そもそも、ニッポンの大学・大学院で「安保研究」って、できたの?・・・ある研究者の視点

3
Norihito KUBOTA @norihitokubota

安全保障研究と軍事研究、国際政治学の位置づけが各自それぞれ違っていて混乱をきたすことはよくある気がします。(「正解」を提示できるほど俯瞰できているわけではないのですが)

2022-04-02 01:19:12
Norihito KUBOTA @norihitokubota

どれがが正しいとかという問題ではないのだけれど、関心の向きや知識の獲得の仕方として、兵器とか戦史とかへの関心から軍事防衛、安全保障へと広がっていくパターンと、国際政治現象としての戦争や軍縮、軍備管理あたりから細部に向かっていくパターンがあるのではないかと。

2022-04-02 01:25:12
Norihito KUBOTA @norihitokubota

「学」として普遍性を担保しようとする際に後者の方が座りが良いので学問体系的には国際政治学の中の安全保障の中の軍事という位置付けになりやすいものの(ちなみに軍事社会学や防衛経済学、国際人道法なども安全保障研究ですので境界はずいぶん視界の向こうにある)、

2022-04-02 01:31:42
Norihito KUBOTA @norihitokubota

各国の制度、歴史、社会に根付いたり、さまざまな偶然や制約によって生まれた「軍事的事項」を知識として渉猟し、縦横無尽に展開してプロットするということも一つの大切な知のあり方だと思う。

2022-04-02 01:36:02
Yuki Shiraito @yshiraito

過去から現在までの日本の国際関係論研究者を(米国流に)securityとIPEで分けたらsecurityが圧倒的少数派ということは絶対にない(坂本義和だってそのくくりで言えばsecurityになるはず)ので、その意味で「日本の大学院で安全保障研究ができない」ということはないですよね。1/ twitter.com/norihitokubota…

2022-04-02 06:56:27
Yuki Shiraito @yshiraito

狭義の軍事戦略や核戦略の研究者は確かに少ないかも知れませんが、それらの分野の研究者が研究大学の政治学部にいるということは米国でも(少なくとも今は)あまりないでしょう。他の部局にいることはあるかもしれませんが。2/

2022-04-02 06:56:27
Yuki Shiraito @yshiraito

「日本の大学院で安全保障研究ができない」というのは、研究対象というよりはある種の研究上の主張や含意が受け容れられにくい雰囲気がある/あったとの謂で、「ある種のことを言いにくい環境ではまともな安全保障研究はできない/できなかった」という含意があるのではないでしょうか。 3/3

2022-04-02 06:56:27
野口和彦(Kazuhiko Noguchi) @kazzubc

@yshiraito これは全くその通りです。ただし、一昔前まで、米国流の安全保障や戦略研究をやっても大学への就職が絶望的でした。なぜなら「平和論」の講座はあっても「安全保障論」の講座はなかったからです。後者は防大、80年以後の青学から徐々に増えたのが実情です。

2022-04-02 10:47:54
野口和彦(Kazuhiko Noguchi) @kazzubc

@yshiraito 日本のIR学界では長く実証=歴史でした。IRを含む実証政治学の本格的萌芽は猪口先生や白糸さんのゼミ教官だった蒲島先生らレバイアサン・グループの貢献に多く負います。それでも彼らは守旧派から叩かれてました。没価値の「実証政治学的」安保研究は日本の院では、長期、ほぼ不可能だったと思いますよ

2022-04-02 11:34:28
Daisuke IKEMOTO/池本 大輔 @MGULaw

そうかなあ。政治は保守、学界はリベラルという時代はたしかにあったような。私は93年入学だけど、駒場の国際関係の授業は山本吉宣、本郷の国際政治学は鴨武彦、国際政治史は高橋進で、一人も現実主義者はいない。リベラルな人が実は権威主義的というのは良くあるけど、それはまた別の話。 twitter.com/nozomuyama/sta…

2022-04-03 00:04:33
山崎望 @nozomuyama

@shirai_satoshi 正直、国際政治学者の一部の方々の不遇感や被害者感がよくわかりません。自民党政権も長く、1990年代に大学で国際政治を学ぶと現実主義が主流でしたし。

2022-04-02 20:26:04
masuda minoru @mimimasumasu

1980年代後半の京大法学部の政治学系だとあきらかに左派的な立場の方が周辺に追いやられていたような気がする。同時に日本国際政治学会とかだと逆転したりしたかもしれないが、それはまさに学会政治で言論界全体の話ではなかったような気がする。

2022-04-03 06:33:46
masuda minoru @mimimasumasu

私の指導教官とか、どう見てもリベラル左派よりの大橋巨泉の「世界まるごとハウマッチ」とかにゲストで出演したりしてたが、そこには今とは違うケント・ギルバートもいて、とにかくラベルはあってもそれはまさにラベルで、中身は必ずしもラベルとは一致していなかった。

2022-04-03 06:39:15
masuda minoru @mimimasumasu

ローカルな変異はたくさんあってそういう細部の違いを組み上げる方向に冷戦史研究は向かってきているが、割と単純な日本国内冷戦史観が研究者にも自然に備わっていたりする。

2022-04-03 06:42:30
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc リプライがばらばらになっていて流れを追いづらいので、こちらに繋げます。私は日本で大学院にいた頃は数理IR研究者を目指していましたので、東大法研での指導教員は藤原帰一先生、駒場の石田淳先生にもご指導頂いて、留学の際推薦状も書いて頂きました。4/ twitter.com/kazzubc/status…

2022-04-03 07:09:36
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc このお2人が安全保障の研究者でない、と言うなら、「安全保障の研究者」の範囲が狭すぎると私は思います。確かに、軍事力の運用、例えば「日本に地上発射中距離ミサイルを配備すべきか」について書かれるような研究者ではありませんが、そういう分野の方が政治学の大学教員に少ないのは 5/

2022-04-03 07:14:09
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc 日本に限った話ではありません。先のツイートではっきり書いた通り、米国の研究大学の政治学部にもそういう研究者はまずいないわけです。それはある意味当たり前で、そうしたトピックの論文がAPSRに載るかどうか考えてみれば結論は明らかでしょう。 6/

2022-04-03 07:17:58
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc 他方、「日本では軍事や戦争の研究が足りない」と仰る国際政治学者の方々がこの20年に政治学で蓄積されてきたKalyvas, Weinstein, Wood, Lyall, Shapiro, Zhukovらに代表される戦争の研究にどれほどengageしてきたのか、私は寡聞にして存じ上げません。 7/

2022-04-03 07:28:08
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc 「平和論」や「安全保障論」といった講座名が表すのは政治的な(政治学的なではない)位置であって、研究対象としての安全保障論ではないでしょう。その点では池本先生の仰るとおり、大学教員の多くが特定の政治的態度を持つ人々だったことは否定できないでしょう。8/ twitter.com/MGULaw/status/…

2022-04-03 07:39:09
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc そうした「リベラル」な人が実は権威主義的で、日本の中で日米同盟を前提にどのように日米関係を調整し、共同で軍事力を運用すべきか論じたい人々に対して敵対的な態度を取っていたことは私も容易に想像できます。今でも憶えているのは、私が学部4年生だった2006年度の秋学期に 9/

2022-04-03 07:42:44
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc 高橋進の『国際政治史』を履修しようとした時のことです。基本的には欧州国際政治史の授業のはずが、学期の始め頃から脈絡なく「君はなぜ日本が満州事変を起こしたか知っているか?!」と教室の前の方に座っている学生に問い詰めるような口調で尋ね、10/

2022-04-03 07:45:51
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc 学期中のある日「フランス大使館で昼食を食べてきた。ワインが出るのだ」と言って泥酔して呂律の回らない状態で教室に現れました。既に大学院入学が決まっていた私はこの人には絶対に近づかないようにしようと考えて授業の履修もやめましたが、学部の授業でその状態なら、下の世代の他の研究者や 11/

2022-04-03 07:48:02
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc 院生に対してどうだったのかは推して知るべしで、口頭試問中に威嚇行為に及んだ(doi.org/10.15088/00003…)というのも宜なるかなと思います。そうした雰囲気の中で日本の保守政権の基本政策を前提としてその延長上に安全保障政策を論じることが気軽にできなかったということは理解できます。12/

2022-04-03 07:55:05
Yuki Shiraito @yshiraito

@kazzubc 先に私が繰り返し述べたように狭義の軍事戦略研究が政治学の中で中心的な位置にないのは別に日本に限った話ではありません。14/14

2022-04-03 08:06:30
Daisuke IKEMOTO/池本 大輔 @MGULaw

こういう話を伺うと、東大(法学部)は影響力は大きくても一般的な事例ではないのかもしれない。 twitter.com/mimimasumasu/s…

2022-04-03 15:01:58