08-31 12:47:00
ゲシュペンスト @nanimonodemon

『常識』が変われば『教育』も変わる、か。 柔軟に行きたいものだねぇ… 『骨子』は、そう簡単には変えてはいけない場合もあるけど。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…

2020-08-30 22:17:21