新技術のプレゼンを聞いた時に「それ何に使えるの?」と質問するのは自分の考えの浅さを晒してよくないからと指導された質問の仕方が秀逸

どんどん使っていきたい
230
m.mat @m2nr

インタラクションを考えている情報系研究者.

m.mat @m2nr

新しい技術のプレゼンを聞いた時,「それ何に使えるの?」という質問は自分の考えの足りなさを晒していることになるので「○○に使えそうだけど可能?」いう質問を心がけよ,と指導されたのを思い出す.

2021-02-23 23:37:42

心がけたい

共感

anatoo @anatoo

問題意識が追いついてないと新しい技術見てもピンと来なかったりするんだよな twitter.com/m2nr/status/13…

2021-02-24 13:08:53

でも正直そういうときはある

ABAB↑↓BA @ababupdownba

相手の配慮の話ではなく、己の保身の話であれば 無知を晒していきたい 教えてほしい twitter.com/m2nr/status/13…

2021-02-24 10:53:02
ヤクモレオ/漫画家・映像制作者 @yakumoreo89300

海外の機能拡張(プラグイン、スクリプト、アドオンとか)のプロモーションビデオとか見てて 「すごい凝ったPVだけど、結局これ何が出来るの?」って思う事は正直あるわあ…。 twitter.com/m2nr/status/13…

2021-02-24 10:56:35
(あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian

これすげぇ良い心がけだけど、マジで「え、これ何に使えるの…?」ってプレゼン聴いてて思うことは多々ある。 そんなとき「何に使えるの?」って聞いてしまうことはあれど、態度は「どう使えば良いか私の浅学故にわからんから教えて」であって「使い物にならねー」って受け取られないよう配慮が必要 twitter.com/m2nr/status/13…

2021-02-24 10:38:26

言葉が短いと伝わらない

lempiji@思秋期 @lempiji

こういうの話す側としては、この後に「で、それをウチがやる理由は何?」って質問が飛んでくるのが予想できて、言葉の意味がよく分からないんですけど…ってなった記憶が蘇るまでがセットなのよな それは会社の営利行為ないし成長にどうつながりますか?って意味なんだけど、文が短いし日本語は難しい twitter.com/m2nr/status/13…

2021-02-24 13:08:59

いろんな応用が利きそう

ひな🐣 @aleajactaest_22

この考え方好き。 いろんなことに応用できそう。 twitter.com/m2nr/status/13…

2021-02-24 14:04:00

TPOは大事

そえるだけ @WanderingSword

内部向けならそれでいいような気もするけど、外部向けだったら状況に依っては迂闊な感じもしそう twitter.com/m2nr/status/13…

2021-02-24 12:19:48