【日本と三国志と戦国大名】渡来人妄想バトル!秦氏VSアゲハチョウの神・三国志の群雄、公孫淵🦋!?公孫淵の子孫は百人一首の歌人と毛利元就!?

三国志・渡来人・平安時代の妄想ストーリー……のはずが、鎌倉幕府の英雄と戦国大名登場!? 『日本書紀』に記された、謎のカルト宗教の神、「常世神」。アゲハチョウ信仰で人々を惑わせ、秦氏が討伐した、という逸話。常世?それって三国志(三国志演義)のマイナー群雄・公孫淵の子孫じゃない!? 「八百万の神」を祭る日本が唯一排除した謎の神様、それは公孫淵の一族!? 『新撰姓氏録』を元にした狂気の妄想、ここに開幕! 続きを読む
3
2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

けもフレアカウントなので、けもフレ宣伝のセルフまとめ宣伝! 【中国史と動物】「けものフレンズ」中華製の新作アプリに中国の珍獣「シフゾウ」が出たら……?セルフまとめ! - Togetter togetter.com/li/1832407.

2022-01-18 04:15:08

ツッコミ大歓迎、メインのお話は三国志の公孫淵なので、戦国大名はおまけ!
おまけの中身が大きすぎる!?

まずは前提知識とか

「遼東(中国の東北、端っこ)」の群雄。

魏と呉にそれぞれ外交したりうまく生き残ろうとしたけれど、呉が「燕王(この地域は燕と呼ぶ)」にしてくれようとしたら、その使者を殺し(燕王は自称?)、最後は魏の司馬懿(司馬仲達、孔明のライバルとして描かれ、最後は司馬一族が魏を乗っ取り晋を建てる。)に殺される微妙な扱い。コーエーの三國志では公孫淵の勢力で中華統一できたら凄腕プレイヤー。

(三国志って三国帰一・中華統一の前の、蜀漢の天才軍師・諸葛孔明が亡くなって終わりになることが多いので、孔明亡き後の司馬仲達の関係の話は地味……)

でもでも、司馬懿や三国志の史実にとっては、ただでさえ蜀漢の孔明との戦いで司馬懿・司馬一族は魏の臣下のトップになったのに、更に公孫淵の征伐まで行って功績を立ててしまう、という司馬一族の野望のストーリーには欠かせないお話(らしい)。

あと歴史書の三国志(陳寿)では公孫淵討伐の翌年に卑弥呼の朝貢。晋書だと公孫淵討伐と卑弥呼の朝貢は直接関係ある文章。

公孫淵のWikipedia

2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

これが最近マイブーム、三国志の燕王・公孫淵。(まとめのサムネ用) 三国志の人物のイラストを調べるとコーエー三国志ばかりが出てくるからbaiduの検索で見つけたけれど、こういう昔っぽい絵の出典どこかしら? pic.twitter.com/6nBLF8nsWb

2022-01-17 21:49:25
拡大

その公孫淵って日本となんの関係があるの

河野隼也 @kouno0521

スターウォーズとガンダムと三国志は年単位でハマる周期がやって来る。 最近、正史「三国志」に手を出すか迷っている。 youtubeで見た、司馬懿が公孫淵を滅ぼしたことで邪馬台国と国交が出来たので、その功績を大々的に評するために魏志倭人伝の邪馬台国の記述を盛った説とかめちゃくちゃ面白い。

2021-11-16 21:55:28
おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ @osacchi_basstrb

卑弥呼が魏に朝貢する前には遼東公孫氏に朝貢していたってことなのでしょうね。公孫淵が滅ぼされて倭に逃げてきた人もいるのかもしれません。 twitter.com/rjOS4KioohAPKS…

2022-01-16 17:52:00
2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

感謝します。 現在、現在研究開発資料を購入したため、更なるデータと共に、卑弥呼・邪馬台国の話と共に、まとめさせてもらうつもりです。 実際、遼東公孫氏を滅ぼした本人である司馬懿(宣帝)の伝のある「晋書」の倭人の記述には、魏志倭人伝の内容と1回だけ倭人の朝貢があるだけです。 twitter.com/osacchi_basstr…

2022-01-16 18:16:09

(三国志の魏書・通称「魏志倭人伝」と晋書の原文は「Wikisource」という無料で公開しているサイトで見てね!)

ここから本題……の前提知識

公孫淵の子孫が渡来人にいた、という話

原田 実 @gishigaku

『新撰姓氏録』見てたら後漢の献帝、燕王公孫淵、魏の元皇帝曹奐、呉の廃帝孫皓と「三国志」における最後の王・皇帝の子孫がぞくぞく日本に来て家系を残したことが出てきます。来てないのは蜀の後主と袁術の子孫くらい。 @suikyosen

2015-10-29 18:37:13
2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

日本の史書に出てくるタイミング、曹操と王昶と公孫淵と孫皓と劉琮と、おまけに北斉の高緯(やべーやつ)は同じ! 「新撰氏姓録」!

2022-01-16 01:21:20

左京・右京・河内国の「常世氏」(姓は連・むらじ)は全て出自燕国王公孫淵也と説明。
皇帝やトップクラスの宰相以外はほとんど載っていない。燕王公孫淵はそれくらい格が高い!

2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

ということは……やはり「燕王公孫淵」は日本にとっては魏の曹操や呉の孫権レベルではないけれど、国家や支配地域(高句麗とか朝貢国)としての扱い……ってことを早くまとめないとなのだ。 「遼東」じゃなくて自称の「燕」王と呼んでいること、司馬一族のことがほぼ出てこないことが謎……

2022-01-16 01:07:10
2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

いろいろな国が出てくる中で、それなりに子孫の多い「燕王公孫淵」の子孫を堂々名乗る人たち(有名なのは赤染氏、常世氏)がいて、神社もあるあたり、やはり日本と燕は縁が深いのでは……? しかも常世氏は神社もあるのだ! ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8…

2022-01-16 02:07:34
2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

「燕王公孫淵」と朝廷の本に書いてあるということは、どこかの国が「燕」を認めていたわけで、「倭は燕に属す(山海経)」か「陳寿の三国志では曖昧な、孫呉が公孫淵の遼東政権を『燕国』としたお話の後でちゃんと孫呉は燕国を認めていたしそれが日本に伝わった」 うーん古代史ロマンと三国志ロマン!

2022-01-16 10:29:40

(おまけ)『新撰姓氏録』には司馬一族はいない。
渡来人の子孫で「司馬懿の子孫」はなぜいない!?
『姓氏録』には北斉や隋の皇帝の子孫がいたり、『日本書紀』には「呉(南朝?東晋も南朝の宋に禅譲)」との交流があるのに……
(そもそも日本と晋、西晋と東晋の交流や朝貢の記録ってどこかにあるかしら?)

2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

疲れたのだ。 よくわからないけれど、わからないのは陳寿たちが孫呉に朝貢した異民族スルーしたり、記紀に晋との交流(西晋東晋ともに、司馬氏の子孫も記録なし?)とかないのがわるいのだ! 孫権の不老不死のたんしゅう探し、成功したのだ?なーんて(後で姓氏録と共に、まとめなきゃ……)

2022-01-16 19:07:18
2ライさん(⚠変なやつ) @rjOS4KioohAPKSU

西晋は司馬炎の白雉の故事、東晋の話題はゼロ、司馬炎どころか司馬一族は載ってません!

2022-01-16 01:22:15

やっと本題・「常世神🦋」は公孫淵?