東アジアの #出生率。基本的に豊かさと反比例する中で日本だけが経済力の割りに出生率が突出して高い。

人口を維持するには、出生率2.1必要 _(:3 」∠ )_
246
Shen @shenmacro

東アジアの出生率。基本的に豊かさと反比例する中で日本だけが経済力の割りに出生率が突出して高い。 pic.twitter.com/S3LE8OHTPh

2022-05-08 19:12:53
拡大
Hashi CFA @hashicfa

@shenmacro 日本の出生率でも高い方って。。。。すごいな。

2022-05-08 19:18:09
Shen @shenmacro

@hashicfa 中国に喩えると割りと田舎並みですね

2022-05-08 19:20:43
GoToChile @teach_for_chile

@shenmacro このグラフを見ると2005年に底を打ってそこからは1.3-1.4前後で推移していることがわかりますねpic.twitter.com/VpST5cchwh

2022-05-09 09:42:38
拡大
鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka

@maneko_syacho @hajmobosnoWC @shenmacro イランあたりでも、1.8くらい(ファクトフルネスによる)なんで、少子化は世界的現象です。

2022-05-09 10:22:08
味ポン @ajipondu

この問題、世界対比でみれば日本は豊かさに比して出生率はまあ普通(2020年)。なお高収入でも出生率が高いのは常在戦場のイスラエル、お金が湧く産油国、勝手にお金が落ちてくる南の島の観光立国など。 twitter.com/shenmacro/stat… pic.twitter.com/XJSSyKwcka

2022-05-08 19:41:45
拡大
中田:‖ @paddy_joy

基本的に豊かな国ほど出生率が低いという認識があまり広がっていませんよね。18歳まで教育を無償化できるほど余裕のあるフィンランドでも出生率は1.37ですし。アジアの中で日本の出生率が高いのはつまり日本の経済力が低(銃声 twitter.com/ajipondu/statu…

2022-05-08 20:11:10
k. @HheWQ2eNTs2itPf

@h_plainfield @shenmacro 先進国で2.1上回ってる国イスラエルぐらいです pic.twitter.com/SNJLzWaQEK

2022-05-09 07:56:05
拡大
t.ueda(目指せクォンツ) @tueda2

イスラエル脅威の出生率3.0 ひょっとすると先進国の最強の少子化対策は常在戦場の精神か twitter.com/ajipondu/statu…

2022-05-08 20:11:32
三味線 @f10523

イスラエルは妊娠出産し続けないと女性でも徴兵されちゃうもんな twitter.com/ajipondu/statu…

2022-05-08 21:14:17
サトー @subasuba100

オイルマネー国家でもUAE、ブルネイ、カタール、バーレーンなども出生率低下中 twitter.com/ajipondu/statu…

2022-05-09 09:29:40
味ポン @ajipondu

リプで「中東は女性の労働参加が遅れている分出生率が高い。収入と出生率の関係は本来薄く宗教が強く影響しているのでは」と頂いたので見てみたらイラク、アフガニスタン、エジプトはそんな感じもするけどイラン、UAE、カタールとかはそうでもないというかやはり収入が大いに関係しているように感じる twitter.com/ajipondu/statu… pic.twitter.com/gIcxGuxdxy

2022-05-08 21:06:30
拡大
りゅーぺん🐦(R-SITEともいいます) @rsitejapan

@shenmacro 同じ方が作られた南アジアの図もあります。インドでも、南部を中心に合計特殊出生率(TFR、出生率ではない)が人口置換水準を下回っていて、この傾向はさらに強まっていますが、北部の都市域での高いTFRが、居住環境、ジェンダーなどの観点で未だ問題となっています。 pic.twitter.com/oQsg8V21GK

2022-05-09 09:00:39
拡大
JLL @never_giveup_h

@shenmacro え?東アジアってこんなヤバかったんですか…

2022-05-08 19:43:52
遠藤久志(中小企業診断士・ITコーディネータ) @ensan7HDversion

@localhiji1 @never_giveup_h @shenmacro 少なくとも、韓国と台湾は非常に低いのは間違いないですね。下を見て安心することはできませんが、経済発展すると未婚化・晩婚化が進み子供の教育費も嵩むので、同じような方向をたどるようですね。ちなみにタイの出生率も1.5と日本並みになってきています。

2022-05-09 08:20:01
多忙な暇人 @S_Doichi

@hikaju @hashicfa @shenmacro 一人っ子政策は2014年に終わりました。 少子高齢化問題・女の子は嫁ぎに行くから老夫婦だけの家庭… などとわかりきった結末になったからだそうです。

2022-05-09 08:24:25
Hashi CFA @hashicfa

@shenmacro そうですよね。ただ中国は教育、住宅等の圧力等別の事情なんだと思います。私の中国人の友人も二人目なんてとんでもない、といった感じでした。

2022-05-08 19:25:28
ヨーキ🐕年少ボリュゾおうち英語 @Enimprove

そうなんですよね。 少子化については、日本より韓国の方が深刻で、教育の負担が大きく、婚姻年齢も高い。 中国は一人っ子政策を解除しても、一人っ子で育った親自身が子沢山の家庭を豊かに思えないらしく、出生率が戻らないらしい。 twitter.com/shenmacro/stat…

2022-05-09 12:43:37
しゅとるむ/すのーろーど @MasterDs2_3

儒教文化圏は子供の教育に力を注ぐ。子供の死亡率が下がってくると、少なく生んで教育リソースを集中させたほうが良いと気付く。モンゴルと日本が例外的に高いのは、儒教文化圏の辺縁だからだろう。日本の教育熱は中韓の科挙的受験競争と比して、そこまで高くはない。 twitter.com/shenmacro/stat…

2022-05-09 07:58:37
はたしゅん@経済地理Ch @hatashuns

@shenmacro 補足ですが、「日本の出生率が低い」が問題視されるのは、アジアで唯一「現在の子育て世代である20代〜30代が生まれた時点で既に少子化が進んでいた」ためであり、他国よりも出生率が高くとも「総人口あたりの出生数」が少ないからですね。

2022-05-08 22:31:55
櫻田晋一@プログラマ募集中/脱出ゲームメーカー&システム・アプリ開発会社しゃちょー @sakuradasb

日本は夫婦あたりの出生数は下がってないし高止まりしている。 少子化は結婚する割合や生涯独身が増え続けているのが原因。 様々な理由はあるが、非正規雇用の拡大、正規雇用も所得が下がり、税と社会保険により可処分所得が減っている経済的な理由が大きいと思う。 twitter.com/shenmacro/stat…

2022-05-09 16:15:57
りゅーぺん🐦(R-SITEともいいます) @rsitejapan

@shenmacro ソースをよこせという方に。地図の左下に出所表記があり、それをキーワードに検索すれば、容易く出典に辿り着けます。年次が若干古くても、傾向として間違ったことを示している図ではありません。少子化の傾向は、途上国を含めて世界的な傾向になりつつあります。 mapsontheweb.zoom-maps.com/post/169072164…

2022-05-09 08:55:38
リンク Maps on the Web Maps on the Web Fertility Rates of East Asia. SwiftOryx: I made a similar map for South Asia about a month ago. Someone asked me if I could make one for East Asia, so here it is. This was a lot harder to do than the... 4
まとめ タイが出生率1割れになりそうなの、事実としては分かっていても衝撃で整理が追いつかない 人口を維持するには、出生率2.1必要 _(:3 」∠ )_ 173705 pv 668 549 users 201