天才が言う「『偶然』こんな本を見つけて読んだけど凄く良かった」は、偶然を引き当てるまでの素養が桁違いだからあまり信用できない説

凄い人ほど凄いことを何気なくやってるように見えちゃうよね
221
@madanaizo

天才が言う「本屋で「偶然」こんな本を見つけて読んだんだけど、凄く良かったよ!」みたいな話は信用したらイカンぞ。いや、彼は嘘は言ってないのだ。ただ彼にはどんな偶然も必然に変えるだけの教養(あらゆる本に対応できる教養)があったからこそ、そう思えたのだよ。偶然と出会うためには教養がいる

2022-03-23 12:20:04
@madanaizo

天才が言う「映画は自然に見ればいいんだよ!」もコレと同じだからな。彼らは教養があるから「自然に」を実現できるんだ。つまり「こういう見方は〇〇だな。××的で偏ってるな」と常に自分をチェックできるから、最終的に「自然に」を実現できるんだ。あれは実は達人の技なんじゃよ。

2022-03-23 12:23:02
@madanaizo

「偶然と出会う~」は坪内祐三が小林秀雄を評して言った言葉。小林秀雄はよく「自然に作品を見るのが正しい!」と言うが、彼の「自然」にはコレだぞ。学生時代に一日五冊(学校に行くまでに読む本A、学校にいる間に読む本B、帰る時に読む本C)読んでた奴のソレだ。俺達凡人が真似しても仕方ないぞ、と

2022-03-23 12:32:38

偶然に気付くためには場数が必要

プミィ @rom_rpst

偶然いい本にあたるまで本をたくさん読んでるのが天才 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-24 09:13:38
虹を追いかけて @Nijiwooikakete

あと場数。 1、2冊読んで良い本に出会う確率は低く、10000冊読んでみた中に良いものが「偶然」あったというような体験談だと思った方が良い。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 19:48:06
J・K=24 @jeikeiikoru24

勘は、積み重ねてきた経験値だから。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 18:20:35
jun@リキッドルーム13日 @justriangle

どんな本からも何か得られるだけの教養を身につけるまでが遠いんですよね twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 19:11:12
🅜🅞🅡🅘🅜🅞🅡🅘 @morimori_WTR

実は出会い自体は常にあるんよの わたしが気付かないだけで。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 22:55:34
taron @taron1286

そうなんだよな。 そういう人は私には目には見えてるけど、私の脳には見えない物か見える。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 21:05:54
三好隆β @miyopeee2

気づきには血肉としての教養がふんだんに必要だし 対象は触媒であって、なんならそこらの道端に転がってる石だってそういう機能を内包している。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 22:01:25
whisky @whisky_HT

これはガチ。 本当に運命的な出会いも中にはあるけど、もともと本好きだったり、あてもなく売り場をウロウロしてアンテナを磨いたり、ハズレを引いたり、そういう教養と経験の蓄積が偶然を引き当てる確率を大きくしていくように思います。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 19:15:34

本に限らず

宇宙(そら)より高い鯉のぼり @momourimaronto1

これ趣味の世界でも同じなんですよね... 目の前に偶然良いものがあっても知識がないとその偶然を掴めない(今年これで一生もののやらかしした...) 必然を偶然にする知識と吸収力が必要なんだなあ twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 21:20:40
無色花火 @OySsh

これは、本以外も同じだと思う。 長年の推しバンドの曲で、どうにもイマイチ・・・な曲があったが、 久しぶりに聞いて、あぁ!これは良い!って思えた時、 「当時、私には理解する土壌が無かった」と感じたなぁ。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 20:28:37
中島保寿(古生物学者) @japanfossil

化石に関しても同様で、『偶然発見した』という話はたいがい、何度も通ったり情報収集したりして努力したことで、見逃さないだけの知識と経験が積み重なった結果だと推測されます。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 18:49:24
魚の目//旧岩槻警察署イラスト本BOOTHで通販中 @c5_c5_c5_c5

骨董市や古道具店で「偶然」見つけた軍モノや戦前戦中コレクションも同じように思う twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 23:23:21
jaway @jawayjaway

落語を楽しむために江戸時代の文化を学ぶ、みたいな話だよ。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 20:42:36
不忍(しのばず)@残業代回収|うつ病労災認定|ブログ @shinobuzz2022

すごい人が言ってる「特別なことはやってない」「普通」も同じですね。 彼らの基準が一般の人にはかなり努力しないとしんどいレベルで高いだけなので、言葉よりも実際になにをしているかを知る方が重要です。 ただし、同じことをしても同じレベルにはなれません。自分の特性に合わせて伸ばしましょう。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 18:50:39

教養ってなんだろう

💻_(:3」z)_ @ZT80096415

そうですね。私は天才じゃないので教養を身につける努力をするしかないですね…。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 19:27:45
行者@政治 教育 歴史を語る登山馬鹿 @rouis5617

偶然を必然に変えるのが教養かなと。教養がなければ、気にもとめないことになるが、教養があるとそこに意味を見出して偶然を出逢いに変えられる。私の友は「文学とは刹那を切り取ること」と言っていた。まさに刹那。刹那は有象無象には気にもならないが、教養人には大発見になる。そこの違いかなと。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 20:51:35
S/N比(闇属性) @noiz7770

「もっと早くやっておけば良かった」ってやつ、もっと早くやってたらそれに気がつくための知識がなくてやっぱりスルーしてたと思う twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 19:07:15
🆔ちゅけP🆔 @__chuke__

「教養=天才が身につけられるもの」みたいに読めるけど、「偶然」を見つけるまでに積み重ねた努力を見落としてる。結果だけ切り取るから論点がズレる。かき集めてきた要素を繋ぐところにはセンスが必要かもしれないけど、要素をかき集める段階では同じ土俵に立ってる。あと重要なのは理解の深さ。 twitter.com/madanaizo/stat…

2022-03-23 21:42:34