
アイコンはPolandBall。 ヘッダーはのらくろです。
大正時代を舞台にした(できれば面白い)コンテンツって
https://anond.hatelabo.jp/20200519144709
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200519144709

@prime46502218 啄木鳥探偵處も明治末なので鬼滅とほぼ同時代ですね。 youtube.com/watch?v=8cGPx2…
2020-10-19 18:20:29https://bookwiz.me/kimetsu-nenpyo
いつ頃かは作中で言及されていませんが、手鬼の発言から推測できます。
最終選別に登場した手鬼は「47年前、江戸時代慶応に捕まった」という言葉を残していました。江戸時代慶応は意外と短く、1665〜1868年の計4年間。
つまり、江戸時代慶応に47年を足すと、鬼滅の刃の時代は1912〜1915年に絞り込むことができるのです。
=====================
参考 シャーロック・ホームズやアルセーヌ・ルパンとクロスオーバー可能な人物たち

Takashi MORITA MANGA-KA 『ARSÈNE LUPIN』「ルパン帝国再誕計画」代表。漫画家。『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』新章『813』連載再開準備中 他『ガンダムUC星月の欠片』等【ルパン帝国再誕計画公式】 twitter.com/re_lupin_empire

そういえば鬼滅こそ大正だからアバンチュリエと時代近いかも。いつもの「炭治郎とアルセーヌ・ルパンが会ったら」という妄想ができるじゃん。 便乗や❗️www twitter.com/tak_morita/sta…
2020-10-18 18:19:40
『SPY FAMILY』はヨーロッパ風の背景美術が素晴らしい漫画なんで、『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』読者の方も注目して良いと思いますねえ。いずれアニメにもなって超ブレイクするでしょうし、好み共通するものがあるかと。 あっそういう意味ではSPY FAMILY読者にこそアバンチュリエ読んで欲しいわw
2020-10-18 17:44:48
今ちょっと鬼滅の設定年代ググったら、物語のスタートは1912年あたりらしいwww まさにアバンチュリエで今やってる『813』編リアルタイムやんwww 鬼滅ファンの皆さーん、同時代のフランスにアルセーヌ・ルパンがいますよ〜!www #鬼滅の刃 kimetsu-i.com/jidaisettei-ta… pic.twitter.com/PCCtJSlS7s
2020-10-18 18:28:35




@TAK_MORITA その発想は無かったですー! しかしながら読者なら納得のまさかの時代繋がり(笑)。 東映さーん! 森田先生にオファーするなら今がチャンスやぞー! 早く!
2020-10-18 19:45:41
あまり派手にアレするのもアレだけれども、載せることで宣伝になると考えて… 芦辺拓氏@ashibetakuの「真説」もそうだが、万国博は色んな人を結びつける、あの時代の「特異点」だなあ。 @raven2020 @TAK_MORITA pic.twitter.com/TYmPo34Qke
2016-05-21 22:06:20

@prime46502218 岩手県人三人が主人公級という今まで見たことのない作品でした。
2020-10-19 18:31:03
鬼滅の刃の頃の大正時代って既に金剛竣工してるし、戦闘機ガンガン飛んでるし、地上は戦車が走り回ってる時代なんだよな。8620形が走ってること考えると1914年より後な訳でそんな時代に刀振り回してるって考えるとヤバい武装集団だよな。鬼滅隊。 twitter.com/prime46502218/… pic.twitter.com/5SVD0rju0X
2020-10-19 20:15:32




@prime46502218 @miraa1812 そして鬼滅から10年くらい経った1923年にはナチスがミュンヘン一揆をやります。 pic.twitter.com/nsbr0HaOPr
2020-10-19 20:26:08

葛の葉ライドウも大正20年だし鬼殺隊が鬼と戦ってる間に色々日本は厄介な事になってたのかもw twitter.com/prime46502218/…
2020-10-20 00:24:20
この手の話は意味が良くわからなかったが、気づいた気がする。カップリングの話だ。 twitter.com/prime46502218/…
2020-10-20 01:05:56
@iwatekenmin01 @prime46502218 初登場が1978年(明治十年)で28歳だった「るろうに」緋村剣心は、炭治郎らが活躍の1912年前後には60代前半? 同年はタイタニックが沈没。いだてん金栗四三、日本初参加のストックホルム五輪で途中棄権… 以前、やはり同時代人の「怪盗ルパン」を軸に、年表を作りました。 m-dojo.hatenadiary.com/entry/20180801…
2020-10-20 02:29:45
#いだてん 年表 1909明治42年嘉納治五郎IOC委員就任←1話初め 1910明治43年4月金栗四三が東京高等師範学校入学 1911明治44年11月19日羽田運動場予選←1話と5話最後 1912明治45年6月2日ストックホルム到着→7月6日開会式午後100M走予選←先週ここ 14日マラソン実施←今週ここ
2019-03-24 20:00:06
#いだてん 年表 1909明治42年嘉納治五郎IOC委員就任←1話初め 1910明治43年金栗四三が東京高等師範学校入学 1911明治44年11月19日羽田運動場予選←1話と5話最後 1912明治45年6月2日ストックホルム到着→7月6日開会式午後100M走予選 14日マラソン実施←先週ココ 20日明治天皇崩御大正元年に
2019-03-31 20:00:07