「信用創造」の廃止で、何が起こるか? ――「公共貨幣」によって、「負担なき財政再建」は可能か?

「反緊縮」派を大別すると、「リフレ派」「MMT派」「信用創造廃止派」の三派になります。 今回は、この「信用創造廃止派」が主張する、「公共貨幣」「ポジティブマネー」について検討します。 「信用創造を廃止するとどうなるか」「国債から公共貨幣に切り替えるのはどうか」「負担なき財政再建」は可能か、といったことを考えていきます。
13
しろうと @sirouto

なお、断っておくと、「公共貨幣」的な発想を、私は全否定するわけではない。

2020-12-12 23:02:40
しろうと @sirouto

経済全体を「公共貨幣経済」に全面的に切り替えるではなく、「地域通貨」のような形で、部分的に導入するなら、可能だろうと考える。

2020-12-12 23:03:51
しろうと @sirouto

それは、「NPO法人」のような非営利組織を、資本主義に部分的に導入することが可能だ、ということと並行的に私は捉えている。

2020-12-12 23:04:54
しろうと @sirouto

後半、補足的な話題を少し拾っておきたい。

2020-12-12 23:05:24
しろうと @sirouto

補足としてまず、「公共貨幣」というと、何か新しい仕組みのように思えるが、昔の日本の幕府が、金の小判を発行していたような仕組みに似ている。

2020-12-12 23:15:04
しろうと @sirouto

だから、「公共貨幣」が「脱資本主義」の最先端かといえば、むしろ近代以前の金融への退行にも見える。

2020-12-12 23:16:17
しろうと @sirouto

歴史をふり返れば、別に公共貨幣だから、無税国家だとか、負担なき財政再建ができたわけではない。じっさい、江戸幕府が潰れた原因のひとつが、莫大な借金だ。

2020-12-12 23:17:55
しろうと @sirouto

imidas.jp/ichisenkin/g01… ミシシッピバブル - 「一語千金」(イミダス)

2020-12-12 23:18:38
しろうと @sirouto

金融史においては、18世紀のジョン・ローによる「ミシシッピ・バブル」のように、「負担なき財政再建」のくわだては、制御不能のバブルやインフレになって失敗してきた。

2020-12-12 23:23:10
しろうと @sirouto

そういう歴史を踏まえて、中央銀行の独立を始めとした、近代的な金融制度が敷かれたのだ。

2020-12-12 23:23:57
しろうと @sirouto

最近の反緊縮界隈でよく使われる政府と日銀を統合した「統合政府」という概念は、少なくとも「日銀法」などに基づく現行制度では成立しない。要はファンタジーだ。

2020-12-12 23:25:42
しろうと @sirouto

反緊縮でよく出てくる「日銀が国債を買い切れば、「国民負担無し」で財政再建できる」というような考えも、たんに間違っている。

2020-12-12 23:27:22
しろうと @sirouto

business.nikkei.com/atcl/opinion/1… 日銀が国債買い切っても負担なき財政再建はムリ(小黒一正)

2020-12-12 23:28:00
しろうと @sirouto

日銀の仕組みが複雑で、私の手に負えないので、経済学者の小黒氏の説明に譲ろう。少なくとも、「負担なき財政再建」への反論はあるということだ。

2020-12-12 23:29:33
しろうと @sirouto

さて、反緊縮派の最右翼(最左翼)の大西つねき氏も、大きく分ければ「信用創造廃止派」だろう。

2020-12-12 23:30:51
しろうと @sirouto

fair-to.jp/blog/soverignm… 政府紙幣で借金を完済し、 一人100万円を配る(大西つねき)

2020-12-12 23:31:56
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=5LjxD4… 「政府通貨の疑問に答える 」大西つねき(2018)

2020-12-12 23:32:53
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=Wh92qy… 「政府通貨の疑問に答える (2)」大西つねき(2018)

2020-12-12 23:33:29
拡大
しろうと @sirouto

今までの反緊縮に対する批判的検討の中で、大西氏は何回も私のまとめに登場している。そのように常連なのは、彼が極端な主張をされているからだ。

2020-12-12 23:34:45
しろうと @sirouto

政府紙幣や公共貨幣に切り替えれば、「負担なき財政再建」ができるのか? 1人100万円配っても、ツケが後に残らないのか?

2020-12-12 23:36:02
しろうと @sirouto

ここまで来れば、私の言いたいことも推測できるだろうが、そのような主張は、控えめに言って誠実ではない。

2020-12-12 23:36:36
しろうと @sirouto

jp.reuters.com/article/interv… 視点:「インフレ税」はなぜ日本に必要か=シムズ教授(ロイター)

2020-12-12 23:38:04
しろうと @sirouto

シムズ教授「インフレも、政府債務軽減に用いられるという意味で、ある種の「税(Tax)」であることは事実だ」

2020-12-12 23:38:51
しろうと @sirouto

上記事にあるように、ノーベル賞受賞・経済学者のシムズ教授は、「FTPL」理論を採用しても、「インフレ税」によって負担があると認めている。

2020-12-12 23:39:53
しろうと @sirouto

だからやはり、無税国家につながる「負担なき財政再建」を主張するかどうかで、フェアな議論かどうかの、ひとつのラインが引けると思う。

2020-12-12 23:41:59