【集合知】”田んぼ脇にある杭置き”を何と呼ぶか知りたい→日本各地から情報が集まり、名前の由来や地域ごとの特色も明らかに

103
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
さともやもやの独り言 @tomoya7749

@endo_hiro4 @chizulabo 宮城では稲杭(いなぐい)置き場と呼んでいたようです。

2020-09-02 21:38:45
ユキズカ @Yukizuka

@endo_hiro4 @so_w はせ杭置き場 宮城県気仙沼です 稲を横長に掛けた2本の竹竿に3段に掛けるのをはせ掛けといいそれに使う杭を置く場所なので

2020-09-04 12:02:45
遠藤 宏 Photographer @endo_hiro4

@Yukizuka @so_w はせ置き場や杭置き場という呼び名はいくつも寄せられたのですが、両方合わさった「はせ杭置き場」は今のところ唯一です。なんだか丁寧な感じが伝わってきて素敵です。はせ掛けの具体的な構造も教えてくだりありがとうございます!!

2020-09-05 14:20:08

秋田

チバカクヤス @kacyas_gp01fb

@endo_hiro4 秋田県由利本荘市(内陸部)です。「はさ小屋」とよんでいます。

2020-09-04 13:58:18
花緒@やっぱり猫派ฅ(*°ω°*ฅ)* @hanao_sunday

@endo_hiro4 秋田県由利本荘市です。 「はさ場」と言うそうです。

2020-09-03 09:39:45
遠藤 宏 Photographer @endo_hiro4

@hanao_sunday ありがとうございます!! 秋田県由利本荘市は「はさ場」ですか。西日本とほぼ同じ呼び方ですね。 一方で岩手は「ながき小屋」、山形は「稲杭置き」という情報が寄せられました。近隣でも県ごとに大きく違うというのは面白いです。 貴重な情報に感謝です!

2020-09-03 20:13:09
花緒@やっぱり猫派ฅ(*°ω°*ฅ)* @hanao_sunday

@endo_hiro4 うちは肋木のように木を組んで稲を干すんですが、 「稲をかけるのに使う棒は『ながぎ』と言う」 「稲をかけるためにながぎを組んだものは『はさ』と言う」 「はさの為のながぎを置いておく場所は『はさ場』と言う」 …だそうです。 干し方の種類もあるので、他の言い方もあるかも知れません。

2020-09-03 20:25:03
遠藤 宏 Photographer @endo_hiro4

@hanao_sunday 詳しく教えてくださり、ありがとうございます!! 普段は気にも留めない道具や置き場にこれだけ多くの呼び名があることに本当にびっくりしています。 日本の稲作が生活と密接に繋がっていたことの証ですね。

2020-09-05 13:38:32
花緒@やっぱり猫派ฅ(*°ω°*ฅ)* @hanao_sunday

@endo_hiro4 秋田県にかほ市は ・はさ場 ・はさ小屋 ・杭置き場 だそうです。 横木に稲をかける「稲架掛け」 縦杭に稲をかける「杭掛け」 干し方でも小屋の名前は変わるようです… 奥が深すぎて深淵ですね。

2020-09-03 22:10:02
遠藤 宏 Photographer @endo_hiro4

@hanao_sunday さらに教えてくださり、ありがとうございます! 稲の架ける方向で変わってくるとは、、、。 でも、山形から稲杭小屋という呼び名情報が寄せられていて、隣県なのに全く違うんだなと思っていたので、納得です。山形の干し方は縦なのかもしれませんね。 深いです。

2020-09-03 23:48:47
与太八 @farmers_father

@endo_hiro4 秋田県、大曲仙北地域の者です。 当方では「長木(ながき)小屋」と呼んでおります。まんまですね。 なお地域全体で言っているのかそれともわが家独自の呼び方なのかは不明です。

2020-09-03 02:54:24
花緒@やっぱり猫派ฅ(*°ω°*ฅ)* @hanao_sunday

教えてネイガー! うちのあたり(秋田県由利本荘市岩城地区亀田)はながぎを肋木みたいに組んではさを作るんで「はさ場」って言うけど、ながぎナントカってのも聞いたことある気がする… てゆか豪雪・山がち・陸の孤島の秋田県がたった一つの名前で済んでるわけないよ。 twitter.com/endo_hiro4/sta…

2020-09-03 20:35:10
遠藤 宏 @endo_hiro4

全国の小屋や物置の写真を撮っている者です。 写真のように田んぼ脇に置いてある杭置きを何と呼ぶか、ご存知の方いますか? その地域の呼び方で構いません(というより、ローカルな呼び方がたくさん集まった方が面白いです)。 Twitterの集合知の力を貸してください。 よろしくお願いします。 pic.twitter.com/kpGKcJveE6

2020-09-02 20:21:03
超神ネイガー @neiger_akita

@hanao_sunday 稲架(はさ)掛けの杭置き場のことけ? おらほは横木(長木)を使った「稲架掛け」でなく、一本杭に積み上げる「杭掛け」がほどんとだども、近ごろは機械化が進んで天日干しはめっきりやらなくなったな。 「稲架(はさ)場」または「稲架小屋」、あるいは単に「杭置き場」って呼んでる。へばな。

2020-09-03 21:51:25
花緒@やっぱり猫派ฅ(*°ω°*ฅ)* @hanao_sunday

@neiger_akita ありがとうございます! あれ「杭掛け」って言うんですね…よく見るけど言葉は知らなかったです。 天日干しした方が美味しい、いや機械で均一に干した方が、と色々こだわりがあるところですよね。 亡き祖父は稲架の高さにもこだわっていたのを懐かしく思い出しました。 ありがとうございました!

2020-09-03 22:06:09
超神ネイガー @neiger_akita

@hanao_sunday 庄内から由利にかけての地域では「杭掛け」が多い印象。他の地方ではこれを「ほにょ」と呼ぶ所もあるとか。 「稲穂の仁王様」ということから「穂仁王」が語源らしいども、おらからすれば仁王様ってよりは、藁で出来たスギッチさ見えるな。 こだわりの爺さんだったんだな。おらも頑張るど!へばな。

2020-09-03 22:24:39

山形

流れ者@早春イベ(甲)--- @nomad_893

@endo_hiro4 山形県民ですが、杭そのものは「稲杭(いなぐい)」と呼んでおり、置き場については小屋をつけたりそのまま呼んだりと様々です

2020-09-03 14:22:16

福島

遠藤 宏 Photographer @endo_hiro4

@Hylidae1859 ありがとうございます! ボッチ小屋ですか。どんな由来があるのか…。「一人ぼっち」からきていたら、名は体を現していて、いとおしいですね。 差し支えなければどちらの地域か教えていただけますか?

2020-09-02 22:03:00
荒畑 @Hylidae1859

@endo_hiro4 福島の親戚が言ってました 記憶が曖昧ですがボッチは杭を一本立ててそこにわさわさ稲を干す(出来上がりはモリゾー・キッコロみたいになる)ことを言っていて、ハセは支柱二本に横に一本で即席物干しみたいなのを作ってそこに稲を干すことを言ってたような?

2020-09-02 22:08:07
弥 彌 子 メーテル yamico @yamico835

@endo_hiro4 福島県南部ですが、「ぼっくし」と呼ぶ人がいます。 棒・串かな?とも思いますが、極一部せまいエリアの言葉かも知れません。

2020-09-04 11:23:09
遠藤 宏 Photographer @endo_hiro4

@yamico835 福島県南部情報、ありがとうございます! 「ぼっくし」という呼び名は初めてです。 同じ福島県の方から「ぼっち」という呼び名が寄せられましたが、似ていますね!!

2020-09-05 14:43:01
前へ 1 2 ・・ 9 次へ