-
HellwayPatrol
- 174705
- 586
- 356
- 1604

日本人が東洋史を研究するアドバンテージとしては、漢文読み下しという独自システムの恩恵にあずかれるというのがとても大きいです。2000年前の他国の古典を、母語に直して読めるというのはぶっちゃけ超絶チートです。
2021-02-09 12:21:55
編集者。東洋史学修士。Amazonアソシエイトプログラムに参加しています。 経営してる会社(社長は猫)→ @shigaku_sha 文筆の名義→ @kyorai_kusaka

漢文と古文と日本史をちゃんと勉強しなかったので今の仕事で苦労している私です。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 11:45:35
漢文は便利! twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 11:38:57
@moegi_hira そうなんですよね。大学生の頃、中学生のときからきっちり漢文の勉強をしとくべきだったと後悔しました。
2021-02-09 17:00:35
東洋史学科卒業で、 朝鮮式漢文読んでいた ことがあるわたしは 全力で合意致します。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 08:19:00
ワンピースで例えるとポーネグリフのような超絶少数の人しか読めないはずの古文書を、ある程度の知識階層の人たちなら読めてしまう国があるって考えたら確かにチートな気がするな。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 11:04:59
日本の平仮名の古典よりも意味わかったりするから不思議だよな〜 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 07:43:54
世界中で漢文を読めるのは、中国の知識人と、日本のセンター受験生(理系も!)と、大学の中国語の先生が言ってました。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 10:52:57
中国ででた、漢文読み下し資料の本見て前感動した。 漢文を軽視する人いるけど、これは嬉しい。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 07:07:54
読む(少なくとも意味を取る)だけならヘタしたら中国語ネイティブよりもスラスラ行ける可能性がありますですしね。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 02:48:23
ほんこれ。 世界一面白い中国史を肌感覚で読めるし思想の宝庫たる諸子百家もほぼ原文通りに読める民族に生まれてよかったと素直に思う。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 00:45:53
しかし、長年に渡っての写本に次ぐ写本で書き間違いが当然のようにあるので、推理しながら読む能力も求められる……。 書き下し文にした本だけでは認められず、原典にあたれと怒られるのはこのせい。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-09 22:45:11
これは確かに。どっちかというと古文の現代語訳よりか漢文読み下しの方で、「どうして昔の文はさらっと頭に入らんのか→身の回りにあるモノがほとんど共通してないから対応する言葉もない、まるっと異世界の話がそう簡単に理解できてたまるか」と気づいた後は結構楽だった。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-09 22:21:01
仏教漢文は難しいとか言われるけど、基本的な術語さえある程度覚えてしまえば(日本語の仏教書読めばいいだけ)、正直、使われる漢字の種類は四書五経なんかより圧倒的に少ないので、訓読(国訳)を併用して勉強すれば、実際にはそう難しくはないと思う。 難しいのは漢文じゃなくて、たぶん内容。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-09 21:49:26
中国拳法の文献を読む時も、漢詩の要領で読めておおよその意味を掴めるのは助かる。 ただ漢字の微妙なニュアンスや意味合いが、中国と日本とで違うケースがあるので注意しないといけない。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-09 18:20:12
ブリヤート歴史博物館にて、 🇷🇺👵「これ東アジアのどこかの物なんだけど、読めます?」 (漢文で説明が書いてある木像) ワイ「〜って書いてありますね」 🇷🇺👵「じゃあ、日本のなのね」 ワイ「それは分からん」 🇷🇺👵「なんでや」 というやり取りがあった。 結局、元号から朝鮮王朝の物と判明。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 08:52:58
同様の理由から、中国人が陰陽道の研究を始めると、物凄い進展があるものと思います。期待大です。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 09:07:11
東博で始皇帝時代の漢文の展示会に誘われて行った時に、楷書(崩してない文体)の元になった文字だったので日本の昔の文章よりわかりやすくて、リアルに『あ……ひゃ……読める……読めるぞ!!』ごっこができて面白かった。 状態によっては紀元前のものが読めるので、紙と墨最強だなって思いました。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 08:29:20
ほんとそれ。国文学とか日本語とかについての本を読んでると実感するけど、自国の文献だけじゃなくて他国の文献まで読めるのは凄いこと。国によっては、自国の文献さえなかなか読めない国もあるから余計に有難みが増す。 twitter.com/moegi_hira/sta…
2021-02-10 07:10:26