「Twitterのように無防備にいろんな人が呟きを目にする可能性のある場所で、18歳以下の子を性的対象に見るようなこと言わないであげて…て思う。 「大人から性的対象に見られる」、それだけで傷つくこともあるんです。」→「「小児性愛者」を擁護したり、自認したりする人は、★俺は非実在の小児ではなく、実在する小児を性愛の対象にしているの!!!と言っているということ。これを自覚されたい。」

11
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
nowhereman134 @nowhereman134

なぜか、こういう問題に触れると反論が至るところから来る。モトケンさんまでやってきた。 ほとんどがアホみたいな反論なので対応するのは面倒。その点、ヘルおじさんはまともな方だと思う。勝手に一本化します。 →

2021-06-29 10:03:45
nowhereman134 @nowhereman134

たとえば、この人は【イスラム圏】とか言っちゃっている訳です。 → twitter.com/housaimono/sta…

2021-06-29 10:04:53
シカツメ @housaimono

イスラム圏の国では同性間の性交が犯罪になる国もあるんですが、そこでは同性を性愛の対象とみなしてしまう人は加害欲求を持っているということなんですね() 論理的ですごいなあ 憧れるなあ twitter.com/nowhereman134/…

2021-06-29 09:58:41
nowhereman134 @nowhereman134

この人もそうです。つまり、彼らが言いたいことを乱暴にまとめると、 ★将来においてはどうなるかわかんないだろ! ということですよね。つまり、現行法の価値観を否定しているか、少なくとも批判的ということです。そこが不安を与えるのです。 → twitter.com/paper7802/stat…

2021-06-29 10:07:24
ザ・ペーパー @paper7802

人権や価値観の話について、「現行法」だけをベースにして話す奴は救いようがない。 過去のある時代の「現行法」が同性愛者や特定の宗教にどんな理不尽を強いてきたか、いや今現在ですら強いているか少しでも考えが至るなら、そんな愚かな立論はしない。 twitter.com/nowhereman134/…

2021-06-29 09:53:35
nowhereman134 @nowhereman134

ヘルおじさんは、この法律をどう評価しているのでしょうか。 以上 pic.twitter.com/ckWdCVcQ2O

2021-06-29 10:08:18
拡大
nowhereman134 @nowhereman134

【それは法律とは無関係の「飲酒欲求」であり、「反社会的行為への欲求」ではないんですよね(そういう層ももちろんいるでしょうけど)】 たとえば小学四年生男子が「今日は暑いから、早く家に帰って冷えた瓶ビールが飲みて~」と言ったら、それなりに「反社会的行為」ではありませんか。 →

2021-06-29 10:12:25
nowhereman134 @nowhereman134

この「年齢が変わる瞬間の問題点」は揚げ足に近いもので、深堀りしても建設的な話にはならないと思う。 twitter.com/uncle_from_hel…

2021-06-29 10:13:28
nowhereman134 @nowhereman134

【それを他者に対して実行する事を抑えている】 こういう返信ががワンサカやって来るわけです。 「おっ、おっ、抑える!?」 と不安に思う人がいても不思議ではないと思いませんか。 twitter.com/yxis/status/14…

2021-06-29 10:22:34
yxis @yxis

@nowhereman134 加害欲求を持つ事が犯罪じゃないってのが正しいと分かってて 特殊な性癖を持っているが それを他者に対して実行する事を抑えている人間を悪と判断するロジックが分からんのだが どういう事?

2021-06-29 09:37:57
モトケン @motoken_tw

>「加害欲求」を持つことが犯罪になると言っているわけではありません。 と言っているが、特定の性的指向を加害欲求と言えば、その性的指向の持ち主に対する「忌避」「嫌悪」「非難」の感情を誘発する。 これは、差別または少なくとも差別の種になる。 つまり、この連ツイは差別を助長している。 twitter.com/nowhereman134/…

2021-07-05 08:46:19
nowhereman134 @nowhereman134

念のため言いますが、「加害欲求」を持つことが犯罪になると言っているわけではありません。強調しますが、「加害欲求」を持っているだけで犯罪になるような法律はとても危険です。日本国憲法第20条がある以上、そのような法律は無効です。作るべきでもありません。 以上 2/2

2021-06-29 09:19:14
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw モトケンさんが今対話されているDaikiさんとぼくもやり取りをしていました。それが終わってからモトケンさんとのやり取りに戻ろうと思っていたのでうが、思いのほかDaikiさんとのやり取りが長引いて、戻るタイミングを失っていました。だから、このレスはうれしいです。 →

2021-07-05 12:54:06
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw また、直接関係ないですが、その間に意見の違うフェミトーさんともやり取りをしました。意見の差が埋まることはありませんでしたが、最後まで気持ちのよいやり取りができました。「言葉の精度」を合わせればやり取りは可能だとわかったところでもあります。 → (参考) twitter.com/nowhereman134/…

2021-07-05 12:57:43
nowhereman134 @nowhereman134

この記事は面白い。お勧め。話が噛み合わないときに何が起きているのかが手に取るようにわかる良記事になっている。要するに、 ★思い込み がどちらか、あるいは双方にあるということ。「相手の主張は~である」という思いこみがすれ違いを生むことになる。 → twitter.com/feminist_tokyo…

2021-07-04 09:00:20
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw ということで、「言葉の精度」を合わせたいと思います。 まず、ぼくが「加害行為」と言っているのは「暴力」や「脅迫」のことではなく、刑法177条違反のことを言っています。たとえ相手が受容していたとしても、刑法に抵触しますよね。それを言っています。 →

2021-07-05 13:05:29
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw 下はDaikiさんが引用してくれたBBCの記事です。そこには「非接触派」と「接触派」がいて、「接触派」の人は子供達と性的な接触を持っても、子供たちに危害を加えることにはならないと考えているようです。それは違うとぼくは言っているわけです。 → bbc.com/japanese/featu… pic.twitter.com/NzXGMqWJz3

2021-07-05 13:07:59
拡大
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw 次に「小児性愛」の定義についてです。これは、実はかなり揺らぎがあります。ながし説は ①小児性愛障害 ②小児性愛 を区別して、①を病気として扱いますが、②は病気ではないとします。一方、ゆうきゆう氏はⅰ①②を特に区別せず、小児性愛を病気として扱っています。 → twitter.com/nowhereman134/…

2021-07-05 13:11:55
nowhereman134 @nowhereman134

@fnatsuki0602 了解。 実は「小児性愛者」の定義に揺らぎがあるのは知っています。ツイッターで有名なながしさんという「小児科医」とプロフに書いている方がいます。その方は ①小児性愛者 ②小児性愛障害者 を峻別します。モトケンさんもこの人の説を採用していたはず。 → twitter.com/Pnagashi/statu…

2021-07-03 19:35:51
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw ただ、両者に共通しているのは、ロリコン同人やラブドールで自慰行為をしても、実在の小児を性愛の対象にしていない場合は「小児性愛者」ではないということです。両者に共通するのは「小児性愛者」は ★実在の小児を性愛の対象にする者 ということです。ここを忘れないで頂きたい。 →

2021-07-05 13:14:06
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw 最後に「性愛」について、これは「性欲(動因)」を基礎にするというのがモトケンさんの主張だったと思いますが、このぼくの理解は正しいでしょうか。たとえば「親子愛」を ⇒親が子をand/or子が親を性愛の対象にすること と定義はされないと思います。 →

2021-07-05 13:21:47
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw まとめると 1.13歳未満の小児に対する性交渉は例外なく177条違反である 2.「小児性愛者」は「実在の小児を性愛の対象にする者」である 3.「性愛」は「性欲」を基礎とする この3つがぼくの認識です。間違いがあれば言って下さい。 以上

2021-07-05 13:23:40
nowhereman134 @nowhereman134

「クジラ構文」として知られる A whale is no more a fish than a horse is. (クジラが魚でないのは馬が魚でないのと同じ) は訳語と違って「a horse is」と肯定文になっている。 → twitter.com/6_noki/status/…

2021-07-05 13:47:25
ろくのき @6_noki

水族館のバイトしてた時サボって魚と泳いでるところを店長に見つかって「お前には魚の才能がある」って言われてマーメイドの展示としてずっと活動していたけどでも自分が魚役になる事で水槽の中に閉じ込められる窮屈さを知ってしまって水族館の魚全部海に逃してしまってそのせいでクビになった事ある

2021-07-04 19:34:14
nowhereman134 @nowhereman134

これは、 ① A tuna is a fish. ② A whale is a fish. ③ A horse is a fish. を比較して程度問題と考えた場合(much more most)、「②は③と全く同じですよ」という意味。正確に訳すと「『クジラが魚だ』と言うのは、『馬が魚だ』と言っているのと全く同じですよ」ということ。だから「肯定」。

2021-07-05 13:50:44
nowhereman134 @nowhereman134

【「お前には魚の才能がある」】 ただ、ここに「魚の才能」という概念を加えるとこの「クジラ構文」が怪しくなる。馬よりはクジラのほうが明らかに「魚の才能」はあると思われるから。 A whale is more a fish than a horse is. (クジラは馬よりは魚だろう!)

2021-07-05 13:52:42
モトケン @motoken_tw

@nowhereman134 >★実在の小児を性愛の対象にする者 これは、欲望においてですか、それとも行為においてですか? 行為限定なら私の理解と異なります。 「両者」の見解を読んだ記憶がないので、あなたの理解が正しいかどうか不明。

2021-07-05 13:52:55
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw 「性愛の対象にする」に ①行為限定 ②欲望限定 ③両者を含む 場合があって、モトケンさんは①ではないし、③の見解も知らない。つまり、これは ②欲望限定 というのがモトケンさんの見解だということ?

2021-07-05 13:58:53
nowhereman134 @nowhereman134

@motoken_tw モトケンさんはながし説、ゆうきゆう説とは別の独自説を持っているということですか?

2021-07-05 14:04:51
モトケン @motoken_tw

@nowhereman134 欲望の発生と欲望の発現過程(行動に現れない場合を含む)がまだ理解できないのですか? 自分の性欲と性行動を振り返ればすぐにわかるはずですけどね。

2021-07-05 14:05:46
モトケン @motoken_tw

@nowhereman134 私は、ながし説とかゆうきゆう説がどんな説か知らない。

2021-07-05 14:13:21
前へ 1 ・・ 3 4 次へ