困っている人大集合!!【初任者に伝えたい事】【5年目までに伝えたい事】シーズのまとめ ☆太刀風@小学校教員

若手教師(初任者~5年目くらい)が授業や学級経営、校務等で困りやすい事の対処法を発信しています。 8月28日までのまとめです(現在進行形) @tatikazetv
43
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㉟意見は全体に広げよ 教師と発表している子 二人だけのやりとりで終わる活動 よくある そんな時は 『A君と同じこと思った人?』 と全体に聞き、手を挙げさせる さらに手を挙げてない子に 『B君はどんな意見なの?』 と聞いて広げていく これも教育技術 #教師のバトン

2021-06-25 18:00:01
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

#教師のバトン プリント使わず 宿題出さず 効果低い作品やノートに対するコメントをやめる ノートチェックは授業中 代わりに 教科書ノートを使った授業の質を上げ 子供とたくさん遊び、声をかけ、温かいクラスの仕組みを作る 基本定時に帰れる 学力も着くので毎年感謝されます 学べば誰でもできる

2021-06-27 00:59:23
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊱音読は両手で持った状態で 教科書を読ませるときは 『両手で持ちます。ごんぎつね、新見…』 と、両手で持たせ、確認してから音読する これをしないから、子供は隠れて落書きしたり遊んだりするのだ 『両手をロックする』と伴一孝先生に教えて頂いた #教師のバトン

2021-06-30 06:59:46
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に教えたい事】 ㊲手を挙げるときは、天井に突き刺す 肘が曲がり斜めに手を挙げる子がいる もったいない 手の挙げ方を確認する 『手は槍です。天井を突き刺します!』 と指示を出す 喜んでビシッと挙げる 『突き刺す!』 谷和樹先生に教えて頂いた教育技術 #教師のバトン

2021-06-30 17:40:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

@iro_zirocha やる気が上がるかは分かりませんが、楽しく教えることはできるかと思ってます。 天井に突き刺します。 練習、はいと言ったら、手をあげます。はい! ➡︎はい! まだまだだな、はい! ➡︎はい! お、いい感じ、へい!(フェイント) ➡︎はい! 今のはヘイです(笑) みたいな感じでやってます

2021-06-30 18:28:25
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

@iro_zirocha あと、学習規律として手の挙げ方を指導するのは、必要なことだと思います。 発表の仕方、声の出し方、全てできる前提になりがちですが、 基本、 教えて➡︎褒める なので教える術は持ってないといけないと自分は思っています!

2021-06-30 18:32:51
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に教えたい事】 ㊳声の物差しは体験から 学級に置かれている声のものさし 口頭で『4の声』といってもわからない だから体験させる 一番大きい5の声で『おはよう』と言ってみよう 次、4の声 3の声・・・ と、最大から体験させる これをしないと子供はわからない #教師のバトン

2021-07-01 06:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に教えたい事】 ㊴活動は動と静を交互に仕組む 話したり、音読したり、これを動的活動 写したり、考えを書いたり、これを静的活動という これらの活動を交互に行うことで 授業にメリハリが生まれる かなり大切な視点だと思う 昔、サークルの先輩に教えて頂いたこと #教師のバトン

2021-07-01 17:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊵勇気をもってやり直しさせよ 廊下に並ぶとき、ざわざわ並ぶ 整列するとき、だらだら集まる そういう時は 【笑顔で『席からやり直し」】する それは直るまで毎回する 徹底すべきことはする 見逃すと全体が壊れていく 引いてはいけない場面は引かない #教師のバトン

2021-07-02 06:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊶体育で最優先することは安全確保 どんなに盛り上がっていても 楽しく活動しているように見えていても 【ふざけている】子がいたら全体を止め、指導する 必要なら参加させない 『楽しむ』と『ふざける』は違う 空気を壊すとか関係ない 体育は教育活動です #教師のバトン

2021-07-02 17:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊷成績のつけ方をすぐにきけ 通知表、ぶっちゃけ人それぞれです テストの点数以外は全部主観です 初任者のうちは主任に従うしか方法はない だからやり方聞いてまず作る その上で確認してもらう 成績一部変更が出ることもあるので 授業時間が残ってる間にする #教師のバトン

2021-07-03 06:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊸出授業の時間は絶対守れ 音楽、習字、担任外の先生の授業は絶対に遅れさせてはいけない 週でたった1、2回しか授業がないのだ 45分で完結しないといけない 30秒の遅れも失礼にあたる 移動時間も加味し 出授業前の授業終了時間は特に意識する #教師のバトン

2021-07-03 17:43:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊹仕事が早い人の話を聞け 初任者の特権 聞けば教えてもらえる 仕事が早い人は、早い理由がある 遅い人にいくら聞いても【それっぽいこと】しか聞けない 早い人に聞き、それをする それが近道 放課後の悪口大会が心地よくなったら一生を棒に振ります #教師のバトン

2021-07-04 06:53:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊺出授業はいつまでか確認せよ 学期末、いつまで授業していただくのか早めに確認する あると思ってなかった、はまだいい ないと思ってたらあった、は発覚すると大変 習字道具ないのに習字の授業がある なんてのは最悪の事態 そろそろ確認して手帳にメモを #教師のバトン

2021-07-04 17:30:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊻今しているのは助走指導 今は『一学期のまとめ期間』であると同時に 『2学期に向けた助走期間』でもある だからこそ 男女仲良くとか、行動を素早くなど 指導事項は継続し、徹底する 二学期最初の一週間は、今のレベルに戻すことが目的となるからだ #教師のバトン

2021-07-05 06:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊼全体が見える位置で指導せよ 人間、真後ろは見えない 体育のとき、けがをした 図工のとき、ふざけて友達をケガさせた 見てなかったではすまされない 常に全体が見える位置で指導する 個別支援で入るときは、子供を呼ぶか、細心の注意を払いながら行う #教師のバトン

2021-07-05 17:35:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

これは教師はどこで授業をするのか、【立ち位置】という概念です。 谷和樹先生の教師のベーシックスキルでも、詳しく解説されています。 ご興味がある方はぜひ、調べてみてください!

2021-07-05 18:02:11
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊽『その授業だけで』覚えることは無理と心得よ 筆算などの新しい解き方 その授業だけで覚えられる子は一部 だから毎時間、開始3分でいい 1,2問復習問題を出し 教師と一緒に答え合わせをやる 授業の中でやるからわかる こういう意図的な繰り返しが必要 #教師のバトン

2021-07-06 06:44:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊾子供を叱るとき『保護者の前でもできる』叱り方をせよ 自分の半分にも満たない子供に対して 上から目線で酷い言い方をする人がいる それは教育ではない、暴力だ 保護者の前でもできる言い方で伝えられなければ 子供にも伝わらない それが教師の仕事です #教師のバトン

2021-07-06 17:30:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 ㊿『まだあります』 写真の読み取りや考えを出させる活動 の定石の一つ 個々に調べ、考えを発表し、出し尽くす その上で『どれも良い。でもまだあります』 子供は頭をガーンと殴られ必死に考える 教師の読みの深さも試されるが 熱中させる対応の一つ #教師のバトン

2021-07-07 06:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 51 わざと間違える 子供が『当たり前だと思っていること』に対して 教師が間違ったことをいう 子供は本気で【先生何言ってんだ!?】となり 教師に説明しようとする その過程の中で子供たちは勝手に知識を学んでいく 向山先生から学んだ技術の一つ #教師のバトン

2021-07-07 17:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 52 個別指導の時間は短く 向山先生の赤鉛筆指導を知った時、涙した 個別指導を長くするほど やられる子は惨めな気持ちになる 好きな子の前で 「勉強できない子です」 と晒されるのだ それがわからない教師は鈍感だ だから個別対応は「短く何度も」が原則 #教師のバトン

2021-07-08 06:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 53 指導場面を限定せよ 向山先生の書籍での学び 熱中する授業の原則の一つ『局面の限定』 この言葉は絶対調べた方が良い 例 『おはよう』 5種類の言い方で言ってごらん 調べれば熱中する授業の原石がたくさん転がっている #教師のバトン

2021-07-08 17:45:00
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

授業中にべったりつくのではなく、短く何回も行くということ また、これは支援員さんにも共通認識で持ってもらう じゃないと子供が可哀想 つきっきりは、やってる教師本人は気持ち良くても子供にとっては迷惑です

2021-07-08 18:05:48
太刀風@小学校教員 @tatikazetv

【初任者に伝えたい事】 53 常に攻め続ける 先輩に教えて頂いた言葉 『初任者から5年目までにしたことしか、できない』 教師としての学び方の土台は 5年目までにしたことが基本となる この期間、やらないかったことはその先 必要と思ってもできない だから、感性に従い挑戦した方が良い

2021-07-09 06:55:24
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ