コーヒーの実験室

コーヒーを嗜むまでの工程(焙煎、豆のグラインド、抽出)や豆の保管などコーヒーにまつわる事象に関する実験あれこれ。
1
yanz @yanzontheroad

秘密兵器その1。 金型加工の技術使ってとてもうまく改造できた。さすがです。 pic.twitter.com/VNxzD4NK1K

2019-02-26 09:47:41
拡大
yanz @yanzontheroad

今日はこれから自作焙煎パンのファースト・トライ。 動作はスムースなのでうまくいくといいが。 まずは、焙煎し易いコロンビア スプレモを焙煎してみよう。 pic.twitter.com/czq13c9RtS

2019-03-03 09:18:42
拡大
yanz @yanzontheroad

撹拌機能付焙煎パンでのファースト・トライ。少し焙煎が深く入りすぎた。今までで最深。 コロンビア スプレモ 250→198g △21% イタリアン? 焼上り200gを下回ったのははじめて。火止め→冷却開始のタイミングが遅れた。今までよりは熱容量が大きいので火加減も手探り。1バッチ量は増やせる。 上出来! pic.twitter.com/VPrT2VZSVj

2019-03-03 10:41:55
拡大
yanz @yanzontheroad

焙煎時のデータ記録用に使っている記録用紙です。 先日UPした焙煎時の画像に写っていたのをご覧になった@Mizu_Coffee さんからコメントをいただいたので修正版をあげときます。 念の為、無断使用、無断改ざん、無断転載いずれもOKです。 PDF、EXCELファイルが必要な方はDM下さい。 pic.twitter.com/jLs6TUx1z7

2019-03-05 19:00:00
拡大
yanz @yanzontheroad

手作りのドリップパックを押し売り気味に渡すために、ダイソーのアルミ袋を使ってたけど、専門メーカー清和に頼んで取り寄せてみた。ダイソーのが25円/袋なので、50枚ではそれより高くなってしまうけど、文字なし、大きさ・形、色が選べるのがいいね。 pic.twitter.com/1bPxH99AJ3

2019-03-09 11:04:56
拡大
拡大
yanz @yanzontheroad

普段コーヒー豆は手動ミル(KANSO hiku)で挽いてるが、浅煎豆は40gも挽くのは苦労してる、というリプをしました。 そこで楽しようと電気ドライバーでやってみた。hikuのハンドル部は規格の6.35mm六角になってるのでそのままOK。結果はVery Good!! twitter.com/yanzontheroad/… twitter.com/yanzontheroad/… pic.twitter.com/8st2xWW8Q2

2019-03-31 10:00:00
yanz @yanzontheroad

@hirosi_mutuki @yui_coffee_0807 横から失礼! コマンダンテで浅煎り挽く時はどんな感じですか? KANSOのhikuというミルを使ってるのですが、浅煎り豆は結構な力が必要なのと、時たまゴリゴリと引っかかる感じでスムースに挽けません。そんなんで30gくらいでも息が切れます(´・ω・`)

2019-03-29 10:47:08
yanz @yanzontheroad

@yui_coffee_0807 @hirosi_mutuki 50g以上は電動、それ以下は手動でやってます。 電動のデメリットは構造上必ず残留粉が残るということと、だからそれの掃除が必須(というか気になる😂)だけどやり難いことですね。 だから普段はほとんど手動です。挽目は同等、掃除はあっという間→残留粉なしですっきりです\(^o^)/

2019-03-30 09:27:27
拡大
拡大
yanz @yanzontheroad

実はこの後に悲劇が待っていました。挽き終わって、しめしめうまくいったぞと入れようとした所、粉を貯める下の部分がはずれて粉が床に山盛りに😂 山の上の方は3秒ルールで救いましたが、ほかは泣く泣く捨てました(T_T)

2019-03-31 18:49:37
yanz @yanzontheroad

先日、手動ミルに接続してうまくいった電動ドライバードリル リョービ BD-72の仕様。 twitter.com/yanzontheroad/… クラッチ作動トルク:0.7~2.7N・m 最大締付トルク:12 N・m 最初はクラッチmaxの2.7N・mで滑っていたので、ドリルで使用した。なので必要なトルクTは 2.7 N・m<T<12 N・m pic.twitter.com/iOgeIWGGl3

2019-04-05 12:09:01
拡大
yanz @yanzontheroad

コーヒー業界ではサードウェイブはある程度一段落した気配です。今後は、DIYコーヒー(仮称)の流れが来るのではないかと期待してます。その要素は3つ。 1) 店で飲むから好きな豆を買って自宅で淹れて楽しむへ 2) 自家焙煎から自宅焙煎へ 3) 個人の楽しみ→多人数で集まって楽しむ pic.twitter.com/yE26rUYJOh

2019-05-16 18:47:00
拡大
yanz @yanzontheroad

@falaiso そうですか~鍋でやられてるんですね! ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ ワタシの場合、基本は、こんな感じです。 キッチンのコンロでやりたい→フライパンあるじゃない!→チャフ散乱は離婚の危機回避&火力UPしたい→蓋する→増量したい→手が疲れる→撹拌機構つける(←イマココ)→モーターで自動化

2019-05-31 08:28:15
yanz @yanzontheroad

焙煎風景。 キッチンのコンロでやりたい→グリルパン+ターナーで混ぜ混ぜ→チャフ散乱で大変なことに →チャフ散乱による離婚の危機回避+火力UPしたい→蓋すればいいじゃない!→蓋してパンを振る振る→増量したい!でも手が疲れる!→撹拌機構つける(←イマココ)→モーターで自動化(←検討中) pic.twitter.com/YH24SM4rvP

2019-06-01 22:15:44
yanz @yanzontheroad

さる筋からの紹介で近所で自作焙煎機で焙煎をされてる方を訪問した。焙煎歴10年の大ベテラン。豆や焙煎の話が止まらず2時間超があっという間。焙煎機の画像は掲載確認し忘れたので、ネットから拾ったベースモデルの画像。これを改造してモータ+減速ギア+コントローラを付け、自動化+回転数可変化。 pic.twitter.com/GcmmnZaGDw

2019-06-22 21:18:00
拡大
拡大
yanz @yanzontheroad

Kanso Coffeeの手動ミル Hiku からプアオーバー(粗挽き)用に修正したというBURRセット「SAIGO」が届いた。 掃除しつつ交換してアライメントを調整。BURRセット自体は見た目は変化はないように見える。 組み立て後に試し挽きした所、引き具合は軽くなった気がする。挽目は良さげに見える。 pic.twitter.com/0PKb9LlY83

2019-07-01 22:40:39
拡大
拡大
拡大
拡大
yanz @yanzontheroad

それそれ!今、鋭意検討中です。 もう少し工夫してね。 それから、OXOのは樹脂カップの底に穴を同心円に明けた構造なのだけど、樹脂の場合は、経年で穴が変形しての流量の変化が気になりますね。 twitter.com/pikasomanz/sta…

2019-07-05 19:19:25
まつだ@コーヒーオタク 中東から帰国後どうする編 @pikasomanz

@graysonjapan 発想としてはoxoのアナログ自動コーヒーメーカー?に近いですね。 fishingandcoffee.com/?p=13677 発明するなら、ドリップチャンピオンの抽湯の太さを計測して、とかハクをつけたら売れるかもですね(笑)

2019-07-05 19:07:53
yanz @yanzontheroad

@gifu_no_nino さんちのエチオピア飲み比べvol.3。ALAKA/GALEH Natural コーノ、30g、氷6ケ、83℃、500ml。 AL爽快酸味。GA後から酸味+甘旨味+土匂。 Wa、Na共スッキリ酸味ならAL、マッタリならGA。Waは先鋭化でクリーン、Naは温暖化で旨土匂。 My choice→AL wa、GA na😉 twitter.com/yanzontheroad/…

2019-07-06 12:53:04
yanz @yanzontheroad

今日は焙煎一週間経過で飲み頃の @gifu_no_nino さんちのエチオピアの飲み比べ。まずは ALAKA と GALEH の washed。 コーノ式、30g、氷6ケ入、83℃、500ml抽出。 ALAKAはまず酸味が来てそのあとはクリーンですっきりな感じ。GALEHは最初はコクが来て後から酸味で甘みが残る。どっちもとてもウマい。 pic.twitter.com/blThNNYDVd

2019-06-29 11:36:58
yanz @yanzontheroad

写真付きで。常滑の練り込みのマグでいただいた。 twitter.com/yanzontheroad/… pic.twitter.com/zVvnOP734A

2019-07-06 16:27:40
拡大
yanz @yanzontheroad

"蒸らし"がTDS(濃度)に与える影響 ⑴濃度は蒸らし時間に影響を受けるか?:影響を受ける ⑵ガス含有量が多い場合、蒸らしの有無は濃度に影響を与えるか?:影響を与える » (40) 井崎英典「メニューのないコーヒー相談店」 facebook.com/groups/6647228…

2019-07-12 11:06:31
yanz @yanzontheroad

コーヒーのそのまたプアオーバーという限られた範囲で、そのまた”蒸らす”という30秒足らずの行為のことをこれだけ口角泡を飛ばしつつワクテカで熱く議論できる奴ら(後に奴ら問題に発展か?)をオタクと言わずしてなんと褒めようか(天ツバだが)。素晴らしい!

2019-07-12 12:06:01
yanz @yanzontheroad

コーヒーを淹れる際の「蒸らし」でどれだけ違いがでるかをやってみた。 豆はグァテマラ ペニャ・ロハ。 22gで250mlの抽出を、蒸らし有(1分)、無、点滴の3パターンで行った。 無の抽出方法は、単純に有の蒸らし以降。 抽出時間は、有 3'30"、無 1'30"、点滴 4'30" ・濃度:点滴≒有>無(写真参照)。 pic.twitter.com/G6vzr57zfX

2019-07-16 21:04:54
拡大
拡大
拡大
yanz @yanzontheroad

コーヒーのハンドドリップ。 変化する因子が多いだけでなく、それぞれが絡み合ってて切り分けられないもんだから、スッキリとクリーンカップのように行かない。 品質工学の出番?(笑) まあその前に、切り分けられるような条件をもうちょっと工夫して見つける必要あり。

2019-07-17 10:34:14
yanz @yanzontheroad

焙煎する豆は焙煎直前に30秒洗って汚れ落とししてるのだけど、その洗いで重量の10%程度の水分含有量が増加する。 ならば直前ではなくて、欠点豆選別の時に洗っておけばいいんじゃないのかと、今になって気付いた。 掛かる手間は同じだし、いいことしかなさそう。 twitter.com/yanzontheroad/…

2019-07-22 17:16:02
yanz @yanzontheroad

@dj_retirement 洗うことのデメリットは水分量が多くなること(10%程度増えます)ですが、それがいわゆる水抜きにそんなに悪さをしてるとは思えません。 もしそれが気になるなら洗ってから一度乾燥させればよいかと、知り合いでそうしてる方もおられます。 遅刻した上に、勝手にしゃべってスミマセン(笑)

2019-07-22 17:03:37
yanz @yanzontheroad

この図(円錐の断面図)でAとBに入ってるコーヒー粉の量は同一なのですが、A:Bは約8:2くらいになります。 要するに、粉の量は同じでも高さはこれだけ違う。 twitter.com/falaiso/status… pic.twitter.com/kjVRGDDGrU

2019-07-28 12:06:14
◎銀ボール焙煎機直売所◎ falaiso 四畳焙 @falaiso

@yanzontheroad @_everycoffee おお、yanzさんでもモヤっとするほど謎なんですね、複数要素が複合し合い過ぎていて(湯音や粉の粒度、微粉混入率まで)ムズ過ぎちゃんです!😬 >円錐の先端角度が自由に変えられるドリッパー 下端の小さい金枠をスライダー式にすればチョロそうですね。

2019-07-28 11:55:39
拡大
yanz @yanzontheroad

ハンドグラインダーのKanso CoffeeのHiku。 主軸が刃の上側2箇所のベアリング(金属シール)で片持ち支持されている構造で挽いてるとキュルキュルと音。 軸受から音が出てそうだったのでAZのフードグリススプレー712(NSF H1登録グリース使用、日本製)で潤滑したら音はしなくなりました。 pic.twitter.com/ynfmrTCAUd

2019-07-28 16:51:24
拡大
拡大
拡大
拡大
yanz @yanzontheroad

HARIO V60ドリッパー。ドリッパーのリブにどれだけの機能があるのかと思い、リブ無しを作って有無の影響をみる。 時間を測り忘れるという痛恨のミスにより、再トライを決意。乞うご期待! 味はねぇ~今日は止めておこう(;^ω^) pic.twitter.com/q9RGGhwsRv

2019-07-28 22:31:00
拡大
拡大
拡大
yanz @yanzontheroad

生豆の水洗いでの水分量の変化調査。調査方法は以下の通り。 1) 豆:コロンビア スプレモ(選別済) 2) 重量・数: 200g×2 3) 洗う時間:30秒と2分の2種類 4) 洗い方など:洗濯ネットに入れて水道水で豆同志を揉みつつ洗う→キッチンペーパーで水分を拭き取る→すぐ重量測定し、その後推移をみる pic.twitter.com/Y16eMW8MGk

2019-07-31 22:02:13
拡大
拡大