「生物学的に」「正しい」とは? ──本能か、煩悩か

まとめ主は一応クスノキ大学の生物系修士号持ち サムネは国立科学博物館の系統樹広場ですね
7
前へ 1 ・・ 3 4
ぬまがさワタリ @numagasa

「Can Animals Be Gay? (動物は"ゲイ"=同性愛者でありうるか?)」というNYタイムズの記事があり、長いけど興味深く、図解でも参考にした。コアホウドリもだけど、動物の「同性愛」について発表すると(良くも悪くも)激しい反応があるそうで、研究者も戸惑うほどだったと。 nytimes.com/2010/04/04/mag…

2021-03-27 19:38:40
ぬまがさワタリ @numagasa

コアホウドリの「同性カップル」生態についてはこの記事が詳しい。仲良し夫婦のイメージと裏腹に、かなり柔軟に相手を変える(スイッチする)鳥でもあって、繁殖に参加する/しない、繁殖の成功/失敗などに応じた「スイッチ相関図」とか面白いのだが、図解には入らなかった…。 nationalgeographic.com/science/articl…

2021-03-27 19:44:38
ぬまがさワタリ @numagasa

動物の「同性愛」に関しては前にも言及したことがあり、今回のコアホウドリはその発展版という感じ。動物の「愛」をどう捉えるべきか…という視点は大事だけど、さらに重要なのは「人間サイドの価値観の変化と、動物への理解の深化は連動する(場合がある)」ってことかなと。 twitter.com/numagasa/statu…

2021-03-27 20:09:55
ぬまがさワタリ @numagasa

ペンギンの同性カップルで思い出したが、去年の冬に福岡のマリンワールドで特別展をやった時、スナメリ図解の展示パネルで動物の同性カップルについて語ったのだった。生き物の「ラブ」というテーマで主に求愛行動などを解説したが、異性間だけではないよということを伝えたかった。GOが出て良かった。 pic.twitter.com/YrSrKAgkCA

2020-08-26 12:17:08
ぬまがさワタリ @numagasa

「同性愛」だけでなく、最近紹介した『狼の群れはなぜ真剣に遊ぶのか』でも、実はオオカミの群れで大きな決定力をもつのがメスだった…という話も出たし、人間社会の価値観の大きな変動が、動物学にも新しい視点をもたらして、様々な新知見が明るみに出てきて面白いんだよね。 twitter.com/numagasa/statu…

2021-03-27 20:21:06
ぬまがさワタリ @numagasa

『狼の群れはなぜ真剣に遊ぶのか』、「女性の強さ 女性とオオカミの関係」という章が面白い。オオカミの集団で(行動の意志判断など)真に決定力をもつ個体はメスであることが多い…など、研究者サイドの価値観の更新も影響してわかってきた事実も多いと。てか「ウルフウォーカーじゃん…」と思った。 pic.twitter.com/WIWaqqCbEe

2021-02-01 22:59:16
ぬまがさワタリ @numagasa

自然界の「同性愛」の話、もし仮に自然(動物)界に同性愛が全く存在しなかったとしても、人間の同性愛が否定される理由には一切ならない(自然にない=ダメならスマホも科学も宗教もダメでしょ)…というのは大前提。その上で、動物に「愛」があるとして、そこから同性愛だけ除外するのムリやろ…と。

2021-03-28 19:55:56
ぬまがさワタリ @numagasa

この記事にもあったが、動物に対して「同性愛者/ゲイ/レズビアン」などの言葉を使うことに専門家は(あくまで人間の概念だからと)かなり慎重で、その姿勢は尊重するのだが、現実に観測された例の豊富さを見ても、動物の「愛」を認める以上は同性愛も切り離せんよな…となる。 twitter.com/numagasa/statu…

2021-03-28 20:07:14
ぬまがさワタリ @numagasa

最近読んだ『ママ、最後の抱擁』も(過小評価されがちな)動物の情動について掘り下げる本だったけど、そこにも繋がる話で、異性愛/同性愛を問わず「動物の愛」って多分まだほとんど何もわかってないような領域で、簡単に「こういうものだ」とか断言できないんだろうなって。 twitter.com/numagasa/statu…

2021-03-28 20:16:42
ぬまがさワタリ @numagasa

『ママ、最後の抱擁――わたしたちに動物の情動がわかるのか』読了。動物の行動を決める要因として「本能」ばかりが注目されるが、体と深く結びつき、人の知性とも切り離せない「情動(emotion)」が動物にとっても極めて重要だと語る。動物への偏見を崩しつつ人間への理解を深める、今年のベスト本候補。 pic.twitter.com/Z6Z2IAtukL

2021-03-07 23:10:57
ぬまがさワタリ @numagasa

ちなみに今日は『動物たちの喜びの王国』という本を読んでいたが面白い。「喜び(pleasure)」という観点から動物の内面世界を考える本で、動物の「擬人化」を避けるあまり行動主義に傾きすぎた風潮へのカウンターという点で『ママ、最後の抱擁』とも重なる。このジャンルは今後も面白い発見が続きそう。 pic.twitter.com/s5zW6d5CpL

2021-03-28 20:22:00
拡大
@zero_hisui

昔の初婚年齢が低かったのは政略のためであって、10代前半の少女に妊娠出産を求めていたわけではない…(なんか見た) ルイ15世の王妃は「今すぐ世嗣を作れること」を求められた結果、15歳の王の相手に22歳のマリー・レクザンスカが選ばれているし

2021-06-14 08:08:05
@zero_hisui

そもそも人類の出産適齢期が成熟して体力もつく18歳以上なんですよ。 現代と比べて子供の発育は悪いし、初産の死亡率も比じゃないし、政略結婚なのに無駄に母体を危険に晒してどうするんだ

2021-06-14 11:53:12
前へ 1 ・・ 3 4