「東洋系の黒髪キャラ」とステロタイプ~「従順」イメージを覆そうと「髪を染めて強気な女性」も増えたが、それもまた問題視され…

ハリウッド映画の文脈から。
149
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
獅子丸 @kerokero0402_47

従順というイメージを覆すためかは分からないけど、ここ数年謎のカラフルメッシュ入り黒髪アジア人流行ってるよね、何のステレオタイプだ? 原作でそう言うキャラデザじゃない限りやめて欲しいなと思ってた twitter.com/c_ssk/status/1…

2021-09-09 11:23:01
チキささ🐎🏍️🔥🤝🌊 @c_ssk

強いアジア女性がカラフル髪になる問題、黒髪アジア女性=おとなしく従順というイメージを覆す奇抜な見た目として開発されたんだろうけど、あまりにも流行してステレオタイプ化すると同時に、黒髪アジア女性=従順の図式を強化する辺りが問題かな。『シャンチー』は黒髪のまま強くなれる時代の先駈け。 pic.twitter.com/pXK7cym9i1

2021-09-08 20:16:12
Dr. RawheaD @RawheaD

1つ付け加えるなら、この話で相談を受けた監督が最終的に黒髪に戻すことに決めたということは、監督自身が「あぁ、確かに『反骨精神豊かなアジア人女性』を染めた髪で記号化してたわ、俺」って気付いたから修正した可能性は結構あると思う。

2021-09-09 11:29:44
Amatias(西武⚾️🚃党)。 @oftonkobaton7

@mdojo1 @vinyl_tackey @korenkan 結局東洋人の我々と西洋人の彼らとではステレオタイプがなんぞやかは明らかに違うので。。🤔。 しかも我々は映画観ながら「ああ、西洋人から観たステレオタイプ黒髪ねー。まあかっこいい😍」とかまで思ったりして。。😅

2021-09-09 11:31:43
Dr. RawheaD @RawheaD

こう言うのってやってる方は全く悪気がなく、全く気付いてないことが多いんだよね。 俺は、この手の批判を目にしたらまず心を無にして(=脊髄反射で「気にしすぎだ!」と撥ね付けるのではなく)、相手の言い分を可能な限り相手の立場に立ったつもりになって考えてみることにしてる。

2021-09-09 11:33:44
Dr. RawheaD @RawheaD

そうすると意外と「なるほど、言わんとすることは分かる気がする」ってなることが結構ある。 そうやってベースラインをリセットした上で「それでも俺は○○だと思う」「××は分かる、今後気を付けよう」みたいに考えるようにしている。この作業を(不)定期的に反復する。

2021-09-09 11:35:52
樫山泰士 @kashiyamayasush

@c_ssk 少しマジレスすると……髪の色がどうとか強い女性がどうとか悩むこと自体、父系社会だった古代ギリシア由来の欧米の価値観の罠に見事に嵌っているのだと思います。 自然の動物を例に取るまでもなく生物としての強さは女性の方が上なので、女性はただ自分が美しいと思う姿をするのが一番だと思います。

2021-09-09 11:46:58
anonymous @anonymous716716

「黒髪アジア人女性=従順」ではなく、「アジア人女性=従順」というイメージがあり、それを覆すためカラフルメッシュが流行ったが、ステレオタイプ化の過程で「アジア人女性=従順」というイメージが(映画を見る分には)十分に壊れたので、黒髪のままでOKになった、だと思う。 twitter.com/c_ssk/status/1…

2021-09-09 12:01:16
ででんでん @denden51186307

@c_ssk 普通の女子高生っぽい殺し屋で黒髪ストレートが魅力的だったGOGO夕張。 主人公が金髪女性でダサい黄色のツナギだったり、パロディというかオマージュというかステレオタイプを楽しむ映画だったんですけどね。 pic.twitter.com/R29k3DQraz

2021-09-09 12:10:06
拡大
鉄面あなざ @Gadjetmovie

幼少期に怪獣に襲われたマコは赤い靴を片方なくし、怪獣につけられた心の傷痕として、大人として登場しても髪に一筋、青いメッシュが入ってる。 デル・トロ監督はそういう関連付けが非常に好きで、だからこそ古びない世界観がある。

2021-09-09 12:13:03
鉄面あなざ @Gadjetmovie

アジア人が黒髪のまま映画にでる、それは結構なことだと思うけど、単なる流行り廃りでメッシュいれてる系の判断と、監督のビジョンに深く根差した意図的な演出としていれてるメッシュをいっしょくたに「古い価値観」「ステレオタイプの現れ」で括ってしまうの、自分はちょっと違和感あるな。

2021-09-09 12:15:13
鉄面あなざ @Gadjetmovie

不当な扱いに声をあげる、映画でも世の中を変えていける、というのはとてもよいことだと思うけど、最初から自分の主張ありきで受け取っちゃうと見失ってしまうこともあるかもよ?

2021-09-09 12:16:35
鉄面あなざ @Gadjetmovie

自分がこういう流れを違和感に思うのは、これはこれで進みすぎると「オシャレとしてメッシュいれてるアジア人キャラ」「出生として黒髪じゃないアジア人キャラ」みたいな本来の人間の多様さが逆に狭まり、それはそれでステレオタイプの助長になってしまうでは?というところ。

2021-09-09 12:22:07
僕です。 @qinzhebo

@c_ssk チャーリーズ・エンジェルのルーシー・リューは美しい黒髪のアジア人女性ですけど、強いし、大人しくもないし、奇抜ですよね。

2021-09-09 12:50:17
駆音吾 @insetto_cng_bt

それを知らずに見てたので、何でアジア系の子はトンチキな髪色が多いんだろ?とは思ってた。なので当時の記事を読んで非アジア系の見方ってそうなのか~と。

2021-09-09 13:36:52
空飛ぶゆうれい船長 @madeinsub

メンガー・チャンや監督がどう思ってるかは置いといて、 「フィクションにおいてのみ形成されてしまった"黒髪=従順"というステレオタイプへの対策」としての従順でない黒髪アジアンという表現は理にかなっていると思います。 これで「黒髪アジアンは差別的だ」と言ってしまうとダメという事ですよね twitter.com/TomoMachi/stat…

2021-09-09 13:49:48
町山智浩 @TomoMachi

そもそも黒髪に赤や緑や紫を入れるのは、日本製アニメのハイライト表現をコスプレイヤーが再現したのが始まりで、ファンが好きでしてたこと。それをクリシェと決めつけてアジア人に黒髪を強要するなんて、日本の学校の馬鹿な校則みたいになってます。 twitter.com/TomoMachi/stat…

2021-09-09 10:44:35
藤美かとり @katori_tan

あえて黒髪アジア女性で従順そうに見せかけてはちゃめちゃに強いとかだったらかっこいいけど、いずれにしろそういう印象にはなっちゃうのか…ほぉん…

2021-09-09 13:56:12
灼熱ゴールデンおたま @ssxxzzxxrr

「黒髪で従順なアジア人女性」というステレオタイプがまずあり、それを破るイメージとして「従順でなく黒髪でない強いアジア人女性」が描かれ、それが流行して「強いアジア人女性=髪を染めてる」という誤ったステレオタイプになってしまったので、そうでないものを描く必要性を感じたって話と思った

2021-09-09 14:07:50
灼熱ゴールデンおたま @ssxxzzxxrr

ちょっとズレるけどマイノリティが表舞台に出るときにやたらと奇抜さばかり求められるのも不公平よな〜と思う、平凡でいる事も許容してくれや〜

2021-09-09 14:12:06
Aetcela @aetcela

シャンチーが黒髪アジア女性は従順のステレオタイプを打破した的なツイにも思うけど、それら全部英語化されて他国人に読まれたら、日本人に言われたくないわ、の一言では。。黒髪従順を強化してるのはアメリカより他東アジアよりも日本だろぅよ。。

2021-09-09 14:28:18
@xRiNxRiNx

わぁ‥‥ステレオタイプで偏見まみれの上澄みだけしか見えてないご感想をまるで「真実の事象」の様に発信しちゃうのね… 発祥を決めつけちゃうって、どこかの国の過激派みたい‥‥ アニメのコスプレ以外のレキシもご覧になって種々を冷静に比較してみたらよろしいのに。 twitter.com/tomomachi/stat…

2021-09-09 14:30:46
山田カイル (Kyle Yamada) @yamada_allergen

実際にアジア系の若者にとって自己表現の形である、という事と、「映画に出てくるアジア系のキャラは一様に顔に青とか紫のラインを入れていて、それはそれである種のステレオタイプを補強してる」は別に両立し得ることです。何年も前から言われてますけどね、アジア系の女性キャラの髪色問題。 twitter.com/tomomachi/stat…

2021-09-09 14:32:53
そぃ @k_soai

@SEN1227 @natuyoroi @c_ssk へぇ!そうなのですね、無知でした。…結局、何色ならそのステレオタイプから脱却したことになるのでしょうか。

2021-09-09 15:09:58
❤️‍🔥 @yokutabenemuru

「従順な黒髪アジア人女性」のステレオタイプから脱するためメッシュカラーという新しいステレオタイプが生まれてしまったのはなかなか興味深いなと思ってる。 「みんな同じに見えるから」「目立たないから」外見で特徴をつけようとしたんだろうけど、≒キャラ造形が甘いとことなんだろうな。

2021-09-09 15:26:45
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

まあ私がNYCに住んでたのはもう15年も前までですけど、NYCに住んでた頃はパーマかけたり髪を染めたりは意識的にしてましたね。「せっかく綺麗な黒髪なのに」「せっかく綺麗なストレートヘアなのに」もったいないって言われるのマジで嫌だったので⊂((・x・))⊃

2021-09-09 15:31:02
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ