東京大学緊急討論会「震災、原発、そして倫理」 実況中継 (by 石村准教授)

東京大学 大学院 人文社会系研究科 哲学研究室 第6回 応用倫理・哲学研究会 東京大学 緊急討論会「震災、原発、そして倫理」 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/philosophy/news/ethike06.html 続きを読む
72
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東:一定数の統計的集団に対して、確率的な挙動として記述することができる。

2011-07-08 15:34:37
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東:統計は、取り方、集計の仕方によって嘘もつけるし誤解も与えることができる。

2011-07-08 15:35:30
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東:重篤な障害があったり死んだりはしていないが、低線量被曝があったという、「不確かな中間状態」をどう考えるか。

2011-07-08 15:39:36
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東:生と死は、イチゼロ、白黒で分けられない。生と死は一方向的か?可逆変化と不可逆変化の双方がある。確率的な生死。

2011-07-08 15:42:37
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東:不安と疑心暗鬼の中間状態ではなく、希望と改善のための中間状態として捉えたい。

2011-07-08 15:44:31
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東:個別具体的に、確率的な判断をすべき。アクションと、期待値評価を伴う確率・統計的な判断を社会的に共有すべき。

2011-07-08 15:45:33
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東:疫学統計は決して特定の個人を救わない。

2011-07-08 15:47:53
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東;不確定なリスクは偏在する。whetherではなく、howの領域が問われるべき。

2011-07-08 15:48:42
rmsi_isng @rmsi_isng

伊東;リスク評価つきの両論併記を。

2011-07-08 15:49:18

影浦 峡 (教育学研究科)

誰が,どこから,語っているのか ―「専門家」の情報発信と社会情報リテラシー―

rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:放射能は言葉まで汚染するのか?安全、安心汚染の除染に向けて。

2011-07-08 15:51:16
mafia @tms313

影浦:一ノ瀬さんが冒頭で言っていた問題認識と私の問題認識は異なる

2011-07-09 01:58:25
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:健康リスクの可能性を憂慮するのは当たり前。それなのに、多くの人は不安を抱いていないように見える。

2011-07-08 15:52:46
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:子どもたちを守りたい、子どもたちの被ばくを心配することは当たり前のこと。それなのに、そういった人々を「問題」として扱う社会があることが問題。

2011-07-08 15:54:52
ryugo hayano @hayano

(今日は 東大で 「震災、原発、そして倫理」討論会やっている,http://bit.ly/qifTde .ドイツから @gnsi_ismr さんのtweetを読んでます,あとでどなたかtogetterにまとめておいていただけると有り難いな.)

2011-07-08 15:56:25
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:科学的かどうか、メカニズムがどうかという議論以前に、合法か不法かが大前提ではないか。それなのに前者の議論ばかり注目されること自体おかしい。

2011-07-08 15:57:36
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:専門家(自称を含む)が累々と語ってきたこと。枠組みの整理。科学的な知見と社会的な了解・認識。

2011-07-08 15:59:09
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:社会的な了解・認識のほうが、科学的知見に優先する。科学的な知見と個人の了解・認識/気持はどちらが優先するか?

2011-07-08 16:00:52
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:法律では年間1ミリシーベルト。

2011-07-08 16:03:51
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:科学的知見→100mSv/yで0.5%がんの危険性拡大/社会的な了解・認識→法令は年間1ミリシーベルト/個人の了解・認識→できるだけ少なく/個人の気分→干渉しないで下さい

2011-07-08 16:07:54
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:0.5%は、200人に一人。200人の学校で一人を殺害すると脅迫。校長先生は対策を取らないか?

2011-07-08 16:08:53
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:今は、事後か事前か?圧倒的に事前ではないか?対策が可能。

2011-07-08 16:09:30
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:トクツルタケと100mSv、ドクツルタケを食べる方がよほど危険と言えます。この言葉に意味があるか?空疎です。

2011-07-08 16:10:49
rmsi_isng @rmsi_isng

影浦:「タバコを吸う方がよほど危険と言えます。」納得できるか?

2011-07-08 16:13:00
mafia @tms313

影浦:日本の喫煙率は約25%(JT)。受動喫煙を考慮しなければ、先ほどの言葉は喫煙しない人々にとってドクツルタケの場合と同じように意味を持たない。

2011-07-09 02:18:38
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ