編集部イチオシ

翻刻してみてわかった崩し字のルール

#みんなで翻刻 をやってみて、崩し字の暗黙のルールを幾つかまとめてみた
159
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

比較的によくみる下が ᨓ の崩し字 pic.twitter.com/XmvCGs80oJ

2021-06-01 22:53:35
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

日本で常用すぎて変な書き方になった崩し字「御(ご・お・み)」「給(たまふ)」「也(なり)」 #崩し字 pic.twitter.com/AKhSXKZnzJ

2021-06-01 23:12:04
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

山野河海(さんやがかい)という四字熟語、江戸時代の本にも出てくるし、調べたら結構現代でも実際に使われているのにまったく辞書に載っていない…… pic.twitter.com/oQZJnk9xkS

2021-06-01 23:40:27
拡大
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

#崩し字 日本の古文献でよく使われるけど難しい(楷書体から聯想しにくい)崩し字をまとめてみました (字は汚いけど大体この形だなという感じです) pic.twitter.com/mYymkNxbvT

2021-06-02 19:03:51
拡大
拡大
拡大
拡大
押井徳馬 @osito_kuma

@mkpoli この「守」の字の横棒をまっすぐにした、「ち」に似た形の「寺」も(道しるべに刻まれる事が多い)

2021-06-02 19:10:07
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

一つ注記忘れたものがあります 「有」です pic.twitter.com/C7f9dZrdeJ

2021-06-02 19:56:14
拡大
韓泳思 @yeongsy_han

@mkpoli 估計是畫大環的左右兩筆略成的兩點 pic.twitter.com/lPEy0tS1T9

2021-06-02 20:48:13
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

旋頭歌(せどうか) 「せん𛁠゙う𛀚(せんだうか)」 pic.twitter.com/aaOoHgbTde

2021-06-03 16:49:01
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

#みんなで翻刻 百位にランクインしました!イエーイ🎉 でも二千字ってあっという間だから、やはり 90–9–1 法則とか 80/20 法則が働いているな 殆どの内容を貢献しているのは極僅かの数パーセントのユーザーという経験則 ja.wikipedia.org/wiki/1%25%E3%8… ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91… pic.twitter.com/PVuqsyzi6E

2021-06-03 19:31:47
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

この星みたいな字…… 「共(ども)」だったんだ 日本独自の崩し方のようだ pic.twitter.com/0w3kIesRms

2021-06-05 23:19:24
拡大
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

豐も同じ感じになっている 鱧(はも) pic.twitter.com/8QCEmY1mcG

2021-06-08 22:44:08
拡大
拡大
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

「る」が崩され過ぎて n みたいな形になっている これはわからないわ 字母さえわからない…「留」?「類」? pic.twitter.com/GYX8whDFQs

2021-06-05 23:46:56
拡大
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

「郎」の字、なんかかなりの頻度で「良」とだけ書いている 印象的に  三割 郎の楷行   四割 郎の崩し  三割 良の崩し(内二点五割行書風、零点五割ら風) pic.twitter.com/JVeV0KheUD

2021-06-06 16:34:11
拡大
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

#崩し字 逆に中国の書き方が簡単で、日本の方が複雑な例 pic.twitter.com/X696T1MCx3

2021-06-06 17:25:38
拡大
♪ まくぽり ☆彡 @mkpoli

#崩し字 なんとなく雰囲気が似てる崩し字たち pic.twitter.com/vGYexUskjq

2021-06-08 20:40:54
拡大