
北方警備兵から船乗りまで…『野菜不足』が原因と分からないまま「壊血病」を防ごうと試行錯誤した歴史

柔道の歴史、飛行機、軍事、ホームズのバリツ、古めの映画、ねこ…いろいろ興味があります

下級武士の食事内容とか見てると、脚気はいいとして(良くないが)、壊血病にならなかったのかなと思うが、食事として記さないけど果物は食べてただろうから平気だったのかしら。浮腫病と一括りにされてたと思うので脚気と見えて壊血病とか実はいたのかな
2020-11-21 04:03:09
日本で壊血病と言うと江戸後期に北海道警備に当たった東北の藩士たち多数が罹り数百人が死んだというのがある。幕府も心配して医者に研究させて漢方薬などでなんとか治したんだけど、何度か越冬を経験したある津軽藩士は生大根が一番効くと正しい治療法をみつけて日記に書いてたりする
2020-11-21 04:21:26
@baritsu 正しくない例としては...➾文化4年(1807年)、北方警備のため派遣された多くの青森県の津軽藩士が宗谷の厳しい寒さのため、水腫病などの病気で命を失った。その後、水腫病の特効薬としてコーヒーが幕府から配給されたtabirai.net/sightseeing/co…
2020-11-21 04:28:26
@baritsu 日本コーヒーの歴史が(開国以前の)北方警備から始まるってのも面白いですよね。いや長崎出島で飲んでいたかもですが。
2020-11-21 04:34:31
@dandonban コーヒーが日本の医学本などに出てくるのがこの蝦夷地事件の数年前からですからほぼ知られてないと言っていい状態だったんでしょうね
2020-11-21 04:41:19
明治維新前の日本において、壊血病だとはっきり分かる症例が報告された、貴重な例の一つです。つい最近この事例のことを知ってガッツポーズしたもんでした >RT
2020-11-21 17:47:47
有史上、長期間無寄港の航海を経験したことがない日本人にとって、壊血病になり得る状況とは生鮮品の少ない冬場、しかも長期間にわたって閉鎖状況が続く北方だとは想像が付いたのですが、はっきり壊血病だと分かる報告が極めて少なかったんですな。
2020-11-21 17:53:32
@dandonban @baritsu 「生大根」がど真ん中の正解として、北方探検に保存食として持っていくという条件なら、何が正解なんですかね。凍らせたジャガイモやサツマイモ?大豆を持参して宿舎でモヤシ栽培?タイムスリップした時、その知識でチート無双できるように知っておかないと(笑) twitter.com/baritsu/status… pic.twitter.com/vg8ox3akdm
2020-11-21 05:07:45

@mdojo1 @dandonban 豆そのものにあれば楽ですけど、やっぱりもやしにするくらいですかね。あと干し芋にはそこそこ入ってるので便利かもですね
2020-11-21 05:19:57
@baritsu @mdojo1 漬物もビタミンCが分解されとは言え、無いよりはマシみたいで、ドイツ人はザワークラウト(キャベツの酢漬け)で他国よりも少ない患者数だったようですね。 pic.twitter.com/7JUY49EwGl
2020-11-21 05:26:22


切手に描かれた病 壊血病 ジェームス・リンド 切手に描かれた病-4.壊血病- #切手に描かれた病 #壊血病 bloodvox.livedoor.blog/archives/79036…
2020-11-21 08:01:15
@baritsu @uchujin17 壊血病って、単に出血しやすくなるという事ではなくて、ビタミンCが必須であるコラーゲンの合成が出来なくなる事で、皮膚や血管を含む全身のコラーゲンが抜けてボロボロになってゆくという恐ろしい代物なんですよねえ。
2020-11-21 10:43:26
@baritsu 大量の患者を出した日露戦争時 米は保存が利くため最前線まで補給できるが 大根の漬物はそれまでに腐ってしまう為 兵食に取り入れられなかったとは最近聞きました。
2020-11-21 12:28:22
@yamadori06 @baritsu @dandonban そこが「もやし」と聞いていたけど俗説かなあ。 そういえばさらに俗説で、どこかの国が「すっぱいものを食べれば壊血病は防げる」という惜しいところまでは経験則でつかんだけど、その結論が「塩酸を数滴飲む」だったとか(笑)…つくづく惜しい!が試行錯誤するしかないよね twitter.com/yamadori06/sta…
2020-11-21 13:38:27
@mdojo1 @yamadori06 @dandonban 日本だともやしと書かれるようですけど、中国語で見ると生姜等の野菜ともありますね
2020-11-21 17:58:26
@yamadori06 @baritsu @mdojo1 なるほど生姜ですか。 そういえば中国人船員に壊血病が出ないのは「(緑)茶を飲むからだ」なんてを聞いた事があります。確かに多いのだけど(一日摂取基準は100mg)、これは茶葉を食べなければならないな^^; pic.twitter.com/jsWyWBQJyg
2020-11-21 13:09:45

@mdojo1 @yamadori06 @dandonban @baritsu キャベツの酢漬けとかがベストじゃないかと。ビタミンが残る形の漬け物は有効。
2020-11-21 13:10:49