世界各国、コネ採用事情

日本はコネ採用の少ない社会と言われるが、 英米伊を例に日本を圧倒するコネ採用度の大きさと「コネ」の意味にについて語る。
42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
TrinityNYC @TrinityNYC

米系のロンドン支社ならやってるかもね。RT @Gambadoo: 英国シティでも一部ありました。RT @TrinityNYC: シリコンバレーもそうですか。金融街もそう、おカネもらえる。(人材あっせんの会社に手数料払うより安いからかなw)RT @iam_nao

2011-08-07 12:34:30
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

大丈夫。ズバ抜けている一部の人以外は駒としての採用なので最初から期待も高くない。RT @TrinityNYC: ま、いずれにしろ、どこで働くにせよ、Reputationは方々から入ってきて業界内で筒抜けだからね。Referenceで大嘘ついても、すぐバレルよ、気をつけようねww

2011-08-07 12:35:54
Daigo @DaigoTanaka

うち(ヒューストン、油田サービス)もそうです。米だとどの分野を問わず特にコーポレートでは一般的なのでは? RT @TrinityNYC: シリコンバレーもそうですか。金融街もそう、おカネもらえる... RT @iam_nao referral incentive

2011-08-07 12:38:36
真壁六郎太_2.1 @nomobilemail_1

@TrinityNYC 米国証券金融業界では、前職で大穴を空けたものも、逆にそれだけ任されていたと転職時評価される、と聞きますが、それはそれとして「あいつは御宅の所ではどうだった?」的なこともあるのですね。そこは日本と似ている気もしますね。

2011-08-07 12:39:01
TrinityNYC @TrinityNYC

そんな感じですよね。RT @daigotanaka: うち(ヒューストン、油田サービス)もそうです。米だとどの分野を問わず特にコーポレートでは一般的なのでは? RT @TrinityNYC: RT @iam_nao referral incentive

2011-08-07 12:40:16
山田一也@マネーフォワード @kzy_y

一般的ではないとおもいますが人の争奪が激しい職種では行われてたりしますね。RT @TrinityNYC: ほぉ、日本では一般的ではないのね。RT @egawayukio: 日本法上は違法となる可能性が高い(職業安定法上の有料職業紹介事業者の脱法行為)とか。ぼくも知人を会社に紹介…

2011-08-07 12:41:56
TrinityNYC @TrinityNYC

@nomobilemail 管理職での転職は除き、同じ職種間の転職ならば、どの程度の仕事を任されていたかは前職のタイトルなどみれば大体想像つくので、職務内容よりもむしろ、前の会社でどんな社内評価得てたのかとか、割としつこくチェックしますよ。意外に思われるかもしれませんけど。

2011-08-07 12:44:35
Shotaro @ItsShotaro

東京もそうですねぇRT @TrinityNYC: シリコンバレーもそうですか。金融街もそう、おカネもらえる。(人材あっせんの会社に手数料払うより安いからかなw)RT @iam_nao: SVのtech companyはほ… (cont) http://deck.ly/~wKp9J

2011-08-07 12:45:20
ぎゃんばどうぅ @Gambadoo

@TrinityNYC 超英国保険会社も導入してましたwww

2011-08-07 12:45:37
Shotaro @ItsShotaro

仕事しながらは死にますよね。どこまで真面目にやるかですがwRT @TrinityNYC: そうですね。私もMBA最初の一学期はフルタイムで仕事しながらだったから宿題シンドかったw RT @rkfj: 働きながら何らかのd… (cont) http://deck.ly/~pFIH0

2011-08-07 12:47:38
TrinityNYC @TrinityNYC

@ItsShotaro 覚えの悪いボンクラ学生だったので、大変でした・・・ww @rkfj

2011-08-07 12:48:34
TrinityNYC @TrinityNYC

@Gambadoo イギリスでも、やっぱりReferralの制度はあるんですねww 

2011-08-07 12:49:30
Shotaro @ItsShotaro

東京でも少なくとも金融は同じですねぇRT @TrinityNYC: そう。縁故関係というより、プロフェッショナルとして信憑性高いひとからのReferenceのことですね。その人と自分がどういう関係にあるかというのを明確に… (cont) http://deck.ly/~IGni0

2011-08-07 12:49:58
マシュー@Vaundy 12/2 @MatthewMetal1

言った人はアメリカのMBAでした。RT @TrinityNYC 欧州の事情はわからないですが、米だと学校によっては、卒業後もかなり粘っこく関係続ける学校もあるようです。日本人同士で定期的に集まるところは結構あるようです。

2011-08-07 12:51:11
Shotaro @ItsShotaro

@TrinityNYC @rkfj 同じくw でも純ドメでいきなりNYでの1ヶ月以上にわたる研修ははるかにドン引きでしたw 俺、なんでここにいるの?的なw

2011-08-07 12:52:48
Takashi Hayashi @tkshhysh

このヒトは何が言いたいのでしょうね。"人があんまり持ってないスキルありゃ平均。四カ国語ベラベラの大規模ネットワーク設計技術者とか。ワシの知り合いこんなの 。" http://t.co/B7m5Zcs

2011-08-07 12:53:11
真壁六郎太_2.1 @nomobilemail_1

@TrinityNYC 成る程です、たとえば前の会社で何か失敗しちゃったような人は、やっぱり転職しにくい(管理能力とか、詰めが甘いような人はNG)、何でもかんでも敗者復活OKとはならない、一緒に働く人間を選ぶのだからいずこの国も同じということですね。

2011-08-07 12:53:54
TrinityNYC @TrinityNYC

@nomobilemail 警察の厄介になったような人は最初からアウトになっちゃうけど(笑)、前の会社でボンクラという評価でも次の会社で出世!とかもけっこう頻繁に見聞きするので、よほどの失敗やらなければ、普通は敗者復活戦OKw 歪んだ性格はお互い直しようないですしね(笑)  

2011-08-07 12:58:14
TrinityNYC @TrinityNYC

Referenceといえば、映画『プラダを着た悪魔』で前の上司(メリル・ストリープ)から主人公がどんな従業員だったか次の会社が確認取るシーンがあったよね。『Up in the Air』という映画でも元同僚が転職するのにジョージ・クルーニーがとても良い推薦状書いてあげてた。

2011-08-07 13:08:36
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

@TrinityNYC うちの会社もあると思いますが,報酬額は秘密なのでリクルートに成功した人しかわからない。

2011-08-07 13:09:05
真壁六郎太_2.1 @nomobilemail_1

@TrinityNYC チャンスは与えてあげる、力を出せるかどうか試しては見る(どうしようもない奴排除の、最低限のフィルターはかける)というイメージでしょうか。それはいい社会ですね。フロンティアの精神からの派生でしょうかね

2011-08-07 13:09:41
TrinityNYC @TrinityNYC

映画のシーンのような、ああいうのが、アメリカのコーポレーションでは、極めて一般的に行われてるんだよねー。

2011-08-07 13:10:09
まァね @tiny_whale_

主人公を採用しない人事担当がいたらばかだ、旨だったっけ?“@TrinityNYC: Referenceといえば、映画『プラダを着た悪魔』で前の上司(メリル・ストリープ)から主人公がどんな従業員だったか次の会社が確認取るシーンがあったよね。『Up in the Air』という(略)

2011-08-07 13:11:27
Yukio Egawa @egawayukio

結構、外資系金融機関だと、米国や英国で作った社内規則をそのまま日本でも運用して報奨出してしまうケースもあるんじゃないかな。たまたま、ぼくが勤めていた金融機関の法務コンプライアンス部門が厳格だっただけかも。その辺、どうなんでしょう。 @TrinityNYC

2011-08-07 13:12:16
TrinityNYC @TrinityNYC

そうそう、そんな感じのwRT @eqeri415: 主人公を採用しない人事担当がいたらばかだ、旨だったっけ?“@TrinityNYC: Referenceといえば、映画『プラダを着た悪魔』で前の上司(メリル・ストリープ)から主人公がどんな従業員だったか次の会社が確認取るシーンが

2011-08-07 13:12:20
前へ 1 ・・ 3 4 次へ