ホールボディカウンターへの不信から始まったストロンチウムとプルトニウムの話

ホールボディカウンターにまつわるよくある不信と専門家の反論をたまたま見かけ、福島原発事故後の放射性ストロンチウムとプルトニウムの測定値についてまとめてみました。 その後9月30日に文部科学省から福島県下の土壌中の放射性ストロンチウムとプルトニウムの実測結果(現在http://bit.ly/1ahKCq6 でご覧いただけます) が公表されましたので、関連の議論を追加しました。この地図はぜひIAEAのチェルノブイリ事故報告書http://t.co/SdxHrw6C に出ているストロンチウム90(p.26, 図3.8)とプルトニウム(p.26, 図3.9)の汚染地図と比較してみられる事をおすすめします。
85
SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

プルトニウムが飛散 する/しない という話。どの程度という量の話が必須。今日読売が報じた4Bq/平米 で冷戦時の半分というのはありそうな話。量の問題を抜いて速報 とか言って煽った伊藤隼也 とかのデマジャーナリストは知識なく天然で煽る分有害。

2011-09-30 20:40:57
nao @parasite2006

@sakamotoh 全く同感。チェルノブイリ事故のとき原発から30 Kmの範囲の土壌中のプルトニウム量はIAEAの事故報告書では3.7 kBq/m2以上、土を掘った深さが文部科学省と同じ5 cmだと仮定すれば原子力安全委員会のkg→m2換算係数65で割って56.9 Bq/kg

2011-10-01 04:09:12
nao @parasite2006

@sakamotoh 文部科学省の出した福島県下の土壌のプルトニウムとストロンチウムの分析結果http://t.co/JnhiRDyg によれば,30 km圏の外で一番プルトニウム239と240の合計量が多かった飯舘村でも2.5 Bq/m2

2011-10-01 04:18:31

(↑この地図は現在こちらhttp://bit.ly/1ahKCq6 でご覧いただけます)

SKMT/坂本英樹 @sakamotoh

@parasite2006 情報ありがとうございます。伊藤隼也氏とか東電福島第一の事故がチェルノブイリと同じレベルだという思い込みで語っていますが、プルトニウムについては大体3桁くらい東電の事故の方が小さいようですね。

2011-10-01 04:19:56
nao @parasite2006

@sakamotoh 私も今この計算をして同じように感じています。ご参考までに大熊町が金沢大学・山本教授に依頼した町内11カ所の土壌中のプルトニウムの分析結果を地図化したものがこちらhttp://t.co/btvWxn6 大熊町は福島原発の敷地の南半分が立地。北西方向ではない

2011-10-01 04:30:18
nao @parasite2006

文部科学省の出した福島県下の土壌のプルトニウムとストロンチウムの分析結果http://t.co/JnhiRDyg プルトニウムの地図はPDFファイルのp.8。上下に並んだ数字の上がPu238, 下がPu239とPu240の合計。数字が2つあって間に空白があるように見える所は小数点

2011-10-01 17:28:59

(↑この地図は現在こちらhttp://bit.ly/1ahKCq6 でご覧いただけます)

nao @parasite2006

福島原発から30 km圏内でPu239とPu240の合計の実測値が最大になっているのは、南相馬市南部の原発から20 km圏内にある山間部の測定点の11 Bq/m2ですからチェルノブイリのざっと11/3700 x100 =0.29% であることに変わりありません。

2011-10-01 17:48:25
nao @parasite2006

チェルノブイリ事故後のプルトニウムの飛散範囲の地図は、IAEAの事故報告書(英文)http://t.co/SdxHrw6C のp.26, 図3.9にあります。オレンジ色の部分がPu239と240の合計量が3.7 kBq/m2の部分。点線が原発から半径30 kmの範囲。

2011-10-01 17:53:39

原子炉工学の視点からの考察

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

原発事故前の土壌中のPu238/(Pu239+Pu240)放射能比を、仮に0.025とする(要精査)。このとき原発事故前の土壌中(Pu239+Pu240)放射能濃度をx[Bq/kg]とするならば、土壌中のPu238放射能濃度は0.025×x[Bq/kg]となる

2011-09-30 20:46:06
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

この解析結果http://t.co/vXt1uXc2 を参考にして、原子炉内で生成されたPu238/(Pu239+Pu240)放射能比が約2だと推定する(要精査)

2011-09-30 20:50:00
拡大
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

【MEXT】文部科学省による、プルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について → http://t.co/PV46dRzU

2011-09-30 21:13:57
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

訂正:土壌中(Pu239+Pu240)放射能濃度のα倍に相当する量の(Pu239+Pu240)が、今回の事故により飛散したとする。このとき、事故により飛散し土壌中に沈着したPu238及び(Pu239+Pu240)放射能濃度[Bq/kg]は、それぞれ2×α×x、α×xと表現できる

2011-09-30 21:47:58
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

再掲:測定された土壌中のPu放射能比は、事故前に存在していたものと事故後に沈着したものを合わせたもの。先ほどまでの記号を使えば、測定されたPu238/(Pu239+Pu240)放射能比は(0.025×x+2×α×x)÷(x+α×x)=(0.025+2×α)÷(1+α)と表現できる

2011-09-30 21:51:04
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

再掲:測定されたPu238/(Pu239+Pu240)放射能比が0.33の場合、(0.025+2×α)÷(1+α)=0.33として、αを求めると約18%http://t.co/LHXsgIzZ

2011-09-30 21:52:05

(計算例で使った同位体比Pu238/(Pu239+Pu240) の値0.33は、飯舘村での実測値です。ここでは原子炉内での同位体比を2と想定して計算しましたが、後で出てくる原子力安全保安院の放出量比の試算をもとにこの値を3に変更すると、計算結果はまた変わってきます)

nao @parasite2006

@hyd3nekosuki 有難うございます。この計算自分ではどうしてもうまく出来なかったのですっきりしました

2011-10-02 18:32:55
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

なお保安院により公表された大気中への放射性核種放出量の試算値(http://t.co/VDHGqZ0V )に基づくと、Pu238/(Pu239+Pu240)放射能比は約3.0http://t.co/kEGHL5A1 .@hyd3nekosuki

2011-09-30 22:15:46
上海II @shanghai_ii

http://t.co/hfVlTbfi ←こちらの地図を見て、Pu238:Pu239+240比と距離を散布図にプロット。切片3で無理やり直線を引いてみた(^^; http://t.co/m8QEHSZU

2011-10-01 13:03:52

(このグラフは原発からの距離とプルトニウムの同位体比Pu238/(Pu239+Pu240) の関係を図解したもの。距離ゼロのときの比の値が大気中への放出量比に対応)

nao @parasite2006

@shanghai_ii すごい!大気中への放出量比http://t.co/lk47ukLa と対応してます!

2011-10-02 18:36:53
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 いや、ぼく遠藤さんの書き込みを見て、切片決めたんですわ(笑)

2011-10-02 18:41:05
nao @parasite2006

@shanghai_ii わかりました。でもこれはとても説得力のある図なのでまとめに採用させていただきました。

2011-10-02 18:58:35