2022年元旦、論理国語への怒りの投稿が当事者不在でまだまだくすぶっている件

2022年1月1日から高校国語の新課程を批判する記事が、1月4日現在でもくすぶっています。 ただ、発信元の山口氏はじめ、部外者の疑問に当事者がどこまで有効に反論できているのかは気になるところ。 ※https://togetter.com/li/1824884の続きです。一部、前回のまとめで抜けていたまとめを加えています。 ※さらに続き https://togetter.com/li/1827579
6
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ
motaro @motaro12345

下手な反論だなぁ…。もっと別の攻め方あったと思う。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 20:40:16
花粉症の散歩者 @nofacewizard

高校国語がそこまで影響力持てれば嬉しいけど、そんなことは全然ないと思うなあ。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 20:43:03
智頭の寺子屋NEWS @chizuteranews

4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead… これ。小説を学んだところで他人の気持ちがわかる子には育たない。他人の気持ちがわかりたいなら小説読むより友達を作れ。

2022-01-01 21:08:07
舞小海@衰退するのみ @kufuidamema

国語に限らず何でも「役に立つか否か」を基準にする時点で教育じゃないですね。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/dot/2021122100…

2022-01-01 21:13:15
Narin @MandeNaren

「それってあなたの感想ですよね」案件 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 21:16:15
Rinn @Rinn_wk22

>>「文学は論理的でなく、実社会に役立たない」 いやいや、小説などを読めてないから、こんなことを言い出す無能が官庁に入っちゃっているんだが・・ 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 dot.asahi.com/dot/2021122100… @dot_asahi_pubより

2022-01-01 21:22:46
ひびき先生@福岡ツムツム&ポケまぜ @kura_nie

今更感。変わる直前で…。国語、地歴公民は科目名から大きく変わリます。以前の感覚で国語、社会語られる人がまだ大多数であることが大問題。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 21:30:30
茶烏賊 @chairoikaa

4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 dot.asahi.com/dot/2021122100… @dot_asahi_pubより 国語はそもそも人の気持ちを理解するための教科じゃねえんじゃねえの?

2022-01-01 21:46:30
@hamoP_0810

こんなん「文学読んでないやつは人の気持ちがわからない」って言ってるのと同じでは? 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 dot.asahi.com/dot/2021122100… @dot_asahi_pubから

2022-01-01 22:06:32
🤍🍀🌈たまみん🌈🍀🤍 @a_tamami_f

文科省(かどこか)は『考える力を養う』為とか言って記述式を入試に導入するんじゃなかったんでしたっけ? 言ってる事とやってる事が違うのでは?(-"-;) #子どもたちが危ない 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 dot.asahi.com/dot/2021122100…

2022-01-01 22:15:52
バーバラ💙💛carp&peace🍀 @carp0422

4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) 勉強嫌いで文化芸術を軽視する愚か者が国を治め続けるとこうなる。 dot.asahi.com/dot/2021122100…

2022-01-01 22:25:46
Ukachi05524587 @Ukachi05524587

4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 22:27:44
fraternity @MUBFraternity

高校までの時点はもとより、2~10歳ぐらいで「情緒」が育つと思いますが、情緒を育てるのは家庭の役割が大きい気がするんですよ。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 22:39:55
中貝勇一 @U1nakagai

4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead… 指導要領読まれていらっしゃるのかしら

2022-01-01 22:57:06
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

@taka19846 @dot_asahi_pub 接続詞や論理構造、修飾関係すら理解できない者が、どうして人の気持ちを理解できるのだろうか。 QT 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」 dot.asahi.com/dot/2021122100… @dot_asahi_pub より

2022-01-01 23:06:26
peko @peko14129345

つまり中学までの国語教育は人の気持ちがわかる子を育てるのに役立たないないわけだ。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪”」〈dot.〉(AERA dot.) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 23:11:44
中谷淑喜 @toshiki_nakaya

《実社会で役立つに文章に特化した「論理国語」と、小説・詩を扱う「文学国語」という新しい選択科目に解体》 ありゃ、選択なのか。やることなすことマヌケというか。 4月に変わる「高校国語」に学者から怒りの声 「人の気持ちがわからない子が育つ“改悪” news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 23:18:45
三児 @suzuarataito

文学そのものに出会うことそこで言葉を通して世界に想像の翼をはためかせること、その文学の価値は効果効用が重視される社会においても些かも減じるものではない。さらには言葉以外の言語をどう読み解くかという根源的な価値を併せもつ。 news.yahoo.co.jp/articles/43ead…

2022-01-01 23:29:01
三児 @suzuarataito

文学を読むということは直接体験不能の現実のシミュレーションを行うことでもある。文学を読むということは世界に思いを巡らせ己れを考えるということでもある。有限な環境に限定されて生きざるを得ない有限な己れがそれでも無限の想像力によって広い世界に出会うその契機でもある。

2022-01-01 23:29:03
三児 @suzuarataito

雇われ経営者である経団連諸氏には想像もつかないかもしれないが、マーケティングは数字だけではない。社会の中で人がどう生きて動いていくかその生き物としての社会を感じる想像力がなくてどうするのか。

2022-01-01 23:29:03
三児 @suzuarataito

人が生きるということは日々人々をプロファイリングしつつ他者理解を重ねていくということでもある。現実と言語で描写された小説と理解するのはどちらが難しいと言うつもりはない。だがある意味典型少なくとも類型化された小説内の人物は作者が何らかの意図をもって情報を選択し描写した形象である。

2022-01-01 23:29:03
三児 @suzuarataito

小説内の人物は何らかの概念が言語を通して形づくられた人物である。その概念とは心情と言ってもいいしあるいは人物の価値観と言ってもいい。それを人格と言ってもいいだろう。それをプロファイリングするのが小説の読解だと言ってもいい。それは主観か?そうではないだろう。もちろん解釈にはずれは

2022-01-01 23:29:04
三児 @suzuarataito

もちろん解釈にはずれはある。だが全く的はずれでは人は社会の中で生きていくことはできっこないのだからそこに蓋然性はある。そこを読む力は人にとって生きて働く力である。プロファイリングは何も犯罪捜査などの特殊な限定された領域の話ではない。ずれがあるからこそそれを擦り合わせようと

2022-01-01 23:29:04
三児 @suzuarataito

人はコミュニケーションを図るのだ。言語を通してあるいは言語外の言語を通して人は世界認識を修正しつつ己れの認識を深めていく。数字のような一意的な実用国語だけが言語ではない。そこを学び理解する能力をブラッシュアップすることは生きていく上での不可欠のあえて言う不可欠の学びである。

2022-01-01 23:29:05
三児 @suzuarataito

実用国語は必要である。一意的な言語理解も必要である。言葉の正確な掛かり受けをとらえる力も不可欠である。そこが国語教育の中で不足していたと言うならそうかもしれない。そこは国語教育界は真摯に反省すべきである。だからこそ言葉による描写や論述がどのような働きをしているかを学ばなければ

2022-01-01 23:29:05
前へ 1 2 3 ・・ 18 次へ