偵察・通信(近世以前)

2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
某研究者 @boukenkyuu

isgs.kyushu-u.ac.jp/~hatt//noro.ht… >なお対馬と壱岐の間は五〇キロは離れている。これだけ距離があるとむしろ見 える日の方が稀れということになる。後述するが、対馬島内には火立隈という地 名が多く、烽火台所在地に比定されている。対馬島内を連絡する「のろし」はあ った。

2021-08-10 14:04:04
某研究者 @boukenkyuu

>しかし対馬と壱岐間の海上を連絡する「のろし」が設定されていたとは考 えにくい。     船で対馬の狼煙を確認し 九州に火等で伝達していた可能性も有るのかだが

2021-08-10 14:05:11
某研究者 @boukenkyuu

三島村上水軍だと火での合図が有るが 通信距離はどうなのかだが pic.twitter.com/LoUzB8GBHa

2021-07-30 21:20:28
拡大
拡大
某研究者 @boukenkyuu

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A… >火の目視のリレー ギリシアの神話では、トロイア戦争でギリシア軍が勝利した時、戦地のギリシア人は火を燃やすことで「戦勝のしるし」を伝え、そのしるしをリレーして故郷の仲間に戦勝を知らせた、とされている。トロイア戦争を現代にまで伝えているのは「神話」ではあるが

2021-07-30 21:22:38
某研究者 @boukenkyuu

>、この神話の中には実際の出来事や要素も多く織り込まれている、と考えられていて、トロイア戦争の物語に「火のリレー」のエピソードが織り込まれているからには、実際にギリシア人らは紀元前13世紀~14世紀ごろには火を燃やす場所を複数設置してそこに人員を配置しそれをリレーしてゆく方式で

2021-07-30 21:23:04
某研究者 @boukenkyuu

>遠隔地間の通信を行っていた、と考えられている。   古代ギリシャだと長距離の火の通信が使われるが 昼の視認性はどうなのかだが

2021-07-30 21:23:56
某研究者 @boukenkyuu

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A… >司馬遷『史記』(紀元前1世紀)第4巻周本紀、宜臼の条には、笑わない傾国の美女、褒姒を西周最後の王幽王が笑わせようと、いたずらで狼煙を上げ、太鼓を叩かせて諸侯を集めたという逸話が記載されている[1][2]。

2021-08-03 16:12:03
某研究者 @boukenkyuu

西周だと太鼓通信も有るのかだが 以後には利用されたのかどうかだが

2021-08-03 16:12:21
某研究者 @boukenkyuu

三島村上水軍だと 法螺貝や鐘・太鼓は 波や風の音に紛れる危険が有るから 船の間の通信には利用されないと言う事なのかだが 地上では此れ等での遠距離の通信は有るのかだが pic.twitter.com/HYoseCqmEC

2021-08-08 20:47:15
拡大
拡大
拡大
某研究者 @boukenkyuu

>『甲陽軍鑑』によると、武田信玄は1555年頃、信州長沼城と甲斐の居城と間の見晴らしのよい丘の上に狼煙台を設け、毎日、赤、白、黒などの色の狼煙を上げて軍況を報じさせていた[6]。   他家では色分けされた狼煙は 利用されていたのかどうかだが

2021-08-03 16:17:26
某研究者 @boukenkyuu

ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC… >上泉信綱伝の『訓閲集』(大江家の兵法書を戦国風に改めた書)巻五「攻城・守城」には、「(攻めて来た敵勢が)小軍なら一つ、中軍なら二つ、大軍なら三つ狼煙をあげる」ことと記述している。  平安中期或いは中世の大江家の兵法書の狼煙は 色分け迄は無いのかだが

2021-08-03 17:59:59
某研究者 @boukenkyuu

en.wikipedia.org/wiki/Smoke_sig… 万里の長城の狼煙だと 色で敵の兵力を7300kmの城全体及び 後方の城迄伝達出来たと言う事なのかだが

2021-08-03 19:47:06
某研究者 @boukenkyuu

紀元前150年頃のポリュビオスが考案した狼煙だと  ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D… ポリュビオスの暗号表 を利用して 煙の数でアルファベットを伝達していたと言う事なのかだが

2021-08-03 19:58:07
某研究者 @boukenkyuu

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A… 紀元前4世紀・第一次ポエニ戦争の頃のローマだと松明を上げた時間を 水時計で測って メッセージ伝達と言う事なのかだが ギリシャ的なアルファベットを伝達する狼煙は 利用されたのかどうかだが

2021-08-03 20:18:42
某研究者 @boukenkyuu

books.google.co.jp/books?id=6TsWC… 武田だと 烽火台の火の色迄変えて通信していたのかだが

2021-08-09 15:24:58
某研究者 @boukenkyuu

en.wikipedia.org/wiki/Beacon#Fo… 万里の長城だと昼は狼煙 夜は炎で通信と言う 使い分けが有ったと言う事なのかだが

2021-08-04 15:38:10
某研究者 @boukenkyuu

三島村上水軍だと 昼は旗の色で命令伝達と言う事なのかだが 通信距離はどの程度なのかどうかだが pic.twitter.com/IXhXMK2C8W

2021-08-19 13:36:36
拡大
拡大
拡大
某研究者 @boukenkyuu

鈴或いは鳴子で 舵の操作を伝達と有るが 夜襲時には此れは利用されたのかどうかだが pic.twitter.com/HUX8gjfyFD

2021-08-19 13:38:39
拡大
某研究者 @boukenkyuu

三島村上水軍だと 遠方に旗で命令する例も有るのかだが pic.twitter.com/ifSKvNA4pn

2021-08-08 20:37:55
拡大
某研究者 @boukenkyuu

en.wikipedia.org/wiki/History_o… マゼランの船だと 旗・砲で通信と言う事なのかだが 同時期の西欧の軍船も同様と言う事なのかだが

2021-08-10 11:58:14
某研究者 @boukenkyuu

三島村上水軍の斥候船の通信だと 5色の旗・采配・火利用と言う事なのかだが 采配は大型の船采配が 利用されると言う事なのかだが 地上でもこうした物が 利用される例も有るのかだが pic.twitter.com/aJSOIsPhRf

2021-08-10 12:03:59
拡大
拡大
某研究者 @boukenkyuu

en.wikipedia.org/wiki/Telegraph… 中国だと漢代から 旗通信は有ると言う事なのかだが

2021-08-08 20:40:55
某研究者 @boukenkyuu

books.google.co.jp/books?id=rLw_D… 武田の狼煙台は5km間隔で 伝達速度は時速80km程度なのかだが 北条の支城は4.5km間隔と有るが 狼煙では無く音で通信していたのかだが

2021-08-09 09:08:39
某研究者 @boukenkyuu

ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%BC… モンゴルの狼煙だと 伝達速度は時速140km等有るのかだが 武田家も含め 狼煙が使えない状況だと 音等を利用したのかどうかだが

2021-08-09 09:12:15
某研究者 @boukenkyuu

三島村上水軍だと船と船の間の通信には音は利用しないと有るし 悪天候時だと音も4.5km等先には 伝達出来たのかどうかだが

2021-08-09 09:18:48
前へ 1 2 ・・ 5 次へ