厨二心にご注意!? 現代に生きる古文的表現として「神に仕えし〇〇」の”し”は”たる”の方がベターではというお話

絶対的にコレというワケではないけどこっちの方が意味が通じるよね的な意味での提言という奴ですし(これは完全に間違った使い方)。 ちょっと後でデコレ頑張れたらやります。
139
吉田ヒロアキ @Yoshida_gakusyu

@cercidi_8 @_sotanaka 「有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし」の句は「有明の月はそっけなく見えました」という過去の用法を用いた「し」になっています。そのそっけなく見えた月と思い人との別れを重ねて、「暁= 夜明け前のまだ暗い時間帯=恋人との思い出の時間」が苦しいと詠んだ句ですね

2021-03-07 12:49:53
MASQ(。・・。) @cercidi_8

@Yoshida_gakusyu @_sotanaka 「別れ」のほうにかかったつれなくみえしは、今でもつれなくみえ「ている」と別れている状態のことなのかなと思っていましたが、あくまでその瞬間につれなく「みえた」ということなんですかね。それ以降ずっと苦しいという歌なので存続なのだろうと思ってしまっていました。

2021-03-07 12:54:35
吉田ヒロアキ @Yoshida_gakusyu

@cercidi_8 @_sotanaka 別れたのは確実に過去なので、「し」の役割は過去になりますね。歌の主題も「ずっと苦しい」というよりは「暁の時間帯になるとあなたを思い出してしまいます」ということなので全体的に存続の意味は薄いかなぁと個人的には思います。

2021-03-07 17:49:56
MASQ(。・・。) @cercidi_8

@Yoshida_gakusyu @_sotanaka 出たり別れている状態が続いていても、出た・別れた瞬間自体は過去なので「し」で良いという感じでしょうか。だとしたら、ツイ主さんのおっしゃる「宿りし力」なども、今も宿ってはいるけれど宿った瞬間自体は過去なので「し」でよい、ということにはならないのでしょうか。

2021-03-07 18:09:08
吉田ヒロアキ @Yoshida_gakusyu

@cercidi_8 @_sotanaka 「宿った」動作が過去なので、今宿っているかどうかは定かじゃないんですよね。存続は過去から現在、未来を貫いて動作が継続していることを指すので、一点だけを指し示す「し」は厳密には適切と言えないんですよね。

2021-03-07 18:20:24
吉田ヒロアキ @Yoshida_gakusyu

@cercidi_8 正直「古文っぽくてカッコいい感じ」を出したいがために「し」を使って、それに存続の意味を持たせるならまあ良いんじゃないかなぁとは思います。ネオ古文的な扱いで。

2021-03-07 18:21:38
@jupitel_vent

2番目3番目は存続の意味合いが強くて「たる(たり連体形)」の方が違和感ないとして、1番目は現代でも「我が手に宿っている」と表現するより「我が手に宿った」と単純過去にする事も多そうなので「し(き連体形)」でも違和感ないかなあ、というイメージある twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 09:41:05
田中 草大 (たなか そうた) @_sotanaka

マンガとかツイッターとかで「我が手に宿りし○○」「神々に仕えし○○」「いにしえより伝わりし○○」のような表現を見かけるたび、脊髄反射的に「その "し" は "たる" の方がベターでは?」と詰め寄りたくなる、"し" 警察です。

2021-03-06 20:10:10
テラコッタ陶도애귤 @briqcouleur

「我が手に宿りし○○」だと現代語では 「私の手に宿ってた〇〇」になって、今は宿ってないかもしれないって意味になっちゃうのよね… 現代語「た」は、古語「たり」に由来してて、古語の方は継続、現代語は単純過去になってて、ややこしいねんけど。 方言で、時制の捉え方が違うことってよくある。 twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 11:28:21
ko-mugi-ko @komugiko00

@_sotanaka 私も毎回そう思っています。 警察ではなく、ただただ、普通の感覚としてそう感じ、そういう普通の感覚が共感されないまま捨てられていくのだなと寂しく思っております。

2021-03-06 23:48:55
たけまいむ(🎩BWW×Rodea⚙企画 寝たふりしてる間に、出て行ってくれ…るわぃ!中…) @ryu_ohutou

基本的な知識はあったに越したことはない(特に歴史物を意識するなら)ですが…文章上では、その用例の方が正しくとも、“歌詞”などがそうであるように。韻律や語感を重視する場合には、前後の台詞の繋がりや切れ目によって(話し言葉的に)変化するのもやむなしと言った所でしょうか。 twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 18:31:11
田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka

@komugiko00 「古文めかして書くならもっと勉強しなよ」と思う一方で、「これが『現代の古文』なのだ」と思うと興味深くもあります。以前のツイートで書いたことがありますが、書き言葉として生きている以上、古文もまた変わっていきます。twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 00:44:35
田中 草大 (たなか そうた) @_sotanaka

安田純生『現代短歌のことば』(邑書林、1993年)読了。名著と思う。 現代短歌に用いられる文語のうち、平安時代の文法・語法に外れたものにどのようなものがあるかを、半ば学術的・半ばエッセイ的に記したもの。 本書を読むと「文語は作られる」のだとよく分かる。 amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%B…

2021-01-19 21:31:08
遊藍 @ainiasobu

『それは、(かつて)~~~し~~~』(断絶してしまった、失われてしまった、変わってしまった)という用法だったものから、『すべからく~~べし』が『すべて』的に使われるようになっちゃった感じの変化なのかな…? twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 16:12:16
中嶋 哲史 @J_J_Kant

ぼくもかねがねこういう「し」の濫用は気になっている。「たる」でもいいのだけれど、「宿る」「伝わる」の四段活用動詞には「り」が使えるので、「宿れる」「伝われる」の方が音的にはすっきりする。「仕える(仕ふ)」は四段ではないので「仕えたり」としか言えない。 twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 16:45:39
イズミシキブ[古代] @skzsikibu

これめちゃくちゃ思ってた。古語の「き」「けり」「つ」「ぬ」「たり」「り」の区別できてない人多い twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 11:56:49
SAKASHITA Hirosi @SakasitaHirosi

現代において再発明される「古語」ですね。 ただ、「神々に仕えし〇〇」は、かつて仕えたものの訳あって今は違うケースならありかも。 twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 16:57:39
敬雅🍺 @keiga0921

@_sotanaka 平安末期以降の用法として 「動作が完了して、その結果が存続している意味を表す。(・・ている。・・てある)」 といった意味合いもある様で、例文を見る限り納得いくのですが、これも誤りなのでしょうか? nanakusanome.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/p…

2021-03-07 18:28:35
リンク すだち 過去の助動詞「き」の連体形「し」 - すだち 日常の会話では、文語の過去の助動詞「き」は使いませんが、俳句では頻繁に使います...
田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka

@keiga0921 「歴史上、その意味での用例もあるので、許容する(誤りとは見なさない)」という考え方も、もちろん充分ありえます。私が元ツイートで「ベター」という表現を使っているのも、そこらへんを意識してのことです。

2021-03-07 18:36:06
敬雅🍺 @keiga0921

@_sotanaka お返事ありがとうございます。平安末期以降現代まで継続というと、ほぼ言語的には定着してしまった感が有りますが、あくまで原意では、ということなのですね。スッキリです!

2021-03-07 18:42:31
田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka

@keiga0921 そうですね、あと、平安末期に最古例があるからといって、その後の時代にも継続してその意味で用いられた(ある程度一般性があった)とは限らないので、そこも注意が必要です(今回のケースがどうかは、ちょっと調べてみないと分かりませんが)。

2021-03-07 18:56:31
のりこ𓅪𓅪 @bunchofunsu

@_sotanaka 「文鳥の下僕たる我」 使い方合ってるかな…… pic.twitter.com/QhiY9XfW0b

2021-03-07 18:00:06
拡大
heivernetic_run @heivernetic

「細かいこというなし」の「し」は含まれますか含まれません twitter.com/_sotanaka/stat…

2021-03-07 13:03:24
白樺 @shirakaba2021

@_sotanaka 過去の出来事(今は違う)ならば 「かつて◯◯の戦に参戦せし我が部族」 過去からずっと(今もそう)ならば 「古来より数々の戦に参戦したる我が部族」 ということですね 文語の「したる」→現代語の「している」 に近いかも

2021-03-07 16:22:40