市民参加型の放射能測定・対策と放射能に関するニセ科学批判はどうあるべきか

■岩波書店・雑誌『科学』2011年9月号予告(Vol.81 No.9) 特集 科学は誰のためのものか 8月25日出庫予定 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/yokoku.html [座談]原発事故後の“日本的対応”をよむ 押川正毅(@MasakiOshikawa)・藤垣裕子・牧野淳一郎(@jun_makino) ■Hiroshi Fujimuraさんによるきくまこさん批判 http://togetter.com/li/179881 ■野呂美加さんと放射能対策 - kikulog http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1314034425 続きを読む
8
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

きくまこさんもブログやツイッターをしていれば「空気」は読めているはず。たまたまニセ科学に引き寄せられた個人が、それを表明することでここまでバッシングされる「空気」が問題だと思う。そうした風潮に対して何か一言あって良いのではないかということ。@kikumaco_x

2011-08-27 02:37:54
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

端的に言うと、「お前らニセ科学批判批判で一般市民をいじめんなよ」くらいはつぶやいてよいのでは。@kikumaco_x

2011-08-27 02:45:58
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

(レスが無いのでもう寝るにゃー)

2011-08-27 02:59:11
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

昨夜のメンションで確認できたことは、きくまこさん@kikumacoは、自身のブログに異論を唱えた方へのバッシング現象について、バッシングをする個々人の問題だとして、自分にはそのようなバッシングを促す「空気」を作ったことの責任はないとの認識。ニセ科学批判の唱導者としての責任意識なし

2011-08-27 07:08:34
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

福島に関して、ニセ科学批判サイドは、きくまこさん@kikumacoを筆頭として、住民とのコミュニケーションなしに、単に部外者として批判しているに過ぎないことをもっと自覚したらいいと思う。ニセ科学にひかれた一般市民を集団バッシングする現象は、異常なので放置してはいけないと思う。

2011-08-27 07:43:44
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

きくまこさん@kikumacoによるニセ科学批判が、ネット上での「弱い者いじめ」につながっていないかの検証が必要だ。なぜニセ科学の唱導者ではなく、「変わった」一般市民へのバッシングにつながりやすいかの検証。ニセ科学批判サイドは、科学リテラシーの衣を着た警察気取りなのではないか?

2011-08-27 07:57:48
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

.@kikumacoさんも気づいているけれどニセ科学批判サイドは、たいてい欠如モデルで判断するため、一方通行で非生産的な批判に終わってしまう。無用なバッシング現象も起こる。それに対しては、@hirakawahさんが昨日言ったような市民参加モデルを推進する必要があると思う。

2011-08-27 08:19:50
watcher @a_watcher

キミは、私が平川さんと「ニセ科学批判の問題点」について対話しはじめたら、即座に議論妨害したよな。誠意なき行動が多いから批判を浴びているのだろう。 RT @kikumaco_x: togetterとはてブは僕にはどうしようもないよ。僕だっていろいろなところにいろいろ晒されています

2011-08-27 09:20:27
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

(実はきくまこさん@kikumacoがコミュニケーション苦手な方なのは、直接お会いしたので知っている。科学的に信頼できない事柄に接すると「全然ダメ」と強く突き放してしまい、対話にならないのです。)

2011-08-27 09:37:08
@skepticmania

@kikumaco_x ブログの対話集会の件ですが経験あります。10年で5000人ぐらいを相手にしています。最初は20人程度を多数開催。時間は2時間で、最初の1時間少しを基礎的な話、後半は質疑応答。しかし、基礎的な話はプレゼンしながら、質問をどんどんしています。

2011-08-27 09:52:21
@skepticmania

@kikumaco_x (続き)20人ぐらいだと、プレゼンしながらでも、前半だけで参加者全員に2回ぐらい質問できます。それで、今回の参加者がどの辺に引っかかっているかサーチできます。前半がうまく流れると、後半の質疑応答は比較的うまくいきます。

2011-08-27 09:55:35
@skepticmania

@kikumaco_x (続き)ポイントは「科学」とか「サイエンス」を枕に掲げないことかと思います。それだけで拒否反応でる人いますので。むしろ、科学という言葉を使わないで、諄々と説いていく感じです。カテゴリが、今回ほど深刻な話でないので、うまくいったのかも知れませんが。。。

2011-08-27 09:57:30
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@skepticmania 5000人はすごいですね。ネットに記録はありますか?

2011-08-27 09:58:09
@skepticmania

@kikumaco_x  ネット上に記録はないわけでもないですが、カテゴリとイベント名で、速攻、私の名前ばれますので。。。菊池さんの糠に釘撃つような徒労感はよく理解できますし、煽りに対する安定感は敬服しています。

2011-08-27 10:03:20
@skepticmania

@kikumaco_x お気づきと思いますが、従来の「サイエンスカフェ」といった形態では、対象者に届かないかと思います。「●●先生の講演」という売り方ではなく、「子供を守るために知っておきたい放射線のイロハ」といったタイトルなどにして、学者色を薄くしたほうがいいと思います。

2011-08-27 10:07:16
@skepticmania

@kikumaco_x  連発していますが、これが最後で。菊池さんは本をお書きになって、よくおわかりかと思いますが、編集的な感覚が必要かと思います。池上彰さんが素晴らしいのは、編集ワークですので。そして、既存のサイエンス・コミュケーターには、それが欠けています。

2011-08-27 10:11:27
@skepticmania

菊池さんのブログ http://t.co/BRLEf9g の記事についてツイートした。大きな花火を一発打ち上げるだけなら、誰でもできる。でも、線香花火みたいなものを、あちこちで、継続的に行うのはなかなか大変。

2011-08-27 10:17:19
@skepticmania

そして、大きな問題は、大きな打ち上げ花火型よりも、線香花火型のほうが、実は、プレゼンする人間の力量が必要になる、という事実。数を増やすには、関わる人を増やす必要があるものの、でも、その力量ある人は限られるというパラドックス。

2011-08-27 10:20:57
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

きくまこ研究室に押しかけるか。笑 RT @orz_8: 大阪大学に直で苦情をいう運動なんてどうだろう? RT "@kikumaco_x: @HiroshiFujimura 「サイド」などというものはないよ。問題にしたい個々人を相手にしてください"

2011-08-27 12:33:47
Kino @quinoppie

で、きくまこ的には @Mochimasa のような暴走ファンに教え諭す義理はないし、そいつがニセ科学批判批判サイドから攻撃されても知らん顔。RT @kikumaco_x: @HiroshiFujimura 「サイド」などというものはないよ。問題にしたい個々人を相手にしてください

2011-08-27 12:34:02
@orz_8

@HiroshiFujimura @kikumaco_x もう、こいつに何を言っても無駄だし、ここまで無責任ならそれなりの圧力も必要でしょう。

2011-08-27 12:38:43
森 泰彦 (Yasuhiko Mori) @yashik

@kikumaco_x 有名税です。我慢してね。応援してま~す。

2011-08-27 14:33:50
Hiroshi Fujimura @HiroshiFujimura

ちなみにまたまたまたまた、はてブに載りました。勘弁してよもう。笑

2011-08-27 21:18:52
菊池誠(多言) @kikumaco_x

@skepticmania 本来のサイエンスカフェは講演会ではなくて対話なんですが、日本ではそうなっていますね

2011-08-29 01:01:37