TMHKさんと名取宏の対話。主に過剰診断について。

TMHKさんと名取宏の対話をまとめました。
8
TMHK @tmhk0

専門家会議が「過剰診断」などという造語を引用して被害者を貶める行為は官製イジメ以外の何物でもない。福島在住の自称ジャーナリストが率先してこれに忖度・加担しているのはなんとも情けないことだと思う。

2022-02-08 00:36:24
TMHK @tmhk0

@higuma_saikyou 転移までしている患者の甲状腺がんを進行性のない癌とは言いません。過剰診断が造語ではないとすると政府やあなたの言う「過剰診断」とは何なのでしょうか。 「過剰診断」の新解釈でしょうか。

2022-02-08 21:21:52
TMHK @tmhk0

@higuma_saikyou その名取先生とやらが仰るには >個々のケースで過剰診断かどうか調べようとするならば、治療をせずに放置するしかありません。 逆に、治療までして再発や転移している福島の事例は名取先生の言う過剰診断にも当てはまりません。 tokyo-np.co.jp/article/154959

2022-02-08 21:28:31
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou こんにちは。言及してくださってありがとうございます。「過剰診断」は造語でもなんでもなく、福島県の原発事故のずっと前より使用されていた用語です。詳しくは[「過剰診断」とは何か natrom.hatenablog.com/entry/20150324… ]で解説しています

2022-02-09 08:59:34
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou 「転移があるから過剰診断ではない」というのはよくある誤解です。死亡や自覚症状の原因にならなければ、転移の有無に関わらず、定義上、過剰診断です。とくに甲状腺がんでは転移を伴っても過剰診断である事例はよくあります。

2022-02-09 08:59:53
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou 個々のケースでは治療をせずに放置して自覚症状が生じるかどうかを観察するしか過剰診断かどうかを判断する方法はありません。症状がないうちに治療介入すればその時点で過剰診断かどうかわからなくなります。

2022-02-09 09:00:08
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou ただし、集団でみると一定割合で過剰診断が生じていることがわかります。わかりやすいのが、がん検診を受けた群と受けなかった群を比較したランダム化比較試験です。検診を受けるとがんと診断される人の数が増えますが、その増加分は過剰診断です。

2022-02-09 09:00:22
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou 甲状腺がんだと、現在の基準では手術されず積極的監視される微小がん(ほとんどが過剰診断)であっても、詳しく調べるとそこそこの割合でリンパ節転移を伴うことが知られています。それ以外にも、他病死例の剖検でリンパ節転移を伴う甲状腺がんも観察されています。

2022-02-09 09:00:35
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou 被ばくのない集団でも、甲状腺がん検診を行うと、自覚症状で見つかる甲状腺がんよりも異常に多くの甲状腺がんが見つかります(大雑把に100倍ぐらい)。それらの多くは過剰診断です。そして、けっこうリンパ節転移を伴います(大雑把に数十%)。

2022-02-09 09:02:55
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou 以上、過剰診断の定義、転移があっても必ずしも過剰診断ではないと言えない点、甲状腺がんは転移を伴っても過剰診断が多いといえる複数の根拠(積極的監視症例、剖検例、検診発見例)についてご説明いたしました。ご質問は歓迎いたします。

2022-02-09 09:05:33
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou 以下、長文の返事となりますが、ご容赦願います。 あなたの言い分だと、医学会で広く使われている言葉らしいのですが、ちなみに私が見つけた最近の論文では「過剰診断を推定する完璧な方法はありませんが」と但書を付けたり、「過剰診断の正確な定義は哲学的に論争されています」と添えてありました。

2022-02-10 03:03:49
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou コンセンサスが十分に取れているとは思えません。しかし、今この場ではあなたが紹介してくれた論文の定義を元にして話をしたいと思います。

2022-02-10 03:04:07
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou >「転移があるから過剰診断ではない」というのはよくある誤解です。 どう誤解したのか指摘不足です。過剰診断の定義よれば 「術後転移があるから過剰診断かどうか判断できない」 「治療前転移があるけど死んでいないから過剰診断かどうか判断できない」 ということになります。

2022-02-10 03:04:55
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou 多くの方が勘違いしているのは、あなたの指摘を 「転移があるかどうかに関わらず過剰診断である」と解釈することでしょう。でも違いますよね。 「転移があるかどうかに関わらず過剰診断かどうか判断できない」というのが正しい解釈です。

2022-02-10 03:06:29
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou そしてあなた自身は言葉を選ぶものの、あなたはそのように間違った解釈がされることを誘導・放置しているということです。

2022-02-10 03:07:04
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou ランダム化比較試験で過剰診断を判断できるとする根拠が不明です。ランダム化比較試験とは治療効果を調べるものです。過剰診断とは治療してしまっては判断できないものです。それで判断できるなら、ランダム化比較試験下での過剰診断の定義はおそらく違うものでしょう。

2022-02-10 03:07:59
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou 医学用語を散りばめて、医学リテラシーのない人を煙に巻くはおやめになるべきです。

2022-02-10 03:08:12
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou >検診を行うと、(中略)異常に多くの甲状腺がんが見つかります(大雑把に100倍ぐらい)。それらの多くは過剰診断です。 そして極めつけがこれです。定義によれば過剰診断かどうかわからないはずのところを、あなたはなぜか断言しているのです。

2022-02-10 03:08:50
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou あなたの『検診で多く見つければ過剰診断』説は定義からさえ飛躍しているのをサラッと言い抜けており、論理矛盾しいます。私はあなたが主張の途中で都合よく本来の定義をすり替えていると指摘しておきます。

2022-02-10 03:09:14
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou 他でも指摘しておきましたが、なぜ過剰治療と言わずに過剰診断とするのでしょうか。 医師や医療費の負担を減らすことを大前提に検査自体を減らそうという意図が見えます。確かに検査をしてしまったからには結果報告と治療説明が必要になるのは避けられませんが、それは医師の義務です。

2022-02-10 03:09:51
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou 一方、治療すべきかどうかの最終判断は患者です。 良性の病変に対しての治療リスクやコストを説明すれば事足ります。医師のアドバイスを聞かない一部の患者への対応を全患者へ広げるべきではないでしょう。

2022-02-10 03:10:11
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou そしてまったく同じことがコロナでも繰り返されました。 検査の推進を求める国民に対して一部の医師は偽陽性が増えて医療崩壊する説を声高に唱えたのです。彼らさも自分らの説が専門家のコンセンサスだと言いはりましたが、それは世界標準でもなんでもありませんでした。

2022-02-10 03:10:51
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou 私は仮に医療負担が増えるのだとしても、医師によらない再検査や自宅待機を増やして崩壊は免れるはずだと主張し、大方その通りの結果となったと考えています。 日本の医師会は医師の権限範囲を狭めることを好みません。医療費を抑制したいなら、この体質こそ変えるべきでしょう。 了

2022-02-10 03:11:32
TMHK @tmhk0

@NATROM @higuma_saikyou 返信の3番目 脱字修正しますので読み替えてください 誤)「術後転移があるから過剰診断かどうか判断できない」 正)「術後転移があるからといって過剰診断かどうか判断できない」

2022-02-10 04:35:49
名取宏(なとろむ) @NATROM

@tmhk0 @higuma_saikyou 細部はともかく過剰診断の定義のコンセンサスは十分に取れています。「過剰診断を推定する完璧な方法の不在」「正確な定義についての哲学的論争の存在」を理由に「コンセンサスが十分に取れていない」とみなすのであれば、コンセンサスの取れている医学的概念はほぼ存在しません。

2022-02-10 10:19:22
1 ・・ 8 次へ