バイクのライディングで、「身体を動かして乗る」メソッドを選んだ理由

ハンドル操作+スロットルを主導とする方法もあるけど、自分は「身体を動かす」ことの楽しさも欲しかった。贅沢だけどね。
19
TWIN @TWIN_SuperSport

RCバイクの走る仕組み | ラジコンバイクを国内に広めよう! 今のラジコンバイク、逆操舵で寝かせてスロットルワークでコントロールするようになってるのね。 ameblo.jp/yukitaka918/en…

2022-01-18 18:31:31
TWIN @TWIN_SuperSport

うわ、これ逆操舵+スロットルワークをメインにして走る実車のメソッドとほぼ同じやん!ステアリングの仕組みも、実車での「腕の不要な力みを抜いて最小限の力でハンドルを押す」と同じことをしてる。違うのは、慣性力と重心位置をアクティブに制御できるライダーが実質存在していないことやな。 pic.twitter.com/YHMr90M1rl

2022-01-18 18:43:19
拡大
拡大
拡大
TWIN @TWIN_SuperSport

この場合、セルフステア発生時に向心力を阻害する元になる減速Gをフロントから抜重するのは、4輪と同じでスロットルワークとフロントサスの動作のみになるから、操縦安定性は路面の状態やシャーシ(タイヤ含む)の性能、サスペンションセッティングにほぼ依存することになる。

2022-01-18 18:51:23
TWIN @TWIN_SuperSport

そして車体の挙動に関する情報は操縦者の視覚でしか得ることが出来ないため、安定した走行のためには4輪と違って車速を大幅に抑えざるを得ない。ここが実車との大きな違いやね。

2022-01-18 18:53:36
TWIN @TWIN_SuperSport

結局、実車でのライダーの存在意義を物理的観点で見れば「車体のバランスと慣性力をライダー自身がアクティブにコントロールできること」となる。ライダーが上達すればするほどコントロールのレベルは上がり、その結果「意のままに操れる楽しさ」が得られるようになる、という話。

2022-01-18 19:02:13
TWIN @TWIN_SuperSport

「腰を入れる」「体重移動をする」といった身体の動きにまつわる謂れは、どうすれば効率良く車体の制御を出来るようになるのかという試行錯誤の結果産まれた、最大公約数的な言い伝えだね。

2022-01-18 19:07:28
TWIN @TWIN_SuperSport

これらの言い伝えは、一つの言葉に何十個もの意味や経緯が込められていて、語弊を招く事も多い。そんなことになるぐらいなら、いっその事言い伝えは一切信じず、ハンドルやスロットルコントロールのみに意識を集中するというメソッドが出てくるのも道理ではある。

2022-01-18 19:14:38
TWIN @TWIN_SuperSport

でも、ライダーは人間なのだ。4輪と違い、シートの上で自在に動けるという特徴があり、それを正しく生かせばバイクを更にアクティブに操る事が出来のだ。ここが「ライディングはスポーツだ」と言われる理由だし、スーパースポーツはその名の通りライダーに積極的な動きを要求してくるのだ。

2022-01-18 19:14:39
TWIN @TWIN_SuperSport

「腰入れ」と「タメ」も、限られたライダーの運動エネルギーをどれだけ慣性力とバランスの制御に効率良く活かせるか、というのが真意だね。これらの動きをしなくても逆操舵+スロットルコントロールのみで物理的にバイクは曲げられる。でも、それだとライダーの存在意義は半減するんじゃないかなぁと。

2022-01-18 19:19:27
TWIN @TWIN_SuperSport

だから自分はSSに乗るために、身体が今以上に動くように鍛え直してる。タイム向上とかじゃなくて、これはスーパースポーツを楽しむためなのだ。

2022-01-18 19:20:02