-
enjoy_enjo_
- 36116
- 278
- 15
- 441

フォントの「モリサワ」の公式アカウントです。新商品やイベント情報、文字やフォントに関するあれこれをお届けします。 ご質問・お問い合わせは各種サポート窓口にお願いします。ow.ly/Hf5250z3WFF

プレスリリースのご案内: モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 bit.ly/39ByMcU
2021-01-18 14:15:01
おおお! "株式会社モリサワは、 株式会社写研の保有する書体を、両社共同でOpenTypeフォントとして開発することに合意" "フォントは2024年より順次リリースする予定" モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意|株式会社モリサワ morisawa.co.jp/about/news/5280
2021-01-18 14:40:37
えっ写研がモリサワに…?きっとすごい話し合いがあったんだろうなあ…パスポートには入るのかしら…楽しみだ。
2021-01-18 14:20:34
「写研の創業者である石井茂吉氏とモリサワの創業者である森澤信夫氏が、写真の原理で文字を現して組む邦文写真植字機の特許を、1924年に共同で申請して100周年の節目にあたる。」 そうだったんだー twitter.com/PJnews_headlin…
2021-01-18 14:23:20
"2024年は、写研の創業者である石井茂吉氏とモリサワの創業者である森澤信夫が、写真の原理で文字を現して組む邦文写真植字機の特許を、1924年に共同で申請して100周年の節目にあたります" 最高にエモいですね 『モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意』 morisawa.co.jp/about/news/5280
2021-01-18 14:23:41
フォントかるた制作チームで「フォントかるた」を作りました! 書体好きにはたまらないかるたです。 解説つきなので、楽しいだけじゃなくためにもなります。 販売については、随時アップしていきます。

なぜ写研書体のOpenType化が大ニュースなのか、若い方にご説明すると(ちょっと長文)。 現在のデジタルフォントになる前、印刷用の文字の大半は「写真植字」と呼ばれる方式で作られていました。通称「写植」です。写植は写研とモリサワの二大メーカーが圧倒的な勢力を持ってたのです。
2021-01-18 15:29:15
写研とモリサワは元々は同じ会社でしたが、意見の相違から分れたという経緯もあり、また勢力を争うライバル会社でもあったのです。モリサワは書体のデジタル化に素早く対応しましたが、写研はユーザーに切望されながらここまでデジタル化して来なかった。
2021-01-18 15:33:04
昭和の後期から平成にかけて、印刷物で盛んに使われて親しまれてきた書体は、もう使えないのか?グラフィックデザイナーたちはみんな非常に無念を感じていたのです。フォントかるたの「愛のあるユニークで豊かな書体。」という札の文言も、そんな思いが込められていました。この文言は、
2021-01-18 15:35:59
写研の書体見本帳から拝借したものです(社研さんには使用について確認を取っています)。フォントかるたの札にも、いくつか写研の書体を使用しています。 何度かデジタル化の噂は流れたものの、実際に動き出す気配はなく、社長は亡くなり社屋もいくつか取り壊され…。このまま書体と共に消えてしまう
2021-01-18 15:38:52
のではないかと思っていました。そこにこのニュースです! 切望していた写研書体のデジタル化。そしてそれを実現するのが、かつて写研と袂を分かったモリサワさんであると。 morisawa.co.jp/about/news/5280
2021-01-18 15:42:12
こんな胸熱なことがあるでしょうか。昭和を懐かしむ古参デザイナーの我々だけでなく、若い方々にもかつての名書体デザイナーさんたちの思いの詰まったフォントを使うことができる機会がやってくるのです。今はただ、本当にありがとうございますという気持ちです。(長文終わり)
2021-01-18 15:44:12
モリサワと写研が提携するの、マジで書体業界に激震どころの騒ぎじゃないだろ(写植機はモリサワの創業者と写研の創業者が共同で開発したものだが意見の不一致によりお互い独立して今の写研とモリサワに至っている)
2021-01-18 14:59:58
写研書体がいよいよフォント化されることを記念し、写植システムの特許をモリサワ創業者と写研創業者で共有するとした際の契約書をアップ。 2人は元々同じ企業でしたが、後に袂を分かつことになります。 pic.twitter.com/DuHLOeuxJo
2021-01-18 15:27:33

モリサワと写研は、新ゴとゴナが似てるからって訴訟を起こすほどの関係だったのにその両者が30年の時を経て共同開発に至る経緯自体に感動するんだよな、昔戦ってきた相手と時を経て仲間になり共に戦う感じのアレ
2021-01-18 14:54:37
"タイプフェイス事件(大阪地裁平9.6.24判・大阪高裁平10.7.17判・最高裁平12.9.7判) [2000年12月1日発行] | 牛木内外特許事務所u-pat.com/d-13.html…最高裁平成10年(受)第332号平成12年9月7日判決(棄却)/株式会社写研と株式会社モリサワは、わが国において古くから新書体の開発と制作に尽力し…"
2021-01-18 15:06:58
なにこれ、フォントクラスタがざわついてたけど、任天堂がセガのゲームを出すとかスクエアとエニックスが合併するとかそんくらいのインパクトの話なのかな / “モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意 | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モ…” htn.to/2VzSQVsLRv
2021-01-18 15:55:57