バトル・オブ・ブリテンについて語ってみたよ(途中)

とりあえず、現代の防空網に大きな影響を与えたバトル・オブ・ブリテンについて語ってみました。 後日続きます。
42
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

ダイナモ作戦は200隻以上の船が沈みながらも、途中の天候不良、テムズ川の遊覧船まで導入したイギリス海軍の必死の努力も相まって、33万もの将兵が脱出に成功、同時にドイツ空軍にとって初めての敗北でもありました。

2011-07-23 20:49:09
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

急速な侵略によって航空基地の前進が間に合わずギリギリの航続距離で戦うことになったBf109とそれまで温存されていたスピットによる本格的な迎撃、後のBoBの縮図のような戦いに中ドイツは圧倒的な強さを誇ったBf109に対抗出来る戦闘機が連合軍にも存在することを初めて知ります

2011-07-23 20:54:42
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

フランスは降伏し、圧倒的な戦果を手に入れたヒトラーはしばらくパリを見物した後に戦闘によるイギリスの降伏ではなく、政治的な決着を持ってこの戦争を終わらせようと模索を始めます。結果的にこれはドイツの首を締めることになりますが、イギリス内でも降伏の意見は出ていたので真っ当な判断でしょう

2011-07-23 20:58:18
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

しかしこのイギリスとの交渉に設けられたわずか一ヶ月の空白期間、このわずか一ヶ月の準備期間がイギリスに取ってどれだけ大きく貴重な30日だったかは歴史が証明していると思います。

2011-07-23 21:00:42
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

という訳でとりあえずバトルオブブリテンまでのヨーロッパの航空戦の流れをざっくり追ってみましたですよ~というわけで、こっからは質疑応答とバトルオブブリテン開始までイギリスはどういう準備をしてきたのかについてツイートしてみますかね~

2011-07-23 21:02:02
bouninng @bouninng

@futaba_AFB ダンケルクの後すぐに、あるだけの艦船をつぎ込んで即座にイギリス上陸してればうんぬんってのは良く聞くけど、実際は出来たんだろうか?

2011-07-23 19:45:09
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

これについてはこの頃イギリスまで届く航空基地が余り整備されていないためほぼ不可能かと思います。@bouninng @futaba_AFB ダンケルクの後すぐに、あるだけの艦船をつぎ込んで即座にイギリス上陸してればうんぬんってのは良く聞くけど、実際は出来たんだろうか?

2011-07-23 21:03:21
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

後日触れようかとは思うんですが、ヒトラーは初期においてそもそもフランスの全土占領可能だとは考えていなかったようですし、イギリスへの上陸はフランス戦がある程度推移が決してから本格したと考えるべきかと、そして基地の整備が出来ていないのでどうあがいても無理かなと@bouninng

2011-07-23 21:05:16

イギリスの防空体制の構築とかレーダーを使った迎撃システムとか

のり @DDH_182_no2ri

@futaba_AFB イギリス側のレーダーと防空指揮態勢についてご教授ください

2011-07-23 19:26:33
山猫男爵 @baron_yamaneko

@futaba_AFB イギリス側の早期警戒や迎撃管制、それから逆にドイツ側は防空網を潰す努力はどの程度やってたのかとか。

2011-07-23 19:44:10
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

防空網を潰す努力については、バトルオブブリテンの推移の中でやってみたいと思いますが、レーダー網と防空体制をどのようにつくっていったかについてよっとツイートしてみます。

2011-07-23 21:14:06
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

まず最初に、バトル・オブ・ブリテンを語る上でどうしてもダウディングとダウディング・システムばかり注目されがちですが、のちの戦争の影響を考えると、軍用機生産大臣に任命されたビーバー・ブルックもものすごく大きな影響を与えています。彼もまた歴史の分岐点の一つでした。

2011-07-23 21:16:55
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

まず彼は戦争への意識を高めるため、ロンドン・デイリー・エクスプレスに家庭のアルミニウムで戦闘機をというキャンペーンを行います。まぁ日本で言うと鍋釜で戦車をつくろうとか言うのと同じ物で、意識の向上にそれなりの効果があったようです。

2011-07-23 21:18:39
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

次に行ったのが影の工場の創設で「いつ役に立つかわからない部品より、すぐに飛べる戦闘機の数を増やせ」ということで軍の補給所に備蓄しておいた修理用のパーツを民間の工場で組立させ、さらに故障機の修理も行う契約をむすび、これによって戦闘機の頭数の確保と空軍は整備に専念できるようになります

2011-07-23 21:26:13
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

また、ビーバーはスーパーマリン社にスピットファイアの生産をバーミンガム州の新工場でも実施させました。この工場は爆撃圏外にあって後々凄く重要な意味を持つことになります。この二つがなければイギリス空軍は途中で力尽きたかもしれません。

2011-07-23 21:28:13
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

そして、バトルオブブリテンにはあまり影響を与えませんでしたが、ビーバー・ブルックはアメリカにマーリンエンジンの生産の打診も行い、パッカードが了承、後のマスタングや多くの連合国の心臓としてドイツを空からたたき落とすことになります。

2011-07-23 21:29:38
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

ネットで拾った画像ですが、大体レーダー網の範囲はこんな感じで、ドイツの爆撃機が離陸すると検知できるくらいの範囲がありました。 http://twitpic.com/5ujtax

2011-07-23 22:11:49
拡大
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

イギリスのレーダーがの開発のきっかけは以前ツイートしたので、あとでそこからサルベージするとして、チェーンホームレーダーがどういうものだったか、と言っても詳しい技術解説は出来ないので概要程度になりますが・・・

2011-07-23 22:13:18
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

イギリスのレーダーシステムは、高空域をスキャンするチェイン・ホーム(CH)レーダーと低空用のチェーン・ホーム・ロウ(CHL)の組み合わせで、CHレーダーの周波数は22~30Mhzと長い波長の電波で、高度9200mで224kmまで探知できたそうです。

2011-07-23 22:16:39
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

高度1500mでは64kmまで探知距離が落ちたそうなので、低空での侵攻はかなり効果がありそうです。でもって1500m以下はCHLレーダーで分担していました、またちゃんと変調もできたようなので、ある程度はジャミングも対応できたんじゃないかな?

2011-07-23 22:19:48
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

さらに、このころには識別は凄く難しかったようですが、イギリス軍機にはIFFが装備されていますので、かなり先進的と言えるのではないでしょうか?もっともレーダー網は簡単に寸断されたり、内側に入られると探知できなかったのでボランティアによる目視監視も重要な任務でした。

2011-07-23 22:22:47
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

エースコンバットとか好きな人にはおなじみの「ボギー」(敵味方不明機)「ベクトル」(方位) 「タリ・ホー」なんかはこのころ迎撃完成で取りいられるようになたそうです。

2011-07-23 22:28:35
ぼろ太@C102 日曜日 東地区 “ア” ブロック 27b @futaba_AFB

レーダーの問題点としては先ほど行った簡単に寸断されてしまうことや、情報伝達がまだまだ不十分だったり波長の長いレーダーなので高度の誤差が多かったり、管制官が有利に戦闘を進められるようにと勝手に高度を水増しして教えたり、パイロットは空の騎士だから地上の指図はうけない!というようなのも

2011-07-23 22:30:50
前へ 1 2 ・・ 5 次へ