NHK クローズアップ現代 「牛肉になぜ ~広がる放射能汚染~」

■2011年 7月25日(月)放送 牛肉になぜ ~広がる放射能汚染~ (NO.3077) 牛肉から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検物質出された問題。えさとして与えられた稲わらが原因と見られ、その後、放射性物質を含んだ稲わらが全国で次々と見つかっている。いま各地で牛肉の買い控えが起き、牛肉の価格は一気に暴落。生産者への影響は深刻だ。原発事故のあと屋外で保管されていた稲わらが危険だという国の通知を知らず、汚染されたわらを購入していた農家は、牛の大量処分を余儀なくされ、廃業の危機に直面。安全なえさを与えていた農家も、国の「出荷制限」によって、経営が立ちゆかなくなっている。汚染はどのように拡大し、なぜ防ぐことができなかったのか。そして、被災地の肉牛農家はこれからどうなるのか。広がる放射能汚染の波紋を追う。 出演者 近堂 靖洋(NHK科学文化部(@nhk_kabun)・記者) http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3077
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
lvmw @cca_jk

全数検査とか全頭検査とか、出口で「全てを検査して」出荷するって言うのは、実は一番頼りない方法なんだよ、品質管理的な見方から言うとさ。 #nhk

2011-07-25 19:52:44
ぽぽな■ @popona

「検査の能力に限りがあるなかで全頭検査をすることは難しいが、するべきだとは思っている。出荷できる数は下がる可能性がある。出荷制限ではなく計画出荷」 #nhk

2011-07-25 19:52:48
ほんのこ @shbttsy74

NHKクロ現。大塚副大臣「検査の能力に限りや上限があるなかで、全頭検査は難しい。しかしするべき。一定の制約があるので、今までの出荷数より減る可能性がある。それを消費者にも受け入れてもらって、計画出荷の形に変える。安全な牛だけを流通される仕組みを作らなければ」 #nhk

2011-07-25 19:53:03
@QEnergyTeleport

NHKクローズアップ現代:国立環境研究所の解析を使って、福島から陸伝いにきたブルームに栗原近辺で降った雨があたり放射性物質を多数落としたという説。ただ3月15日は雨ではなく雪だったと思う。

2011-07-25 19:53:27
At @NicaElumo

稲わらが原因というけど、テレビに映る牛舎をみると壁なんて殆どないから、外から放射線が吹き込んで、宿舎の中も高い放射線量が高いのでは?本当に稲わらが原因なのだろうか?牛舎の中の線量を測ったデータは無いのかな?

2011-07-25 19:54:09
@suzuno_ne

そうですよね、国産牛は必要ありませんと言わんばかり・・ RT @ozakibeef: 今夜のNHK[クローズアップ現代]での消費者の一言[国産牛肉はたべたくない!]、こんな国いらないんじゃないの!

2011-07-25 19:54:11
さゆりん @sayurin33

私はもの凄く食べたい!そう思ってる人はたくさんいると思う。くじけないで頑張って!!!RT @ozakibeef: 今夜のNHK[クローズアップ現代]での消費者の一言[国産牛肉はたべたくない!]、こんな国いらないんじゃないの!

2011-07-25 19:54:15
ほんのこ @shbttsy74

NHKクロ現。近堂記者「農水省、放射性セシウムが出た肉は買取る方針。農家の補償については、原発の損害補償の対象にする方向。しかし農家は、一日ごとに経営が苦しくなる。仮払金がどれだけになるか。一日も早い対応が求められている」 #nhk

2011-07-25 19:54:26
のーずふっかー @nosefookers

Oisixの食品に対する放射性物質の検査方法がNHKで流れたけど、簡易検査にも程がある。間違いだらけで、突っ込みどころ満載。あんな適当な検査で安心ですとか、顧客をバカにしすぎじゃないでしょうか?#NHK

2011-07-25 19:54:45
まとめ Oisix(オイシックス)の食品検査に対する疑問 Oisixの検査方法に対する@kaztsudaさんのつぶやきをまとめてみました。 22690 pv 479 21 users 31
じみへんさんです時速13km @matsukuri

福島県の例で出荷予定の肉牛2万頭に対して検査機は17台。1頭の検査にかかる時間は1時間… #nhk

2011-07-25 19:55:16
ほんのこ @shbttsy74

NHKクロ現。大塚副大臣「放射性物質とのつきあいは、日本はこれからかなり長い間、受け入れざるをえない。それぞれに少しずつ我慢をしていただかないと、望ましい状況が作れない。最大限努力すべきは政治行政だが、そういう枠組みで考えている」 #nhk

2011-07-25 19:55:42
Ko-hey @Koppan1530

随分計画好きだな(--;) 今度は計画出荷? 全部税金負担かよ なぜ東電を責めない #nhk 

2011-07-25 19:56:33
Girafe en feu @girafe_en_feu

かなり長い間受け入れていかなきゃならないんだね。きちんと検査体制つくんないと。検査機器が高いなんて言ってられない現状かも。 #NHK

2011-07-25 19:56:42
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

#nhk 被曝 #牛 問題。 #大塚 氏、これから放射性物質との付き合いをずっと続けなければならない。~だからどうしろと?全頭検査はできないなどと言いながら、出荷をし続けた挙句に起きた問題。サンプル検査だと漏れが出るだろう、と言っていた。わかっていたのに止めない? #NUKEjp

2011-07-25 19:58:05
taniyan @nagatachou_mama

牛の全頭検査といっても、肉をはかる検査では、骨に溜まるストロンチウムは分からないよね…。肉骨粉、規制ってまだないのでは。内臓も、ちゃんと検査してるのか?(クローズアップ現代) #nhk

2011-07-25 19:58:50
Shibuya, Nobuhiro @nsh1960

上役が制御不能で失態を繰り返している状況では、彼も被害者だといえなくもない。 QT @ronronpu: 放射能は我慢しなさいって。大塚厚生労働副大臣が、自分達の失態棚にあげて、偉そうなこと言ってるよ。#nhk

2011-07-25 20:00:25
samu朴クネ打倒 @samu2358

牛の全頭検査:先日の菅総理の答弁を聞いていたら40分間に30回以上の3月11日がの言葉~延命の牛歩戦術なのか復旧が進まない。3月11日を言うのであれば日本全国の線量調査を3月11日から何故行わないのか?避難、予測、予防など早急な対応ができたはず、今頃「稲藁」問題が出るのは無策だよ

2011-07-25 20:02:04
NaomiKawaguchi @alohamaila

クローズアップ現代、稲わらが汚染されやすいしくみ。水を吸い上げる能力高い稲は、たくさんのセシウム雨を吸い込んでセシウムは残ったまま乾燥、またセシウム雨を吸収して乾燥を何度も繰り返して濃縮したらしい。それだけセシウム雨が降った(今も降ってるよね)ということ

2011-07-25 20:02:34
forester @shakesforester

昔は、「白河以北一山百文」とさげすまれてきた東北の民です。その汚名を返上しようと創刊されのが宮城の「河北新報」でした。その宮城県出身者の一人として、誤解を恐れずにあえて言います。稲わら製造販売業者の皆さん、そして酪農家の皆さん、もっと状況を見極めないと、何もかも失ってしまいます。

2011-07-25 20:03:13
カワ ダ @kawadahirotaka

クローズアップ現代。今日は何となく消化不良。政府と自治体と専門家が協力して対応って加害者はどこへ。

2011-07-25 20:03:18
Haruhiko Okumura @h_okumura

NHKクローズアップ現代:なるほど藁はストロー状だから雨樋と同じ原理で雨の放射性物質が濃縮するのか

2011-07-25 20:04:03
QLifePro医療情報 @QLife_JP

中空糸膜のようになるわけですね。なるほど RT @h_okumura: NHKクローズアップ現代:なるほど藁はストロー状だから雨樋と同じ原理で雨の放射性物質が濃縮するのか

2011-07-25 20:06:46
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

#NUKEjp 放射性Csが #稲わら に濃縮するらしいことがわかった。稲わらの原料は、CHONがほとんど。これら元素は仮に放射化しても、生体濃縮しないだろう。稲わらにCsを吸着させ、微生物による分解を利用してCsだけを抽出できないのだろうか?それよりも焼却したほうがいいのか?

2011-07-25 20:24:37
@SaeChan2001

クローズアップ現代:稲藁の出荷先は食肉産地で、東北各県以外にも、北関東・岐阜・三重・島根など。稲藁は水をよく吸う性質があり、雨で地上に落下した放射性セシウムが用水路の水に溶け、藁に吸収される。藁を乾し&水分が蒸発した後も藁の中に残留する仕組み。人間様が作り出した放射性セシウム。

2011-07-25 20:41:54
前へ 1 ・・ 3 4 次へ