「高校までの学力差が研究能力に影響しない研究分野がある,ということなのですね」vs「高校までの学力にそんなに依存している分野があるんですね」

単に「『積み重ねの学問』である度合」の差に起因する文化差のような。
4
渡邊芳之 @ynabe39

だったら「何の問題なのか」ということを教えてほしいのです。院試に合格するかどうかにも研究者としての能力や適性にも影響しない「学力差」の存在にこだわる意味。 RT @kazushi_: …もちろん,研究者としての能力や適正とは別問題.

2011-08-02 07:18:19
Kazushi @kazushi_

私が10年いた京大の専攻では,京大生が不合格になった例は記憶にない.RT @jeonjung: 私の研究室からは東大の計数や電気に進学した学生がいるけど,新領域では無いので,押しのけられてしまった東大学部生がいる? RT @ynabe39: 「同じ大学院に合格するからry

2011-08-02 07:20:39
Kazushi @kazushi_

@ynabe39 実力差が縮まるということに根拠がないと指摘しているだけです.問題だとは言っていません.

2011-08-02 07:21:17
渡邊芳之 @ynabe39

学者のようだしなにかまともなことを考えていて単に舌足らずなだけだと思ったから質問してたんだけど俺の買いかぶりなのかな?

2011-08-02 07:23:13
渡邊芳之 @ynabe39

でもその「実力差」は院試の合否にも研究者としての能力や適性にも関係がないというわけです。ならば差自体に意味がない。 RT @kazushi_: 実力差が縮まるということに根拠がないと指摘しているだけです.問題だとは言っていません.

2011-08-02 07:25:26
渡邊芳之 @ynabe39

大学が増えて勉強したくない人も大学に来るようになったのだからしかたないです。「勉強したい人の実数」は昔も今もそう変わらないのでは? RT @H_gel: 渡邊先生は近年の?文系学生の勉学への関心の薄さにの理由および現状をどう思われますか?

2011-08-02 07:27:23
tanaka (モデルナ💉💉💉+2価💉) @jeonjung1212_2

へぇ.RT @kazushi_: 私が10年いた京大の専攻では,京大生が不合格になった例は記憶にない.RT jeonjung: 押しのけられてしまった東大学部生がいる? RT @ynabe39: 「同じ大学院に合格するからry

2011-08-02 07:34:10
tanaka (モデルナ💉💉💉+2価💉) @jeonjung1212_2

院試.私がT工大の学生だったときは,半分近く院試で落ちた.いまの勤務先では,毎年無視できない数の内部生が落ちる.どちらの大学も専攻によって傾向は違いますが.しかし,劣等生だった私が院試に受かったのは,非常に幸運だ(笑).

2011-08-02 07:36:26
Kazushi @kazushi_

@ynabe39 高校までの学力差が研究能力に影響しない研究分野がある,ということなのですね.少なくとも電気・情報系では多大な差が出ます.高校までの数学・理科をじゅうぶん理解していない人は話にならない. @jeonjung

2011-08-02 07:36:37
Kazushi @kazushi_

@jeonjung 記憶にないだけで例はあるかも^^;

2011-08-02 07:37:40
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ「高校までの学力にそんなに依存している分野があるんですね」と言わざるを得ない。だったら高卒の職人に時間をかけてやらせたほうがいい成果をあげるのではないか。工学系みたいだし。

2011-08-02 07:44:59
渡邊芳之 @ynabe39

たしかに「高校でも習う学問をやる学部学科なのに高校でそれを十分に学んでない人や履修してない人も合格させている」のはおかしいと思うけど、それもどちらかと言えば大学のほうが悪い。

2011-08-02 07:50:48
Kazushi @kazushi_

基礎学力を問わない方が不思議かと RT @ynabe39: むしろ「高校までの学力にそんなに依存している分野があるんですね」と言わざるを得ない。だったら高卒の職人に時間をかけてやらせたほうがいい成果をあげるのではないか。工学系みたいだし。

2011-08-02 07:56:29
渡邊芳之 @ynabe39

学部4年間教えても「基礎学力の差が実力の差」だとしたら大学教育はなにをやってるんでしょうか? RT @kazushi_: 基礎学力を問わない方が不思議かと

2011-08-02 07:58:46
tanaka (モデルナ💉💉💉+2価💉) @jeonjung1212_2

ある種,私も高卒の職人だなww.高校卒業したし.研究職人だし.

2011-08-02 08:28:13
渡邊芳之 @ynabe39

大学教育に高校までの基礎学力が必要なことを否定する人などいないだろう。問題は「大学卒業(大学院入学)時にも学部入試のときと同じ力で学生が序列化されている」ことを当然だと思うかどうかだ。

2011-08-02 08:34:23
渡邊芳之 @ynabe39

基礎学力が50の学生に大学で50を教えるから卒業時には100,基礎学力が20の学生はプラス50だから70(あるいは大学教育の効果が上がらないからそれ以下)ということであるなら,「卒業生の学力も入試の成績順に序列化されている」ことになる。それでいいのか?

2011-08-02 08:37:54
Kazushi @kazushi_

大学教育は学生の基礎学力に応じて専門的知識を与えます.消化できない人に御馳走は与えない.だから差が拡がる.RT @ynabe39: 学部4年間教えても「基礎学力の差が実力の差」だとしたら大学教育はなにをやってるんでしょうか?

2011-08-02 08:38:10
渡邊芳之 @ynabe39

それどころかこれまで聞いた話は「基礎学力が80の学生に大学で20教えるから卒業時には100,基礎学力が20の学生には大学で20をプラスして40かそれ以下」くらいに聞こえる。大学は40の学生を卒業させるのでいいのか?

2011-08-02 08:40:38
Kazushi @kazushi_

東大に入れない人に東大生以上の学力をつける方法があるなら教えて下さい.RT @ynabe39: 基礎学力が50の学生に大学で50を教えるから卒業時には100,基礎学力が20の学生はプラス50だから70(あるいは大学教育の効果が上がらないからそれ以下)ry

2011-08-02 08:41:34
渡邊芳之 @ynabe39

あなたが言ったことは「その学力があってもなくても旧帝大の大学院には入れるし,学力の多寡は研究者としての能力や適性にも関係がない」ということでした。RT @kazushi_: 東大に入れない人に東大生以上の学力をつける方法があるなら教えて下さい.

2011-08-02 08:44:37
渡邊芳之 @ynabe39

現実問題として,高校ではすでに理科を3科目履修できるところは減っていて,理系学部に入ってくる学生の多くも物理,生物,化学のうち最低1科目は「高校レベルの基礎学力」をもっていない。受験テクニック的には生物をやらずに農学部とか物理をやらずに工学部に入ることも可能だ。

2011-08-02 08:49:55
渡邊芳之 @ynabe39

高校までの教育や入試の成績が「基礎学力」を保証する時代はだいぶ前に終わっている。それでも入試の序列が卒業時の序列であるなら,ますます「大学教育は何をやっているのだろう」(なにやってんだ!という意味ではなくて大学教育でやっていることはなにかという意味)と思う。

2011-08-02 08:53:36
渡邊芳之 @ynabe39

@dasoran いえ,よくわかりましたよ。大学教育によって序列が変化する可能性をもっと大きくしろ,ということですよね?

2011-08-02 08:54:24
渡邊芳之 @ynabe39

@cytometrer それはほんとにあり得るんだ。話の進行上その論点は出していないけど「大学4年間でみんなすっかりバカになるから入試の成績と卒業時の能力が相関しなくなる」といっても大きな間違いではないようにも思う。

2011-08-02 08:59:26