ミュージカルでは「突然歌い出す」のが気になるのに、オペラや能ではなぜそれが気にならないのか、という話

167
山野靖博@3-4月『スウィーニー・トッド』 @YasuhiroYamano

ちなみに 今回日比野さんが指摘されてる ミュージカルとリアリズムのせめぎ合い についてはご本人の著書である この本に非常に詳しくまとまってるので みんなで読もうぜ!!! ステマじゃないよ!笑 山野の自発的おススメだよ!笑 アメリカン・ミュージカルとその時代 amazon.co.jp/dp/479177261X/…

2022-05-10 11:19:29
柳衛 法舟 @Yuhei_Yanagie

これ、面白い。 僕も「突然、唄い出す」節談説教という法話のジャンルを齧っているけど「お約束」の外側の方にとって「なぜ節が入るのか意味不明」だし、内側にどっぷり浸かった方には「節が入る必然性がある」と映る。 twitter.com/hbnk/status/15…

2022-05-10 08:09:00
ひびのけい @hbnk

以前から言っているように、「ミュージカルではなぜ突然歌いだすのか」が問題なのではなくて、「ミュージカル以外では(オペラでは、能では…)なぜ突然歌いだすことが問題にならないのか」を考えないといけない。ということと、その答えを私もなるべく早く本に書きたいと思っています。

2022-05-09 18:31:01
👑🍅🍅阪淳志🍅🍅✨ @shitsuanba

アニメで作中の登場人物が挿入歌を歌うシーンは不自然か否か、という問題もちょっと似てるかもしれません(アイマスやラブライブやそれこそスタァライトも)。 ただ、アニメの場合「歌ってるのが実写の人間じゃなくて絵に描かれたキャラクター」という辺り不自然に感じにくいかも。 twitter.com/hbnk/status/15…

2022-05-10 10:24:01
👑🍅🍅阪淳志🍅🍅✨ @shitsuanba

こうなると、オペラやミュージカルの古典的名作をアニメで観てみたいし、ミュージカルそのものの演出の新作アニメをもっと観てみたいとオタクとしては思う。

2022-05-10 10:26:27
ひびのけい @hbnk

そうですね。アニメの絵柄は「不自然」なので、歌を歌う「不自然さ」が目立ちにくい。 twitter.com/shitsuanba/sta…

2022-05-10 10:34:37
👑🍅🍅阪淳志🍅🍅✨ @shitsuanba

@hbnk 個人的には、「ウェストサイド物語」なども現代日本のアニメのスタイルで観てみたい気もするのです。

2022-05-10 10:46:11
ひびのけい @hbnk

その真逆の方向(様式性を隠蔽し、「リアル」に見せる)に持っていったのが今回のスピルバーグによるリメイクですね。もちろん、「わかる人にはわかる」高い様式性を保ちつつ、物語をよりリアルに語ることに徹しているように見せかけるのは、いつものスピルバーグの天才ゆえですが。 twitter.com/shitsuanba/sta…

2022-05-10 11:09:00
ウエスト・サイド・ストーリー (字幕版)

レイチェル・ジーグラー,アンセル・エルゴート,アリアナ・デボーズ,デヴィッド・アルヴァレス,マイク・フェイスト,リタ・モレノ,ジェイコブ・グスマン,ケルヴィン・デルガド,デヴィッド・グスマン,ビクトール・クルス,トニー・クシュナー,スティーブン・スピルバーグ,ケヴィン・マックコラム

日本語のミュージカルについて

いっちー @windy_story

( ‾᷄ω¯ )日本酒ミュージカルだけが不自然なのでは? 鳥肌立つほど観てて恥ずかしくなる。 twitter.com/hbnk/status/15…

2022-05-10 10:03:32
ひびのけい @hbnk

日本の創作ミュージカルがより「突然歌い出す」ように思える問題。『戦後ミュージカルの展開』で言及した、日本ではただの「歌入り芝居」がミュージカルと称される問題。日本の作り手は合衆国の作り手に比べてより様式への耐性が高く、様式を様式として喜んで受け入れた。ナンバーへの「自然な」移行は twitter.com/windy_story/st…

2022-05-10 10:38:11
ひびのけい @hbnk

真剣に検討されず、リアリズムは不要と割り切った。おそらくそれは①大正期浅草オペラ以来のオペレッタ人気②様式性の高い伝統藝能が生き残ってた、からだ。他方アメリカ人観客はあくまでも「わかりやすい」リアリズムを求めたから、作り手は様式性を(表面上)排除した統合ミュージカルを作った。

2022-05-10 10:44:23
室田尚子 @naokobuhne

ひびのさんの一連のツイ、興味深く拝読。日本語のミュージカルがより「突然歌い出す」ように思える原因の一つは、日本語を無理やり西洋音楽の語法に乗せていることもあると思います。twitter.com/hbnk/status/15…

2022-05-10 11:22:19
室田尚子 @naokobuhne

オペラでも日本語のオペラだと「背中がムズムズする」時がある。そもそも日本語のディクションは西洋音楽に合わないという根本的問題。黛敏郎が三島由紀夫の「金閣寺」をオペラ化するときにドイツ語台本をそのまま使ったのもそのあたりの洞察があったのかと。

2022-05-10 11:26:59
ひびのけい @hbnk

これも仰る通り。大前提①choco-lateという二音節の発語が、チョ・コ・レ・イ・トと五拍(モーラ)になる②英語では一音符一単語が原則だが日本語は一音符一拍、ゆえに日本語で歌うと小前提 ①もたつき間延びする②歌詞の意味が切れないよう音と音を繋げて歌うことが推奨される twitter.com/naokobuhne/sta…

2022-05-10 11:43:40
ひびのけい @hbnk

ゆえに結論①日本語ミュージカルでは地の台詞とナンバーの表現モードの切替えがより目立つようになる② 合衆国ミュージカルはナンバーへの移行の際、テンポを「無段階変速」して上げていく方法が取れるので、つなぎ目をより目立たなくすることもできる

2022-05-10 11:47:56

特に映画で言われがち?

岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

文筆家 | #我はおばさん #ハジの多い人生 #嫁つも #天国飯と地獄耳 #40歳までにコレをやめる #오카다이쿠 #女の節目は両A面 | Author based in NYC | she/they CIS | Twitterはやめました。経緯は下記リンク参照。今は毎日Blueskyに居ます。

https://t.co/zCoESjYGzW

岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

この話ずっと繰り返されてますね。こちらに書かれていることに加え、「ミュージカルは突然歌い踊りだす」と言う人たちの指すミュージカルがミュージカル「映画」であることが多いのも挙げたい。「他の映画は突然歌い踊りださない」という比較で、オペラやレミゼラブルの話をしてもあまり噛み合わない。 twitter.com/hbnk/status/15…

2022-05-10 02:44:24
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)そしてそういうこと言う人たちは「優れたミュージカルならば狭い劇場にとどまらずその内容は必ず映画化もされるはずだから、映画を愛好する我々は映画化されたそちらを観ればよい」と映画中心的に考えたりもするため、それでたまに事故が起こるよねえ、と観察している。どの作品とは申しませんが!

2022-05-10 02:44:24
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)これは腐してるわけじゃなく、「古典名作ミュージカル映画や、その手法を用いたもっと短いTVコマーシャルみたいなアレを、劇場で座って3時間以上も生で観るのは自分にはしんどい」と考える人の気持ちはわかる。私がスプラッタ系を(一時停止できない)映画館上映で観るのは避けるのと同じだろう。

2022-05-10 02:44:25
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)「人間、生きてれば突然歌いだしたり踊りだしたりすることもあるじゃない? ミュージカルはそれを描いてるだけだよ!」と言われたところで、「誰だって肉を斬れば内臓が飛び出て血飛沫が上がる、それを描いてるだけだよ!」みたいに聴こえるんだろうと想像すると、まぁゴリ押しはよくないですね。

2022-05-10 02:44:25
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)あと「突然歌いだすのが不自然に見えるミュージカルは、脚本か作曲か演者かその全部が下手だから」みたいな話は当然あるけど、そこは主観も入るし知識も要るしで、なかなか難しい……(寸劇を挟む歌謡ショーと銘打ったほうが観るほうも演るほうもハッピーになれる演目はあるしそれはそれで等価)。

2022-05-10 03:00:36